- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:20:07
- 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:21:01
別にキヴォトス全体が日本モチーフな訳じゃなくない?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:21:44
どちらかというとアメリカモチーフのほうが可能性高いような
- 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:21:48
キヴォトスって別に日本モチーフではないだろ
日本人プレイヤーが馴染みやすい設定なだけで - 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:22:33
これはエアプ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:22:37
トリニティ イギリス
ゲヘナ ドイツ
ミレニアム 恐らくアメリカ
赤冬 ロシア
百鬼夜行 日本 - 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:26:08
ミレニアムはアメリカ全土というよりMITモチーフなきがする
アメリカンドリーム感はあまりない - 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:27:46
任務のエリア名とか背景の建物の感じからして現代日本ベースで一部の特色の強い学校は外国的な要素を取り入れたスタイルが採用されてるみたいなイメージだったけど違うのか……?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:28:00
>>6が書いてるけど、キヴォトス全体で地球の国家群をモチーフにしてるんじゃないかな…
そしてハイランダーはどこのモチーフなんだろうか…
- 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:28:43
じゃあハイランダーは何モチーフかっていうと
名前的にスコットランドなのかなぁ?
スコットランドのこと何も知らんからわからん
有識者教えて - 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:29:27
- 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:30:51
- 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:35:19
- 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:35:26
- 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:35:49
撃ち合い爆破で車両が吹き飛んだりしたときに1両単位で編成の組み換えが容易な客車列車の方が良いって判断なのかな?ってのを少し思った
- 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:39:39
内燃機関か電気かって話じゃなくて動力集中式か分散式かって話よ
おそらく損傷時のリカバリを想定してるっていう>>15 の説が一番説得力がある気がする
数減らす列車の「動力集中方式」 世界的に「分散式」へなぜ変化? なおも集中式貫く国も | Merkmal(メルクマール)日本の電車や気動車で主流の「動力分散方式」が世界で広がっている。機関車牽引の「動力集中方式」のデメリットが顕在化してきたためだ。しかし、そう劇的に広がるわけでもない。それには数の問題のほか、その国ならではの事情を抱えるケースもある。merkmal-biz.jp - 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:51:10
架線からじゃなくて線路自体から電気供給されるシステムなかったっけ?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:52:47
- 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:23:33