- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:34:00
- 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:39:58
ビッグフットのなにがあれほど米国人を惹きつけたのだろう(ツチノコを探しながら
- 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:46:04
昭和風ツチノコはあの太短い見た目がいいよね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:08:21
- 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:36:29
- 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:45:47
- 7二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:52:36
ヒバゴンいいよな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:55:48
- 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 02:04:09
- 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 02:09:04
- 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 03:10:31
サイを指して「モケーレ・ムベンベ」と呼んだって報告もあるし竜脚類型の姿は欧米人が持ち込んだ情報が影響を与えた可能性がある
足跡もサイのものと似てるし
元はサイと大型の蛇とが混ざったキマイラ型の伝説の怪物を欧米人がUMAだと考えるようになったのかもしれないね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 05:22:24
- 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 05:26:20
- 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 05:30:36
パンダやゴリラも昔はUMAみたいなもんだったんだっけ?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 06:20:59
「カッパ捕獲許可証」としてネタ資格化されててそれはそれで面白いやつも
- 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:10:51
- 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:12:17
- 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:13:39
- 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:17:40
カワウソの尻尾で60センチってだいぶデカくない?オオカワウソでもそんな大きくなくないか
- 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:24:09
ゾウはサイクロプスの元ネタ説もあるしな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:42:16
UFOに分類される事も多いが
クリッターとかの飛行生物系UMAにロマン感じる - 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:48:05
- 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:14:07
- 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:16:14
UMAの死骸はウバザメ説
- 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:18:26
- 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:33:30
- 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:38:13
- 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:43:24
- 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:47:12
宣教師の記録はネス湖ではなく、ネス川だと判明してる(ネス湖には繋がってない)
イギリス人が車持ち始めた1930年代から目撃情報が増えたけど、その頃世界的に流行ったのがあのキングコングなので、それに影響されて居るかどうかも分からないものを見たと吹聴する人間も増えた
- 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:05:15
虫の残像が正体らしいけどスカイフィッシュのビジュアル好きだわ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:16:51
子供の頃ヒトガタが好きだったな
ヒトガタってネーミングもいい - 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:28:53
日本にもスレ画の派生で鹿児島にイッシーってのがいるよ
近くに日本最大級のオオウナギが展示されている観光所とかもあるから近くに寄ったら遊びに来てね - 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:35:28
- 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:38:11
モンゴリアンデスワームは変わらず実在確率は高いのかな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:40:59
スレ一覧のスレ画が赤ん坊がこっち見てる画像に見えたわ
- 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:10:27
- 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:40:23
近世や中世期ならそれこそドラゴンか竜に見えたやろうな西欧人や中国人には
- 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:49:03
ちなみにパンダ、ゴリラ、イッカク、カモノハシ、食虫植物、微生物なんかは一時期未確認生物としてカウントされていたんだそうな
- 39二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:53:13
未経験の性器ってロマンあるよねに空目した
- 40二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:22:27
魔術師のアレイスター・クロウリーが一時期、ネス湖の畔に住んでた事からクロウリーが作った人工精霊とかいうオカルト全開な正体の説もあったりするね、ネッシー
- 41二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:10:35
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:46:30
海や地中にでっかい生物いてほしいよね。トレマーズとかザ・グリードみたいなの。
- 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:17:22
スレ画ウバザメ…と思いきやバカでかいネオケラトドゥスに見えるな。
- 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:23:01
- 45二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:25:39
- 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:33:39
- 47二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:36:10
- 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:52:23
- 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:53:58
ゴリラやパンダがかつてはUMA扱いされていたらしいな
- 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:56:23
- 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:00:29
- 52二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:20:31
- 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:28:36
- 54二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:52:52
- 55二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:38:45
UMAいてほしいんだけど湖にいる系のUMAは
・湖という閉鎖された空間で繁殖可能な個体数を維持できるのか
・複数の大型生物を養う餌があるのか
あたりを考えると厳しい
じゃあ目撃されてるのはなんなんだって話になるが - 56二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:15:40
- 57二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:34:31
そもそもそれなりの大きさがあれば、獲物を丸ごと食べてしまったほうが効率がいいためだと思います。
ちなみにクモやタガメは吸血ではなく、消化液を獲物に注入する体外消化なのでほとんど皮しかのこらないとか。
- 58二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:19:29
- 59二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:12:40
実在証明されるとUMAからただの動物になっちゃう
- 60二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:15:39
ゴリラが昔UMA扱いって話聞いたことある
- 61二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:02:48
その画像のやつって、
①アメリカの畜産場で成長ホルモンたっぷりの餌食った豚が脱走して野生のイノシシと交配
②交配種が農地に放置されてた成長ホルモンたっぷりの餌を食ってさらに肥大化
③現地では400kg越えのイノブタが多数生息するようになった
なんて言われてるそうだけど本当かしら?
- 62二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:30:05
ジャッカロープって角の生えたウサギ
正体は病気になって頭部に瘤ができたウサギらしいけど疥癬にかかった野生動物がUMA扱いされてるから昔のアメリカやヨーロッパならそんなウサギもいただろうと思ってる
- 63二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:36:35
なんか動物をエイリアンに見紛うほど変貌させる疥癬の強さが浮き彫りになってるような
- 64二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:03:01
UMAの水死体だと思われてのが疥癬にかかって毛が抜け落ちたナマケモノの水死体だったなんて話も聞くな
- 65二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:39:23
- 66二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:14:13
- 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:14:28
- 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:01:01
- 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:09:20
- 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:46:04
鬼の角も病気で頭に瘤だかが出来た人なのかもな
- 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:55:02
- 72二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:08:04
- 73二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:09:27
- 74二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:12:23
このトランコは…?
- 75二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:15:27
- 76二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:17:44
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:19:35
こういう遊泳型の水生生物で前足が鰭じゃなくて腕に進化するなんてあるのか?
- 78二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:20:54
つまり日本のアライグマやカミツキガメもエイリアンアニマル…!?
- 79二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:20:55
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:21:27
ちなみにジェヴォーダンの獣もエイリアンビッグキャットの顛末と同じく昔の西洋の金持ちがアフリカからペットとして持ち込んだハイエナが逃げたか捨てたかで野生化したものらしい
- 81二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:34:58
ジェヴォーダンの獣が有名なのは怪獣退治を目的に正規軍が出動した事やね
- 82二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:47:56
ゴリラだって未確認生物だったんだしいずれビッグフッドとかも当たり前になりそう
- 83二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:52:02
- 84二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:55:28
実際の目撃者はモスマンが蛾に似ているなど一言も言っていない
目が光る、空を飛ぶ、羽ばたかない等の特徴は言えるが「何に似ている」とは誰も言えない所が本当に見たことも無いモノを見たようでリアルだ - 85二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:41:08
- 86二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:24
いずれ捕まるかも〜って話では
- 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:32:40
海外でもUMAで町が賑わうとかあるんだな
- 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:41:12
- 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:58:38
(続き)同時期アフリカに多くいたアラビア商人が連れてきたクマが、脱走して目撃されたものだろうと言われている
しかしアフリカは1920年代に絶滅したアトラスヒグマが生息していたので、それが目撃されたのかもしれない
(但し、生息範囲と目撃地域は被っていない)
和歌山県のライオン
1970年に和歌山県和歌山市の波早崎で、警察官が雑木林の岩の上で寝っ転がってるメスライオンのような生き物が目撃された
その3日後には京都の福知山でも目撃されて、71年には新和歌浦でオリエンテーリングに来ていた京都の中学生がライオンのような生き物を目撃した
何にしても和歌山と京都の人間なので、チェーンリアクション?みたいな事があったのかもしれない
あと当時は「警察官は嘘をつかない」と言うのが社会通念だったので、世間的には本当にライオンが出たと思われていた
にしても、もう50年前以上前の事なんだね
宮崎県のカンガルー
2009年頃宮城県大崎市真山地区で不特定多数の人間がカンガルーを目撃した
「話すと馬鹿にされるから黙っていた」とのこと
当時探偵ナイトスクープも探しに行ったけど何の手がかりもなかったね
- 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:42:47
ツチノコは結局実在するの?
- 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:42:46
アオジタトカゲ 獲物を食べて腹が脹れた蛇を見間違えた説とあるな
- 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:50:43
深海ってまだほとんど解明進んでないらしいからメガロドンとか超巨大生物とかいて欲しい
- 93二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:03:15
ビッグフット=ネアンデルタール人って説好き
- 94二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:06:57
いて欲しいけど、いないんじゃないかな…
子どもを産む直前でお腹が膨れたマムシとか、威嚇して首まわりを平べったくしたヤマカガシあたりを見間違えた、という例が多いんじゃないだろうか
普段ヘビを見慣れていない人、あまりヘビに詳しくない人は「ヘビは細長いもの」というイメージが強そうだから
その定型から離れた形のヘビを見たときの驚きが記憶の中でより極端に補正されるのかもしれない
- 95二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:38:04
ネッシーとかまぁ居ないんだろうけど
今もどこかを泳いでるとか想像したらマジでロマン - 96二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:44:45
- 97二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:55:27
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:46:02
昔読んだUMAの本だと
「アウストラロピテクス属のうちホモ属に繋がらなかった系統(=パラントロプス属)が広鼻猿類の祖先よろしく海流に乗ってアメリカに渡りそこで進化した」って説があったな
ネアンデルタール人だと姿ほぼヒトになっちゃうけどこれなら直立二足歩行+類人猿的な毛深さをある程度説明できる
- 99二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:50:11
- 100二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:24:34
まぁカバの足で作った灰皿でフェイク作ってた奴がネタ元な時点でねぇ
- 101二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:55:38
ネッシーはわからないが海のUMAの一部は間違いなくこれ
UMAがクジラの群れと格闘していたって目撃証言が少なからずあるのは、オスクジラがメスを追いかけたりオス同士争ってる時に海面に出しちゃったのをUMAと誤認したから
- 102二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:19:40
- 103二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:21:03
水生ゾウ説いつ見ても絵で笑う
- 104二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:30:54
水生ゾウはもうUMAだろ
- 105二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:47:20
ゾウとマナティが近縁って考えると水棲ゾウも一理ある…のかな…?
- 106二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:54:48
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 05:52:37
- 108二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:58:54
- 109二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:51:41