- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:34:00
- 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:39:58
ビッグフットのなにがあれほど米国人を惹きつけたのだろう(ツチノコを探しながら
- 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:46:04
昭和風ツチノコはあの太短い見た目がいいよね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:08:21
- 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:36:29
- 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:45:47
- 7二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:52:36
ヒバゴンいいよな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:55:48
- 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 02:04:09
- 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 02:09:04
- 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 03:10:31
サイを指して「モケーレ・ムベンベ」と呼んだって報告もあるし竜脚類型の姿は欧米人が持ち込んだ情報が影響を与えた可能性がある
足跡もサイのものと似てるし
元はサイと大型の蛇とが混ざったキマイラ型の伝説の怪物を欧米人がUMAだと考えるようになったのかもしれないね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 05:22:24
- 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 05:26:20
- 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 05:30:36
パンダやゴリラも昔はUMAみたいなもんだったんだっけ?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 06:20:59
「カッパ捕獲許可証」としてネタ資格化されててそれはそれで面白いやつも
- 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:10:51
- 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:12:17
- 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:13:39
- 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:17:40
カワウソの尻尾で60センチってだいぶデカくない?オオカワウソでもそんな大きくなくないか
- 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:24:09
ゾウはサイクロプスの元ネタ説もあるしな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:42:16
UFOに分類される事も多いが
クリッターとかの飛行生物系UMAにロマン感じる - 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:48:05
- 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:14:07
- 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:16:14
UMAの死骸はウバザメ説
- 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:18:26
- 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:33:30
- 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:38:13
- 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:43:24
- 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:47:12
宣教師の記録はネス湖ではなく、ネス川だと判明してる(ネス湖には繋がってない)
イギリス人が車持ち始めた1930年代から目撃情報が増えたけど、その頃世界的に流行ったのがあのキングコングなので、それに影響されて居るかどうかも分からないものを見たと吹聴する人間も増えた
- 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:05:15
虫の残像が正体らしいけどスカイフィッシュのビジュアル好きだわ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:16:51
子供の頃ヒトガタが好きだったな
ヒトガタってネーミングもいい - 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:28:53
日本にもスレ画の派生で鹿児島にイッシーってのがいるよ
近くに日本最大級のオオウナギが展示されている観光所とかもあるから近くに寄ったら遊びに来てね - 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:35:28
- 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:38:11
モンゴリアンデスワームは変わらず実在確率は高いのかな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:40:59
スレ一覧のスレ画が赤ん坊がこっち見てる画像に見えたわ
- 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:10:27
- 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:40:23
近世や中世期ならそれこそドラゴンか竜に見えたやろうな西欧人や中国人には
- 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:49:03
ちなみにパンダ、ゴリラ、イッカク、カモノハシ、食虫植物、微生物なんかは一時期未確認生物としてカウントされていたんだそうな
- 39二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:53:13
未経験の性器ってロマンあるよねに空目した
- 40二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:22:27
魔術師のアレイスター・クロウリーが一時期、ネス湖の畔に住んでた事からクロウリーが作った人工精霊とかいうオカルト全開な正体の説もあったりするね、ネッシー
- 41二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:10:35
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:46:30
海や地中にでっかい生物いてほしいよね。トレマーズとかザ・グリードみたいなの。
- 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:17:22
スレ画ウバザメ…と思いきやバカでかいネオケラトドゥスに見えるな。
- 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:23:01
- 45二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:25:39
- 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:33:39
- 47二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:36:10
- 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:52:23
- 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:53:58
ゴリラやパンダがかつてはUMA扱いされていたらしいな
- 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:56:23
- 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:00:29
- 52二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:20:31
- 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:28:36
- 54二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:52:52
- 55二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:38:45
UMAいてほしいんだけど湖にいる系のUMAは
・湖という閉鎖された空間で繁殖可能な個体数を維持できるのか
・複数の大型生物を養う餌があるのか
あたりを考えると厳しい
じゃあ目撃されてるのはなんなんだって話になるが - 56二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:15:40
- 57二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:34:31
そもそもそれなりの大きさがあれば、獲物を丸ごと食べてしまったほうが効率がいいためだと思います。
ちなみにクモやタガメは吸血ではなく、消化液を獲物に注入する体外消化なのでほとんど皮しかのこらないとか。