持ち家と賃貸

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:50:04

    実際どっちがいいんだろうね
    もちろん収入や居住地によって変わるから一概には言えねーよとか言われたらその通りなんだけど結婚を考えてるからちょっとは考えておきたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:51:52

    持ち家の方が子供出来たときの騒音問題とかはだいぶまし
    ただ賃貸と違って隣人ガチャ大失敗した時に簡単に逃げ出せない

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:52:15

    持ち家で良かったのは自分の好きな住宅設備なんでも入れれたこと
    日本は新築の価値が高くて中古が年々価値減るからお金のことだけ考えるなら賃貸でいいと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:53:57

    持ち家は隣人ガチャがあるのと
    外壁リノベだのなんだので結構維持費がかかるのがね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:54:19

    結婚を考えてるまてあるなら参考にスレ主の年齢と住む場所と世帯年収と子供何人欲しいか教えてよ
    おっしゃる通りその人の状況で全然違うから

  • 6125/08/07(木) 20:56:03

    ちなみにイッチは雪が降る田舎で年収は400くらいかな?
    子供に関しては婚約段階ではお互い作らないって方向で進めてます

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:58:34

    >>6

    うーむ

    子供いないのにわざわざ待ち家にする必要はあるのかな

    最大メリットの子供の騒音と広さが必要ないし

    高性能住宅で機能性と快適性のためにって建てるには年収少ない気がするし

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:59:54

    個人的には定年まで賃貸で定年後少ししてから中古物件買おうかと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:00:43

    雪降るなら今の家がどうか分からんけど管理会社が駐車場の除雪やってくれるとかもあるだろうから持ち家になると負担は増えるんじゃねえかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:00:56

    知り合いが函館で建売り買ったけど3500くらいって言ってた
    年収400だとそもそもローン通るの?

  • 11125/08/07(木) 21:01:09

    >>7

    正直ワシもそう思うけど彼女が持ち家に憧れまでは行かなくてもいいなーって言ってたからさ

    賃貸絶対嫌!ってなってる訳じゃないし最悪俺と一緒ならいいか…って感じだから説得次第なのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:02:45

    >>10

    これは銀行と物件次第、人口多いエリアで新築なら年収400万で3200~3500万は借りられる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:03:37

    >>11

    いいなー程度ならメリットある方説明したら納得するんじゃないかな

    上で挙がってる除雪の件とか自分がやらなきゃいけないなら面倒だと思うし

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:04:31

    高齢になっても貸し渋りが起こらないのも持ち家の利点ではあるな
    寒冷地だと持ち家の維持コスト高そうだから賃貸のほうが良さそうにも思える

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:05:24

    このレスは削除されています

  • 16125/08/07(木) 21:06:02

    実際実家は一軒家なんだけどローン終わったあたりから家にガタきはじめて外壁工事したり空調のアレコレ直したりって結構かかってるのよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:09:29

    素材にもよるが外壁と屋根はヘタしたら10年くらいでリノベか?
    あと築20年くらいから水回りが色々と不調になる
    トイレ、風呂場、台所…結構かかるぞ

  • 18125/08/07(木) 21:14:07

    >>17

    介護のための諸設備は抜きにしても壁も外壁もトイレも台所も全部治してた具体的な金額聞いたわけじゃないけど結構かかってそうだった


    先が長すぎる話ではあるが子供いないのなら夫婦二人が死んだ後の家の扱いどうなんだろ

    空き家として放置になるのかしら

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:14:08

    一定以上の額なら賃貸よりも持ち家とも聞くけど結婚視野に入れてても選択子無しだとねえ
    とりあえずは賃貸じゃないかね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:15:56

    >>18

    実際どんな感じかは聞いてみても良いんじゃないか

    今後の参考にも

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:18:02

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:21:52

    今はお金貯めて老後の住まいとして現金一括払い出来るようにしとくでもいい気がする

  • 23125/08/07(木) 21:22:07

    >>19

    >>21

    後出しで申し訳ないが取り敢えず最初は賃貸からってことで話は通ってる

    俺が彼女が住んでいる地域に転職込みで引越しって形になっていろいろ大変だからってことで


    その後賃貸に住み続けるのか持ち家買うかはその後決めようねってことで一旦落ち着いたんだけど話し合うのも大事だけど俺は俺で一旦整理して考えようかなってスレ立てた次第

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:25:18

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:26:22

    結婚前提の話の時にするのもなんだが
    一緒に生活してみた後の離婚のリスク考えると最初の数年は賃貸かなとは思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:34:27

    結局金なのでめんどくさがらず
    ローン組んだ場合の支払いと将来の補修費用と固定資産税
    賃貸を払い続けた場合の出費をちゃんと計算して出しとけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:34:41

    そもそも彼女は何を得たくて持ち家いいなって言ってるんだろう
    費用面や場所の関係でそれが希望通りいくかって所もあるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:40:27

    >>17

    定期的にメンテナンスというか様子を見とけば外壁や屋根を業者に頼むのは15〜20年スパンで大丈夫

    あと風呂トイレは新しいのに替えたいでもなければ20年くらいでダメになることはない

    給湯器とか蛇口はそのくらい経つと変えないとダメだね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:45:47

    つーかこの手のスレってなんで持ち家=一軒家、賃貸=集合住宅って前提なんだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:46:17

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:49:21

    >>27

    彼女の上司にローン終わった後はうんたらかんたらって言われて「ほえーええやん」ってなったのと、これは個人的な推測だけど彼女の実家がちょっと人数の割に手狭だったから漠然とした広い家への憧れがあったりするのかなーって

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:49:29

    >>29

    持ち家の集合住宅も共益費徴収されるから維持費かかるのは一緒

    家の中の設備も壊れたら自費で修理だよ

    なんなら集合住宅の方が共益費の額がマンション住民の話合いで決まるから自分でコントロール出来なくて大変と聞く

  • 33125/08/07(木) 22:05:02

    まあ言ってはなんだが彼女はふわっとした人間なんでわざわざお金かけて家建てて引越ししてってしなくても今の場所で十分だよねってなる可能性も十分ある

    もしかしたら宝くじ当たったらあれ買いたい程度のニュアンスで言ったのかもしれないし

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:16:04

    年取った後に賃貸はキツいと思うで
    未来の物価についてはわからんけど今の状況でも年金暮らしの人が賃貸借り続けてるとかなり困窮してるイメージある
    年取ると病気とかも増えるし、そうなるとますますお金が減っていく
    自分で修繕費を決められる持ち家の方が何かと便利だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:20:07

    既に出てるけど近年は高齢者への貸し渋りもあったりはするからな
    それも金があればいいとも限らないという話も聞く
    大家だって人だし賃貸も慈善事業じゃないからそれも仕方ないところはあるのだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています