- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:45:55
- 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:47:17
- 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:47:27
オリジナルカクテルと称してバカな大学生が作るようなもんを生成すんな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:47:55
エナドリとストゼロにしろ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:48:14
せんせー使うのはモンスターですかレッドブルですかそれともロックスター?
あとウイスキーはバーボンで良いですか? - 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:57:01
やったことないけどエナドリは味が強すぎてウイスキーが勿体ない感があるし、モンスターなんかは割材にするには如何せん高くないですか先生
- 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:58:43
レジストかな?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:58:47
「エナジードリンクとウィスキーを3:3で混ぜる」というのは、つまり「エナジーとアルコールを等量で摂取する」という行為だよ、先生。理屈としては簡単だ。目を覚ましながら、同時に酔いたい。両極の作用を一つの器に押し込めて、強引に成立させようとする暴挙。しかもそれを「先生オリジナルカクテル」などと称して、自信満々に提示しているあたりが、また何とも言えない……独創性だね。
ただ、先に断っておくけれど。この組み合わせは、決して安全なものではない。医学的にも、倫理的にも、推奨はされていない。なぜなら、覚醒と酩酊。相反する要素を掛け合わせることで、「酔っているのに酔っていないと思い込む」という、きわめて危うい状態を招くからだ。つまり、「自分は大丈夫」と判断しているその時こそが、最も危険だということ。自覚なき泥酔者ほど、始末に負えないものはないよ。
そして最も残念なのは、それを「作った自分に酔って」しまっていること。これはもはやカクテルではなく、事故の予兆だ。先生がそれを個人で楽しむ分には……まあ、自己責任という言葉で片付けることもできるかもしれない。けれど、それを他人に振る舞うのであれば話は別だ。その一杯は、「危険物」としてラベルを貼るべき代物だよ。
- 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:00:15
普通にコーラかジンジャーエールでやってろ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:00:55
身体の毒であり心の栄養剤
- 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:02:14
待てや虚空に消えた4はなんなんだよ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:06:07
- 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:04:29
ラジオ聴いてたらアビドスってカクテルが紹介されていた!!
- 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:50:15
逆に体に良いものって拒絶するんだよね…