- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:19:31
- 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:20:28
ココ、いい映画だったよな
俺は好きだったよ - 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:22:15
ココは映画単体として見たら全然悪くないんだけどそれはそれとしてアニポケ映画の最終作がこれでええんか…?という気持ち
- 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:47:27
コロナが悪い
- 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:49:04
ずっと右肩下がりだったからしゃーない
- 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:51:49
だってアニポケ映画ワンパターンすぎるんだもん
- 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:53:05
アローラの頃からテレビ本編とは完全パラレルになってたな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:53:07
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:53:35
子供向けのイメージが付きすぎている
- 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:54:38
アクションシーンも微妙
- 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:55:11
没になったオールスター物やって欲しかった
- 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:57:21
ココの時はまだギリサンムーンだったっけ?もう新無印入ってたんだっけ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:57:41
- 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:59:59
ここはいい映画ではあったが
あくまで1映画として完成度が高いのであってポケモン映画としての完成度はそうでもない当たりがやっぱりアニポケだった
とりあえずアニポケ映画では一番面白かったけど突き詰めると全部オリキャラ差し替えで成立してしまう映画でもあった
多分一番ポケモン映画として完成度が高かったのが名ピカ - 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:25:22
とはいえモモワロウ主役の映画の内容思いつかんぞ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:33:08
SVのストーリーの濃さなら本編ちょっといじれば映画になるんじゃね?って思ったりするけどなあ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:38:18
ポケモンオンリーのパラレル世界でキビキビパニックなコメディ短編映画とか
- 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:01:11
- 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:18:04
君決めでちょっと興行収入は回復したんだよな
それでもみんなの物語、ココと右肩下がりだったのがトドメになった
多分OLMも限界だったのもありそう - 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:19:56
新しい部類だとスレ画とみんなの物語は面白かった
- 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:44:44
- 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:45:56
ココのキャラを全て変えても成立するからな…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 05:22:38
- 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 06:55:41
話はよく出来てるけどポケモンじゃなくても成立しそうってこの映画の監督の他のアニポケ作品でも共通してる気がする
- 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:02:12
- 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:04:08
子供の頃見た映画だと初代からアドバンスジェネレーションあたりの映画が面白かった記憶ある
ワイは小学生でxy触れた世代 - 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:05:48
- 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:09:50
配布で客寄せしてたのもデカかったから
シナリオ良くてもザルードじゃやっぱきついよ - 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:34:10
- 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:44:38
「映画は観ない、配布ポケモンだけもらって帰る」なんて大っぴらに言われてたからな ア○チスレでも何でもないスレッドでも
- 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:18:22
伝説ポケモンと絡ませる必要があったのが話作りで足枷になってたように思う
- 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:20:05
話の内容が大人向け子供向け以前に配布ポケモンがメインって認識してる人が相当数いるあたり続けるのはかなり厳しかっただろうな
- 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:30:27
子供の時から配布ポケモン目当てだったかもしれん
- 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:30:44
名作名作って散々褒めそやされてるミュウツーの逆襲も別にそこまで抜きん出て面白いわけでもないしいっその事ストーリーの面白さなんてかなぐり捨てて特典商法に特化してみてもいいかも
- 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:05:58
ポケモンってIP持ちながらプペルと争ってるレベルなのはなぁ
爆死とは言わんけどさ - 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:11:18
個人的にはポケモン映画で一番面白かったのはダークライ。ネットミームだけ散々こすられ続けているけれど、ネットミームになれるレベルの内容はあったと思っている
- 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:19:16
ダークライについてのミスリードと映画ならではの音楽があるから映画に必要な要素はみんな持ってるんだよな
- 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:28:32
でも公式は夏はポケモン!と言ってるんだよな…
- 39二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:31:31
2027年公開予定のネギガナイト主役のクレイアニメ映画はすごく楽しみ
アニポケの映画は苦しくても名探偵ピカチュウやコレみたいに独自路線で単発のオリジナルポケモン映画ならまだまだポテンシャルあると思うんだよな - 40二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:32:08
なんやかんやダイパ辺りまではアニポケ映画もそれなりに人気あった気がする
- 41二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:39:32
コロナといっても座席数制限されてた頃と制限されてない頃で大違いなので
- 42二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:41:23
客呼び込めずに興収不振になった原因を全てコロナに押し付けられたのは運が良かったね
- 43二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:36:12
- 44二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:39:07
もうポケモンが映画とかアニメなくてもやってけるようになっちゃったのもあるよね
- 45二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:54:20
キャラやストーリーがきちんとゲーム内でファン獲得できちゃうからね今
- 46二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:26:17
ガンダムとかの系譜でゲームを売るための販促としてのアニメや映画だったのが立場逆転したからなぁ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:27:40
アニメとゲームが離れていったところはある
- 48二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:29:19
ぶっちゃけポケモンの映画は特典もらう為だけに行ってたわ
見ないで帰る人対策で上映後にとか小賢しい事し始めたが - 49二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:30:35
この映画観てないんだけどもしかして内容ほぼ一緒?
- 50二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:38:37
第1作目のミュ逆が
「私、ポケモンでも人間でも無いんですけど!?だから逆襲しますね?」
で始まって
暫定最終作のココ虐が
「俺、ポケモンであり人間でもある!だから両者の架け橋になる!」
で終わるのはある意味キレイ - 51二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:56:14
コロナ禍だしホシガリスとかいたし新無印
- 52二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 14:39:32
まあコナンワンピ鬼滅とかと違って原作を頼れないのがキツかったってのはあったんだろうなって
更に新シリーズリセットとか揶揄される大人の事情とかあってポケモン自体は盤石だけどアニポケとしての地盤は緩いというか
地盤緩いけど自由度はそんなに無いってなるとシナリオ作るのクッソ辛そうだなって今としては思うわ