FGO「おらっ!人類は地球の重力にしがみついてないで宇宙に上がれ!でないとぶっ剪定すんぞ!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:30:04

    人理くんシャア・アズナブル説

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:32:47

    昭和のSF脳なんよね型月世界
    幼年期の終わりとか何とか
    まあ宇宙を舐めてたというか夢があったというか

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:33:06

    カルデアス(CV池田秀一)
    ありだな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:33:53

    >>3

    てか昔だったらマリスビリーに池田秀一とか使ってそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:35:55

    宇宙観はハゲ
    神話はメガテン
    伝奇は指ぬきグローブ
    そこにコバルト文庫を少々
    だいたいこれがきのこの構成要素

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:36:45

    富野「宇宙移住なんてコスト高すぎるし環境も酷いんだから夢見てないで現実の隣人大事にしとけよ」
    よりによってガンダムの原作者がそれ言う!?ってなるんだが…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:37:20

    >>2

    きのこは京極夏彦とかの他に石川賢とかファイブスター物語とかにデカい影響受けてるらしいからそこらへんの要素もありそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:39:11

    >>6

    いや数十年前の子供向けアニメなんだからガンダム…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:41:17

    >>6

    それは色々長い間考えて出た結論だから

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:41:37

    >>6

    そこらへんの思想の変化はVガン以降のブレンパワードとかキングゲイナーとか∀、Gレコあたりを見ると納得感あるがカテチなのでこれ以上言うのはやめておく

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:43:06

    型月においてはそもそも人類という枠組みも重要視していなくて、要はちゃんと次代にバトンを渡さないとダメっぽいよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:45:38

    とにかく宇宙に上がって可能性広げていけ~ってこと以外は重要ではない

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:53:21

    >>6

    お禿の思想という面で言うと主人公ではなくライバルにスレ画の台詞を言わせてるあたりで何をかいわんやって話やねんな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:54:45

    地球さえ旅立てば進化具合がぼちぼちでもある程度の温情はくれる一方で、未来を託すべき可能性を自ら潰すのは猶予無し即剪定の御法度。時点で星が終わっても巣立てなかったルートだけど、こっちは全力で殺しにかかってくるだけでルート自体は残してくれる

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:55:03

    >>6

    割とハゲはコロコロ変わるから……

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:55:05

    地球(星)も生命である以上限界来るし滅亡が嫌ならその前に新しいステージに飛び出さなきゃいかんよねって思想は超ロングスパンで見れば間違ってないと思う
    地球の限界より先に人類の限界が来そうだけどそれは型月的には霊長の入れ替わりなんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:57:51

    型月地球も人類が旅立った後にアポカリプスホテル出来てないかな……

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:00:09

    宇宙世紀は時代が経つにつれ地球がどんどん荒廃していくからスレ画の考え自体は分からんでもない
    手段が最悪すぎたが・・・

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:00:27
  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:04:57

    ブリテンの意思たるヴォーティガーンの行動見るに、星や土地の死に対して居座る住民がどれだけ関与したかによっても対応がある程度変わるのかも?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:06:36

    まぁというか星に生命・意思があるって前提があるから成り立ってる理論ではある

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:09:44

    地球くんからしたら宇宙世紀は「せっかくコロニー作れるくらい発展したのに内ゲバしてんじゃねえよ、ジュドーくんを見習えジュドーくんを!」って感想なのかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:10:34

    >>16

    今のペースだとそれこそサノスでも来ない限り地球の方が先に限界迎えそうだけどな……

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:13:11

    「性能が上がるだけの成長限界」という概念
    宇宙世紀で言うなら宇宙戦闘機からモビルスーツにパラダイムシフトしたように
    モビルスーツから次への移行が求められる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:19:13

    >>22

    ニュータイプですらアーキタイプを作る過程の過渡期に過ぎない

    せっちゃんみたいな完全に人間を革新した存在か

    ハロレベル100000を作って宇宙にポーン!しないとダメだと思う

    少なくとも人類のアイデンディティを維持し続ける以上はゲームクリアと認めないってシャアでも頭抱えそうだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:21:37

    >>24

    まさかあと一歩というところでこれまで人類をやや強引ながらも延命してきた人類の集合無意識が牙を剥いてきた時には、人理や星の意思も頭あったら抱えたくなっただろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:24:08

    水星のエアリアル(エリクト)みたいなのが一般的な状態になればガンダム世界における宇宙進出は果たされた(あるいは果たされる準備ができた)と言えるのかなぁ…?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:26:42

    なんやかんやでガンダムシリーズは外宇宙にいく準備してるところは多いよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:28:01

    一応ターンAの時代には外宇宙開拓してるんだっけ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:28:44

    >>28

    宇宙世紀においては(はるか未来を置いておけば)なんやかんや木星圏が宇宙進出の最先端かね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:34:47

    >>18

    人間が欲望のままに戦争ばっかして地球を傷付けるのが悪いが先にある

    宇宙に上がったところで人間は変わらないから隣人愛がテーマだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:46:16

    現状一番宇宙進出に大成功しているのがユニバースという
    というか大宇宙に地球由来のテクスチャがペタペタ貼られているっぽい辺り、下手したらマリスビリーに次ぐ宇宙の恥扱いかも知れない

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:58:18

    人類皆強大ってのが信条とかその辺っぽいのは正直本当か~?とはいつも疑ってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:03:44

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています