怪獣はね…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:36:21

    ↓↓↓

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:49:11

    ピグモンは怪獣じゃないとでもいうつもりか貴様?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:54:45

    ピグモンはちゃんと怪獣だけどTHE怪獣って感じのやつあげてって時にピグモンやカネゴンあげるやつは大分逆張りしてんなとも思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:55:17

    それもそうか じゃあダリ―で

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:58:57

    まあ喋っちゃうと一気に怪獣感なくなるのはわかる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:59:01

    怪獣の悪魔

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:07:33

    「怪物は言葉を喋ってはならない」
    「怪物は正体不明でなければいけない」
    「怪物は不死身でなければ意味がない」
    これは怪獣にも少し当てはまる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:21:29

    怪獣の醍醐味は正体不明でめちゃくちゃに暴れられている状況から
    行動を分析し、仮説や検証を行い 一つ一つ地道に対処法を構築することで正体を暴いて対処法を確立して倒すことにある

    怪獣の強さの本質は質量や大きさじゃなくて「初見殺し性能」だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:18:54

    怪獣サイズの悪魔と言えばゴキブリの悪魔や蝙蝠の悪魔
    ヒルの悪魔はアニメだと巨大化して怪獣のようだった

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:23:53

    は?怪獣王のお言葉ぞ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:25:13

    >>4

    私は……そこでウルトラセブンのマイナー怪獣挙げるのも逆張りだと思いますが

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:30:50

    怪獣は可愛いマスコットではなく街を破壊して暴れる化け物であってもらいたい

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:35:31

    >>2

    はい身長40m以上あって言葉を話さないし放っておくと人類をメチャクチャにするピグモン

    しかも意外としぶとい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:39:36

    テレパシーは駄目?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:39:53

    ピグモンやダリーのような外れ値であることをキャラクターとしている怪獣を例に上げるのはズレてるよ
    怪獣としての基本があるからこそこれらの変わった怪獣のキャラも生きるわけで

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:35:24

    >>14

    喋ってるよりはマシ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:39:29

    円谷怪獣にもグリッドマンのシノビラーとか喋る怪獣は少なくないけど、喋る怪獣は喋らない怪獣が多く登場させた後に出してこそ格上感があるのよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:06:52

    ???「アレ? 呼ばれタようナ気がすル」

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:08:26

    >>7

    型月でいうなら、まさにORTがそれに見事に合致してるよね


    人を恐怖させる三つの条件とはよく言ったもんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:15:23

    ライダーやら戦隊やらの影響で怪獣と怪人が別枠で認識されがちなのが問題というかなんというか
    8号にしろエリンギにしろ相当数があれは怪人では?となったろうからねぇ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:28:56

    >>7

    最近の日本ゴジラそんな感じだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:44:58

    怪獣王さんが身を挺してあらゆる芸風を示してくれたんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:56:49

    >>8

    某ジャンプ漫画の怪獣ってシンプルに弱すぎなんだよな

    描写上実質的に全く何もせずイキった味方のサンドバッグにされて死ぬってシーンが多すぎるし

    某エリンギですら具体的にどういう原理で何ができるかとか全く分からず雑に何のカタルシスもない雑魚死しやがっただけだし

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:00:55

    >>14

    人間の言葉を使わずに自身の欲望やビジョンを直接脳内に見せてきたり逆に覗き込んでくるテレパシーとかは結構好き

    知性と同時に底知れなさを感じる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:54:48

    伝わるかどうかわからないけど、怪獣ってモンスターとはなんか違うジャンルだと思う
    そりゃあ海外に向けて説明する時にはモンスターって言うけど、なんか違うんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:04:30

    >>25

    言葉が定義している規格がズレてる感じがあるよね

    「モンスター」=「怪物」は法則がなくてもいいけど

    「怪獣」は明確な何かの法則に則って活動している「現象」って感じがする


    目的があったりとか 食性とか 特定地域固有種とか 出現条件とか はたまた護る人がいたりとか

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:29:22

    >>21

    >>22

    そう考えるとやっぱゴジラって怪獣として完成されてんなアイツ……

スレッドは8/9 10:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。