- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:36:43
- 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:50:32
メーカーのお菓子が自分の好みだけに合わせて作っていると思っているタイプ?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:53:15
辛い系のお菓子が出過ぎたんだよな
魁だったこれが結果的に大人しい味になってしまった - 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:54:39
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:01:15
激辛すぎると食べられないからカラムーチョぐらいがちょうどいいよ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:19:08
アンチもほぼいないマイナーなお菓子
- 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:27:06
これじゃ足りない層のために暴君ハバネロがあるんや
- 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:23:38
「辛味が大変強いので」みたいな注意書きがなければ基本的にファッション辛い
- 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:26:02
- 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:26:57
スナック菓子で一番好き
- 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:27:22
辛くないは味覚障害に足突っ込んでるのでは…?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:29:40
- 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:29:47
激辛とか言ってるお菓子って大体そんなもんだよ
あくまでお菓子だから食えないくらい辛くしたもんなんて通常販売出来るわけ無いやん - 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:31:07
激辛って言うと18禁ポテチ事件思い出すな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:39:18
それな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:52:33
言われてみるとそうだな
- 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:19:49
- 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:20:03
スティックの方のカラムーチョのほうがうまいよな
- 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:23:04
ただの旨辛味なんだよなあ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:25:42
辛い系の食品が定着した事でより強い刺激を求める土壌が出来たわけで既存の消費者の回帰点でありつつ更なる新規層の開拓を担うスタンダードモデルが存続する意味はある
- 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:29:01
辛いスナックに初めて手を出す時に一番手に取りやすい最大手がこれなのは丁度いいと思うわ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:35:21
チリソースの辛味抜きって感じよな
- 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:37:34
カラムーチョくらいの辛さが一番良いわ
しっかり辛さはあるけどそこまで辛くさないから食べた後の身体への影響とか気にせずに食べられる - 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:40:09
ヒー2回のババアなんて黒船来航の年生まれだからな。マジでこの2人を医科大学にでも検体に出すべき
- 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:44:42
からあげクンレッドは辛くない←分かる
カラムーチョは辛くない←分からん - 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 03:44:53
カラムーチョじゃ辛味足んない勢は一味でもまぶして食べるといいよ
足らん味は好みになるよう己で足すのだ - 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 03:54:22
- 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 06:13:18
昔このおばあちゃんの「ヒー」を飛ばすゲームがあったような(うろ覚え)
- 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 06:17:31
これ商品できた時点ではハバネロ品種が存在さえ知られておらず
超激辛の代名詞が青唐辛子とかいう平和な時代やぞ?
今とそもそも刺激の基準が違いすぎるわ