小貫さん、ゼッツの脚本が高橋悠也だと知って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:30:25

    退場しないか不安なの笑う、でもTV本編中にレギュラーメンバーをガチで永久退場させるのあまりいないからその辺は大丈夫かなって思う、そもそも脚本家の一存だけで決まるもんじゃないからな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:38:38

    ギーツはバトルロワイヤル形式だからゲームが機能している間は定期的に退場者を出さないといけないって理由もあったしね
    エグゼイドの貴利矢もレベル0として復活、ゼロワンの迅もソルドとしての復活も織り込み済みの退場だったから余程の理由がない限りは退場しないし、退場してもなんやかんやで復活するだろうなと言う安心感はある

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 08:13:22

    >>2

    余程のことがない限りは永久退場ってないんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:05:35

    >>2

    貴利矢の復活は人気出たからっていうのもあったみたいだけど撮影前倒しになってるからこういう反応見ての復活は出来ない可能性もあるんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:05:38

    じわじわきた

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:43:07

    最近のライダーはすぐ人の死とか描写するから
    子供番組だからこそその線引きを意識してほしいな
    やっぱ死ぬシーンとかギャグ描写にしても気分がいいもんじゃないし一生のトラウマになりかねない

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:54:27

    >>6

    クウガ・アギト・龍騎・ファイズ「え!?」

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:57:35

    >>7

    それ最近のライダーじゃねぇーよ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:00:00

    >>8

    >>6 の言い分だと「昔のライダーは死を描いてなかった」って事になるからそれへの指摘なんじゃないですかね、知らんけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:11:58

    >>6

    結構わかるな

    平成は後期になるとそういう描写は薄かったし

    現状の特撮見る人間からすればちょっとウッとなる描写が多くなってしまった気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:21:01

    昔も最近もあるってことは人死ぬ描写ない時期の方が稀じゃねえか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 15:04:49

    ドライブとか刑事ものだけどあんま死人は出なかった印象あるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 15:16:15

    >>11まあでも平成2期辺りから入った子供や今の見てる世代からすれば違和感あるところは出るからな

    基本この時期あたりからライダー人口も増えたんだし

    それに合わせるのがベストなのはそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています