女流棋士新制度

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:14:05
  • 2二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:16:41

    現状最強格の棋士の発言を要約すると「で、お前ら強いの?」なの本気で勝負に生きてる連中からしたら思うところあるんだなーってひしひしと伝わってくる

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:17:27

    福間(里美)は実際プロ入りに実力だけでかなり肉薄できてたわけで制度の方向性が謎なんだよな
    福間・西山女流より現時点で弱いフリークラスのプロ棋士は普通にいるし、単純にプロの流動性を高めるだけで良いんじゃねえのと

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:17:46

    これ女子枠棋士が全然勝てなかったらどうすんの…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:18:24

    ある意味リトルリーグみたいなものだよね
    それで一端のプロ面されてもな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:20:05

    三段リーグ上位はプロ下位より強い問題が無ければ福間さんは普通にプロになってたろうし、そっちを見直すのは大賛成なんだけどなあ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:20:44

    制度上で女性も棋士になれてちゃんと挑戦した人たちがいた上で負けて女性棋士が存在しない中で、女流だけで勝って棋士になれますはそりゃね
    外野でもそれ実力どうなんだ?とは思ってたからやっぱ現役達もそういう意見あるわな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:21:29

    そもそも女流四段になれば正規の四段並みの発言権が得られるのにねえ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:22:00

    形だけプロにしてもボコられて引退する女性が増えるだけでは?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:22:03

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:22:44

    ただ、真の意味で最強を議論するなら将棋AIも交えないといけなくなるけどね。
    最早プロ棋士を介さなくとも頂上決戦以上の定石を交えた棋譜を作れるようになった将棋AIが存在する、
    その中で、プロ棋士が存在する意味あるのか?という。

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:24:03

    >>4

    現時点だと女流で無双してる福間・西山が確実に達成する要件なんだよね

    そんでこの2人は対プロでもそれなりに勝ってて下手なフリークラスよりは強いだろうから実力的にもそこまで酷いことにはならないと思う

    ただこの2人は本当に飛びぬけてる現状だと恒久的な制度になったらめちゃくちゃ問題でると思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:25:20

    >>11

    AIの問題はまた別の話では?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:26:07

    >>11

    それ言い始めたら陸上は100mからマラソンに至るまで競技はすべて自動車の劣化だから存在意義はないし、極論エンタメの存在そのものが無駄な時間だから不必要ってなるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:26:08

    >>11

    頭脳競技の難しいところね

    スポーツと違ってパソコンも思考媒体こそ違えど同じ土俵で勝負してるわけだから


    ただ、今回の件に関してはそもそも女流限定で入り口を増やすのはいかがなものかみたいなものがあるというか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:26:19

    AIはただのソフトだからな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:26:26

    女性蔑視を是正しようとしているだけでは?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:26:58

    >>11

    AIとか入れるなら長距離走は車のほうが速いとかそういう次元になるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:27:02

    >>17

    今でも男と同じ条件でプロになれるのに?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:27:57

    >>17

    補助輪あるのって実質的に女性蔑視だよ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:28:08

    >>17

    女性蔑視というけど将棋においては男女ひとならびで奨励会というプロ昇格制度があるんですわ

    そして、未だに女性はプロに棋士になったことがないだけなんですわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:28:46

    >>21

    それを女性蔑視というのでは…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:28:46

    若手を中心に疑問の声が出て上の世代が推進してるのって受験での某枠とかと同じ形になってるんだな
    男女平等に育てられた世代の方が疑問に思いやすいのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:28:53

    指導者側の問題なのに女性棋士が悪いみたいに言われてて可哀想
    将棋の世界も男尊女卑が結構酷いよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:29:12

    実力がないのを下駄履かせて女流という別枠作る方が蔑視ちゃうんか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:29:18

    >>17

    むしろこれで成れたところで「下駄はかされた雑魚の女王」にしかならねえんじゃ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:29:54

    >>17

    どちらかというと明らかに選択肢が少ない男性蔑視

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:29:59

    >>22

    どこが…?

    もしかして話理解できてない…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:30:30

    >>25

    女流は下駄履かせてないだろ

    プロ未満だけど女性の中ではトップって相応しい位置なんだから

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:31:00

    >>25

    大学で男受験生に大学がやってたからええんじゃね?

    一周回って男女平等


    って意見を潰すためにもやっぱあらゆるとこで下駄は無くした方がいい

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:31:06

    男女共に同じ試験に挑めるのに女性だけ別口用意したらそれはそれで問題じゃね?
    せめてその別口は同じように力量を担保するものなの?って言いたくなるのはまぁ妥当だろう

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:31:32

    >>23

    平等に教育されたから平等(という名の優遇)に疑問視できるんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:31:40

    >>22

    男と同じ条件でプロになれてないのは女性蔑視ってどんな脳みその思考回路なんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:32:16

    >>29

    プロ未満ってのがちゃんちゃらおかしいわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:33:00

    >>29

    ??????

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:33:02

    結果の平等じゃないと女性蔑視とかそれこそ女性差別だろう
    実際プロになるのは男女同じ条件なんだから

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:33:17

    男と同じ条件でプロに女がなれないならもう性別で完全に分ければいいのに

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:34:42

    プロ棋士の平均的な棋力を持っている福間さんがプロになれてない現状はおかしい⇒わかる
    是正するために女性棋士に特化した新制度を作る⇒わからない

    問題は三段リーグのからの昇段要件が厳しすぎるのと、棋力のともなってないプロが引退せずにプロのままっていう点なわけで

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:34:53

    これまで誰一人として成れなかった女性棋士
    それが「昇格」ではなくルール変更による「資格授与」という形で成されるとしたら残念な気持ち
    「史上初の女性棋士」という肩書きの格が落ちる様に感じる
    あくまで自分の印象の話だけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:35:01

    女がプロになれないからハードル下げろって言うなら男と同じ土俵に立てません!って別枠作ればいいのに
    雑魚が入ってきてレベル下がるならそりゃ問題だろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:35:04

    これは実際出てきてからじゃないと分からんわな
    この制度でプロになった女性棋士が散々な成績だったら見直しになるかもしれないし
    でも多分フリクラ脱出ぐらいなら十分いける棋力はあると思う
    その程度の成績じゃあ足りない、というならこれまでの編入棋士にだってほとんど当てはまる話よ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:35:50

    >>40

    その別枠が女流だろう

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:36:02

    >>33

    「女性にはきちんとした指導はしません。でもプロになる条件は男女ともに同じにします」

    これが女性に対しての差別じゃないと本気で思ってる?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:36:29

    >>22

    ???

    確認なんだけど主張としては「男性と同じ場で女性棋士が実力で勝てないのは女性蔑視だ」ってことであってるんだよね?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:36:45

    羽生九段が主導した理由も分かる、競技人口の確保ができなくては強さの質の担保ができないから
    藤井七冠の反対理由も分かる、すでに存在する編入制度を拡張することで棋力を保ちつつ門戸を拡げられるから

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:37:18

    是正するなら女児を預ける親御さんへの説得しやすい指導方針づくりとかそっち方面じゃないかね
    実際、頭の良い女の子なら棋士に進むよりも別の習い事させた方が将来のためになると将棋は趣味程度に抑える人も多いらしいし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:37:34

    この制度をもってプロ入りする女流棋士の実力はどうなのって話になってると思うんだけどね
    西山朋佳女流は奨励会で14勝4敗という余裕で合格圏内の成績だったんだけど同じ順位になった人がその年に限って何人もいて不合格になったということがあったのよ
    この西山朋佳女流と福間香奈女流は棋士編入試験を受けて落ちてるけど編入試験の受験資格がプロ棋士相手に10戦で6割5分以上の勝率という厳しいものでそれをくぐり抜けたのでこの2人に関しては棋力の担保はできてると思うわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:37:54

    >>43

    きちんとした指導をしていないというエビデンスは?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:38:06

    フリクラ入りは緩めにして順位戦参加棋士との一線をもっとはっきり引く、ぐらいが多分落とし所なんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:38:37

    プロ編入試験の対戦相手は棋士番号順で三段リーグから勝ち上がってきたばかりの勢いのある若手が相手なのがね
    これをどうにかすれば西山もプロ棋士になれてたと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:39:00

    >>46

    それは女性はプロになれないという状況がずっと続いてるのが原因でしょ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:39:27

    >>43

    じゃあ治すべきところはプロの参加条件じゃないですね

    少しは物考えてレスしろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:39:33

    >>41

    福間・西山はC1,C2なら全然やってけそうなんだけど、今後はどうなるの?っていうのがなあ

    あくまで女流内の戦績で達成できる要件だから福間・西山みたいにプロと遜色ない棋力があるとは限らないのが

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:39:44

    将棋は体力の勝負でもあるから男女で差があるのなら別けるのも一つの手だろう
    でもこの場合問題なのは棋力の担保は取れているのかに"取れている"と断言できなかったことだろ。なんだ"担当理事らは通り一遍の説明を繰り返すばかり"って

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:40:21

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:40:49

    プロと女流棋士の違いがよく分らない

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:41:05

    >>47

    「福間・西山」が通用しないって思う人はたぶんいないんだよね

    現時点は該当するのは間違いなくこの2人だし大きな問題にはならないとは思う

    ただ将来は?という

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:41:06

    完全な実力世界に無理やり入れたところで
    その後はボッコボコに負け続けるだけになるんだがそこまで織り込み済みでの話なんだろうか…

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:41:06

    >>39

    真偽はどうあれ結局「有利なルール作らないとプロになれなかった」ってケチがついて回るよね


    女性棋士的にルール追加後のプロって自分たちが目指してたプロなんかな?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:41:20

    >>51

    泊まり込みで師匠のところで〜は女の子に難しいかもしれんがいまならリモート指導増やすとかやりようはあるんじゃない?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:41:33

    バカが湧いてきたな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:41:46

    >>50

    しかし瀬川さんとかはそこを勝ち抜いたからな…

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:42:29

    >>56

    女流はプロ試験には受かってないけど強い女性棋士

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:43:07

    >>43

    じゃあ正すべきは女流棋士もちゃんとした指導を受けられるようにすることであってプロ入りのルールを変えることではねぇじゃんか

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:43:30

    階級四段以上とかまー狭き門ってレベルじゃない程の狭き門よ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:43:50

    >>62

    瀬川は現行ルールじゃないやろ

    対戦相手に女流棋士もいたし6戦して3勝すればよかったし

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:43:56

    当時まだ未成年だったにも関わらず全てを実力でねじ伏せて頂点に立ったプロとしては性別によって配慮して本来より緩和した条件でプロにする制度導入しますはそりゃ納得出来ないだろうなって

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:44:03

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:44:20
  • 70二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:45:12

    年齢重ねると個人よりも組織優先しちゃうのもまぁ当然といえば当然だけどさ
    特にヒューリックと将棋界は切っても切れない関係だし

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:45:15

    結局そのプロ並の女性棋士もこの制度でプロになったところで女性優遇としか見られないのがね

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:45:57

    真の実力がない女は女流で満足しろって話だよ。本当に強い棋士なら男と同じ条件のプロ試験合格すればいいし、女性の育成環境が整ってない問題はプロの条件変更の理由にはならない。

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:46:12

    下駄を履いて得られる称号に意義はあるのか

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:46:33

    棋士側から見ると何じゃそりゃって感じになるのは尤もだけど
    女流側からしたらウオオやったるでーって意欲が湧いて活性化
    それが巡って女性の将棋人口の増加
    結果的に将棋界全体の活性化に繋がるんじゃないかなーって今思った

    将棋人口を増加or維持するには女性を参入させるのが最も合理的だろうし
    何も手を打たなければ今後は衰退していく可能性も高いし
    そういった長期的な視野で将来の将棋界にプラスになる様に考えられた「手」のひとつなんじゃないかなーって

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:46:52

    >>69

    ジェンダーバイアスを排除したAIによる指導ってのは面白そうだな

    将棋でもこっち方面の新しい取り組みはなんかやってるのかな

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:47:28

    もう可決されてるのか…
    1人でも女性から従来のやり方でプロが輩出されればその後ちょくちょく現れる可能性はあったんじゃと思ってしまうな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:47:44

    将棋でAI活用というとそれこそスレ画やね

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:47:45

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:47:53

    >>69

    じゃあ女性枠は作らずにAIに指導してもらえばOKだな

    引き続き頑張ってほしいね

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:48:24

    主なスポンサーだった新聞が衰退してる以上将棋界におけるヒューリックの存在はますます重要になっとるからなぁ
    そこが女流推進してるとなると

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:48:30

    女性蔑視だろって言ってる方が女性蔑視してるのはリラックス出来ませんね…

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:49:04

    プロ入りして負け続けるのと女流で適当に勝ってるのどっちがマシなのか

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:49:06

    AI活用で変わるならそれこそポスト藤井世代から正規ルートで出てきただろとしか言えないんだよなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:50:14

    正攻法で必死にプロ入りの為に頑張ってる男女の棋士に対して侮辱してるようなもんだしな…

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:51:21

    ロールモデルがいた方が競技人口も増えるって理屈はわかるんで、せめて「『白玲』を通算5期」だけじゃなくて「『白玲』を通算5期」かつ既存の「 棋士編入試験」資格を満たすくらいにしてほしいなあ
    これならプロ棋士としてのレベルは間違いなく担保されるし

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:51:31

    これまでプロ棋士を目指すために西山みたいに奨励会優先しないといけなかったのを、女流棋士になって棋戦出まくれながらプロ棋士の道もあるは良いこと

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:52:54

    もし特例でプロになっても別に対局で下駄履けるわけでもないから
    一番苦労するのぬるま湯から格上の場所に無理に参入することになる女流プロ当人では?

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:53:11

    >>84

    大学受験のあれでも思ったけど正攻法でギリギリ入れるか入らないかで必死に努力してる人たちこれみてブチギレるやろ

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:53:23

    >>82

    それで女流の方が稼げるから色々言われてるんですわ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:53:55

    羽生善治がこれ進めるの結構意外だったな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:55:12

    >>90

    そりゃお偉いさんになったら自分の見解よりも組織の維持が大事になるし

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:55:37

    今の編入制度とか正常の奨励会からの上がりだとドラマ性があって話題になるだろうけど、こういうヌルっとした上がり方で初の女性棋士の話題を潰すのって将棋界的に良いんかな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:56:15

    逆でしょ
    棋力の担保が取れないから特別扱いしないと新規が増えないんや
    でもそんな事声を大きくして言えんのやで

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:56:19

    >>85

    これじゃなぁ

    実力を担保できる指標を付帯条件にすれば問題はなかったんじゃないかな

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:56:22

    三段リーグも編入試験も難易度過剰だと思ってる人はめちゃくちゃいるだろうからそっち方面での対応じゃだめだったのかなあ

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:56:45

    というかベテラン勢に賛成が多いのが意外
    プロとしては藤井みたいな意見の人が大半だと思ってた

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:56:49

    >>92

    つまり通常手順じゃ今後も発生しないと考えているのだろう

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:57:13

    >>93

    だとしてもそこを突かれてちゃんと返せないのは普通に駄目よ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:57:29

    10年くらいやってみてダメだったらやめたらいい

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:57:40

    そりゃんな事しなくても強い奴は強いからな
    エンタメ的な要素が必要なのは分かるけどそれなら別個で女性のみのリーグみたいなの作るべき

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:57:45

    >>96

    上でも言われてるけど将棋界支え続けてきた新聞業界の先行き怪しいからねえ

    今の将棋界の待遇が当然のまま続くと思ってないんだろう

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:57:46

    奨励会で3段まで上り詰めた女性が二人もいたんだからそのうち女性棋士も出てくるだろうと思っていたけどこういう感じで初の女性棋士が誕生しましたとか言われてもしらけるなあというのはある

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:57:46

    女性蔑視って言っておけば自分は鋭い意見を述べることができてるって勘違いしてるのがいますね…
    しかしこれこそ差別でしょ
    条件が変わってくるし実力の保証もできないんだから

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:57:54

    >>96

    記事だとベテランは賛成というか「羽生さんが言ってるから」だから付き合いとかそういう方面な感じっぽいが

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:57:56

    AI活用なんてプロ棋士は当たり前にやってるしそれこそ女流棋士だってやってるだろ

    奨励会に入る様なデジタル世代の若手がやって無いわけないのにそれでも女性のプロ棋士が生まれてない現状がある

    >>69は囲碁の話を持ち出して来てるけどもともと囲碁は男女で実力差があまり見られない競技だけど将棋は明確に差がみられるからAI活用したら将棋もーなんて話にはならない

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:58:13

    >>98

    そういう質問が出ないと本気で思ってたんかいとしか言えんよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:58:22

    実際バランスとしてはどうなんだろうなあ
    5回タイトル取るのも相当な難度はあるから

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:59:26

    >>96

    女流棋士導入のときは相当批判もあったみたいたが制度は成功したから興行として見たときの女性の力を実感してるところはあるだろう

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:59:47

    まあ現状だと女のプロ棋士が誕生するより藤井聡太以外が八冠達成する方が早そう

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:00:09

    >>107

    例えば福間&西山がプロになって女流戦に参加しなくなったとして、それ以外の面子で5回タイトルとった人が通用するのか?というね

    現状はこの2人がぶっちぎりで飛びぬけてるわけだし

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:00:21

    そもそもなんで女性で棋士になってる人居ないんだろうな
    思考力に極端な差があるとは思えないし
    そういう女性が将棋指すみたいな文化がないとか?

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:00:33

    プロ棋士上位>三段リーグ猛者≧女流の最上位>プロ下位>一般女流

    ぐらいのバランスだから女流最上位である保証ができたらまあ悲惨な戦績になることは無いんじゃないかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:00:41

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:01:06

    業界の一時的なカンフル剤にはなると思うよ
    でもそれ一時的な話題の前借りかつあとに続かない類の投入だから
    投入された人間を使い捨てるタイプの話題の作り方なんだよな

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:01:27

    麻雀の女流の場合は麻雀がある程度の運要素がある4人の試合だから成立するけど、将棋の場合って運要素なしの純粋な1対1の知恵比べだからなあ

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:01:30

    >>95

    難易度過剰ではあるが人員を絞ることで質や賞金を保っている所もあるからね


    数を増やして協会自体がやせ細ったら意味がない

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:01:56

    >>95

    女流と棋士の制度を繋げるのが重要だったんじゃないかね

    仮に三段リーグの門戸を広げて女性棋士が誕生したとしてもそれで盛り上がるのは棋士側だけ

    女流側にとっては下手すればマイナスになりかねん

    将棋界全体の事を考えたら女流にも盛り上がって欲しいだろうし

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:03:46

    というか勝負の世界で実力を示してる藤井さんに疑問を投げかけられて問題ないの一点張りしかできないのはちょっと浅すぎない…?

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:04:47

    >>116

    引退要件が緩すぎるからそっちを厳しくして難易度過剰を是正する方向が良いと思うんだけどなあ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:05:25

    藤井プロレベルの別格だと話は別として一般男性プロと一般女性プロだと悪い言い方すると客寄せパンダとしては後者の方が優秀だろうから上としてこの判断をするの自体はまぁ分かる
    そして下の世代が性別による優遇措置に対して反対なのも当然分かる
    1番いいのは実力で女性プロが出るか藤井プロレベルが生えてくる事なんだけど...

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:05:39

    >>110

    それはそうなった時に考えればいい話で現段階では予測できない事だろ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:06:31

    せめて対抗して男流棋士も作るべきやね(笑)

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:06:35

    そんなに女性棋士排出したいなら西山さんが編入試験受けるときにもっと楽に勝てそうな相手とかあてがったりできなかったもんなのかね
    正直なところ下位の人たちなら敵ではないでしょうに

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:07:05

    上の判断としては組織の利益を求めた結果だろうけど藤井さんの意見やそれって差別じゃないの?って言われたら倫理面でどうやっても勝てないから強行するしかないよな

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:07:59

    まあどの道プロに女性を入れたところで将棋の競技人口や視聴者は増えないやろな
    麻雀はアプリで遊ぶなら点数の計算とかやってくれるし、運要素もあるから初心者でもなんとなく楽しめて、浅い知識でプロの試合見ても大きい役とか出れば盛り上がるけど将棋はそうじゃないからなぁ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:08:57

    条件を満たした女流と、その年のプロ試験の不合格上位で総当たりリーグを行って上位1位になったらぐらいの条件は必要でしょ。女流だけで競って得た実績で無条件に男女混合のプロになるのは滑稽すぎる。
    それならアマ枠も作ろうや。アマチュアタイトル長期保持でプロ入りな。
    それか、上の総当たりにアマも入れるか

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:09:05

    これって「女性は女性である限り男性には勝てないから特別ルール作らないとプロ入り絶望的だよね」って言われてるのとどう違うのかわからん
    女性差別を訴える人ほどこれが施行されることに文句言いたくなるんじゃないのか?
    わからない…

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:09:20

    将棋見るおじさんって奨励会崩れや地元なら将棋強いみたいなおじさん多いから
    いくら女で引っ張っても実際の女流の対局みてこんなん見てられないってなる事多くてあんま上手く行ってないのかもねえ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:09:31

    >>123

    棋士番号の大きい順(=最近棋士になった人)って決まってるからなぁ

    瀬川のときに議論になって対戦相手や対戦数も明文化された

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:09:40

    女性だけのリーグみたいなのを作りたいってんならまだわかるけどこれ結局男とも対局するんでしょ?
    ただサンドバッグが増えただけで男女どっちにもメリット少ない過ぎない?

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:09:57

    下位のプロより三段の方が強いのがね…

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:10:13

    健康なら月1で体調崩してその周辺ではメンタルにも影響が出る生物だからね
    下駄は履かせてあげないと

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:10:19

    女流棋士を知った時からこんなことになるだろうなあとは思ってたよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:10:41

    >>112

    これプロになった後に三段より弱くなってもプロ資格剥奪する仕組みとか無いのか

    何で作らないんだろ

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:10:49

    >>108

    ヒューリックも営利企業なんだから儲からないものに金出さんからねえ

    手応えあるからこその賞金増額だろうし

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:11:08

    女流のタイトルの記録見てるとどうにも突出した人一人二人が独占って塩梅だなあ
    今抜きん出てる福間西山が消えた後不安視されるのも理解できる

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:11:24

    >>127

    女性差別訴えてるやつは補助輪ありきで平等にするのが普通と思ってるから

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:11:26

    >>130

    男性プロ側としてもこれでイージーウィン出来たとしても嬉しさより虚無さが上回りそう

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:11:34

    女性枠で無理やり枠を作る方が女性蔑視だしその枠を無理やり作ることで得られるメリットが運営の方にあるんでしょ

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:11:37

    女流棋士制度で無理矢理でもプロの前例作れば
    女の子の習い事として将棋始める子が増える→裾野が広がる→強い女性棋士が現れる
    のループに入れるんじゃないかと期待するのはわかる
    でもちょっと無理矢理過ぎるんとちゃうかな…

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:11:37

    男のプロ棋士のメリットはスポンサーからの金が増えて、弱い対局相手が増えることで勝率が下がりにくくなるくらいじゃね

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:12:06

    女流は需要があるからなあ
    実力はともかく資本主義的にはこっちの方が正解なのかもしらん
    まあ様子見だな
    全然ダメならまた変えたらいい

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:12:24

    実力主義の世界で男女問題は無理あるわ

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:13:02

    >>141

    まあそれなら今のプロ棋士にとってはメリットがある話だな

    ただ奨励会の頑張ってる若手の男からしたらふざけんな案件だけど

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:13:20

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:13:32

    >>127

    女流棋士に利があるならどうでもいいんじゃないかな

    それに他ならぬ女性主導でやってる事だし

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:14:00

    >>136

    明らかにプロレベルの福間・西山をプロにしたいっていうのは全然理解できるし問題ないと思うんだよね

    だからこの2人レベルの戦績(女流だけじゃなくて対男性プロ)じゃないと適合しないような条件ならそこまで反発は無かったと思うんだけど

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:14:00

    >>17

    女はバカだから勝てないって言ってんのがこの制度でしょ

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:14:08

    多分目指したい場所はMリーグなんだろうけど
    麻雀と違って将棋は運絡まないからなあ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:15:18

    将来もほぼ問題ない制度ではあるよ
    イベント等抜きの対局料のみだと男子10位でも年収1000万ちょいの現状で勝てば5000万の白玲戦5回とればプロ入りってのが問題の新制度
    西山里美2強が全女流タイトル戦に出るかは微妙だが白玲戦にはでるだろう
    底辺~中堅男子プロより女流topの方がよほど稼げるし人気もある
    棋士になったら女流から抜けるなんかことがあったら収入が大幅に減るから西山里美が壁として残り続ける

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:15:48

    昔からスポンサーの意向に弱いのが将棋界だし

    竜王>名人なのもスポンサー様の意向

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:15:59

    少し前になり損なった女性は自分の意思で業界離れてたんだっけ

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:16:00

    >>111

    ほんとになんでか知らんけど女流のほうが将棋が弱い

    これは歴史から今まで覆す人が出てきてないっていう事実ベースでしか根拠ないけど…

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:16:23

    金と視聴率が欲しいなら、最低限打てるレベルでかわいい女をひたすら集めて別のリーグで過激な格好で打たせとけよ。その方が絶対儲けるし。今回の騒動はこれをマイルドに言ってるのと代わりねぇから

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:16:36

    普段将棋しない・見ない人の叩き棒として使われるのが可哀想すぎる

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:16:39

    >>144

    金が潤えばプロ入り人数が増えるかもしれないしメリットはあるよ

    少なくとも囲碁みたいに減ることはない

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:16:55

    >>144

    今のプロも藤井7冠みたいにそのプロという称号自体の価値が下がらないか不安視する人は結構いそう

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:16:55

    女子小学生が習い事始めるときにヴァイオリンピアノバレエ辺りの女の先生多くて女の子のお友達がいっぱいできるやつと圧倒的男所帯の将棋比べたらどうしたって完敗するんだよなぁ

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:17:05

    そもそもプロ棋士になりたい女性は現状で試験受けてなろうとしてるのに
    女流で妥協した奴らが雑魚しかいない大会で優勝したらプロになれるなんてシステムは真面目にプロ試験受けてる人に失礼だよな

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:17:05

    今より男女問題うるさくない頃にじゃあ分けちゃえで出来たのが女流だろ
    そりゃ扱いに困るわな

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:17:05

    女性プロになれないのは女性にはきちんとした指導をしてないという珍説はなかなか面白いな

    でも>>69の実験で例に出されてる子供って学童期だからあんまり参考にならないと思う

    「小学生の頃は男女共に伸びる子は同じような曲線で棋力が伸びていき、中学生になったあたりから少しずつ差が出てくる」って女流棋士が言ってるからな

    それに責任を全部全部指導棋士や指導員のせいにするのも本人の努力や才能無視しすぎというか他責すぎる

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:17:10

    力を入れるところ間違ってないかなって

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:17:30

    藤井くん貫禄ついてきたなぁ
    実力差云々は将棋やらん俺にはわからんがこう言う場で臆せず発言できるのは偉いと思うぞ

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:17:31

    >>153

    差別とかではなく脳構造的と体質的に女性は集中力続きづらいのとメンタル影響受けやすいから

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:17:36

    Mリーグがある程度盛り上がったのは雀魂みたいなカジュアルなアプリの影響によるプレイヤーの増加も大きいと思う
    将棋には将棋ウォーズってアプリあるけどもともと将棋好きな人間しかやってないしなあ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:17:47

    >>130

    こういう叩き棒にしたいだけの奴もなんだかなあ

    福間西山に関しては過去の戦績考えても間違いなく普通に通用するだろうし

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:18:03

    >>155

    だよね

    俺も龍と苺を読んだくらいの知識しかないけど既に苦言を書き込んじゃったしw

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:18:09

    >>111

    極端な天才も馬鹿も男子のが多いってデータなかったっけ


    東大も医師も男子の方が多いじゃん

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:18:31

    しかしやっぱこれきついよな
    女性はそのままじゃ男性に勝てないって言っちゃってるようなもんだし
    それに男性棋士が今まで下駄履かせてもらってた訳じゃないからな

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:18:41

    >>161

    ぶっちゃけ女だからやりづらいはわからんでもない

    俺も男だったら「あぁん?ダメに決まってんだろやり直せ」とは言っても

    女には「まあええんやない?」にすることはある

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:18:43

    男女体力差とかあるにしても病身才能で覆した村山の例もあるしジンクスでしかないよなと

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:18:44

    女棋士「あっ…ワタクシらは男プロ棋士より弱いけど…女性だからプロにしてほしいでヤンス」
    男棋士「ふざけんなよボケが…性による違い不要!この”実力”さえあればいい!」
    ってことでいースか?

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:18:45

    >>163

    この意見を言う人としてこれ以上の適任(若さ+圧倒的な実力)はいないからちゃんと発言出来るの凄いなって

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:18:50

    麻雀は衣装でおっさんや陰キャ釣れるけど
    将棋は無理だからな

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:19:18

    現役最強天才若手棋士から棋力は担保されているのかって言われるの恐ろしすぎる
    俺が女流棋士なら漏らすね

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:19:19

    自分は何もしないけど自分が世話になる職業には女性が多くいて欲しいって言うフェ、ミの願望しか無いだろ

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:19:28

    まずは女性の競技人口を増やすところからじゃない?

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:20:01

    >>177

    そのために女性がプロ棋士になりやすくして注目度を集めるんだろ

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:20:24

    生理とホルモンの関係で尻がでかくなるから長時間の正座が大変というでかい欠点2つあるのがね

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:20:33

    >>177

    そのための施策だしそこは理解も共感もしてる人多いんじゃない?

    ただ女流の戦績だけでいけちゃうのはちょっと・・・・って人も多い

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:20:36

    >>177

    だからその女性人口を増やすのが目的の制度やろ

    でもそれを正直に言ったら批判爆発だから言えんのじゃ

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:20:48

    >>170

    その指導の性別差って確実に女子に対してより男子に対しての方が強く言えるとかそういう差だよなあ

    そこら辺を平等にしていけるなら良いんだけどそうなると今度は女だからこんな下に見られてる怒鳴られてるみたいに騒ぐ人が出てきそうで

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:21:11

    「今までの制度でプロになった初の女性棋士」というのを見られなくなるのは寂しいものがある

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:21:18

    >>177

    増やすために女性棋士を活躍させたいんじゃねえの

    プロ棋戦にたくさん参加させれば活躍機会は増える

    西山女流は前竜王戦本線にでかけたし

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:21:46

    >>163

    自他共に最強と認める藤井聡太だから言えることもあるからな

    正直わかってて言ってると思う

    マジで彼は偉いよ、自分が最強なのを自覚してて「ちゃんとつよいんですよね」って言ってくれる奴

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:21:47

    >>161

    まあ昭和平成のセクハラ考慮すれば分からんでもない

    でも平成後期くらいからはもうその辺のコンプラもキツくなってるし問題ないと思うんだよな

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:21:48

    誰も話題にしてないけどこの制度でプロ入り最低8年かかるから棋力ある人これ使う前に普通にプロ試験受けるでしょ

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:21:58

    これ藤井に棋力のことで質問された側がちゃんと答えられていたら良かったけど実際は藤井が納得できる回答を出せなかったのがなぁ…

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:22:01

    >>175

    言ってくる相手としてこの世で1番怖いだろこれ

    反論しようとしても実力で潰されるし

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:22:16

    むしろ今頑張ってる女性棋士を馬鹿にしてる制度じゃないか頑張ってもなれないからプロにしてあげるよって言ってるようなもんだろ

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:22:22

    >>161

    それ言ったらむしろ逆になるんじゃないか?

    大人が子どもに教える段階じゃまだ生徒も男女問わず子ども扱い、小学校高学年〜中学生辺りから生徒の性別も教える側から無視できないぐらい意識に入るだろうし

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:22:39

    >>180 >>181

    なるほどね、弱くてもプロにして客寄せパンダにしたいって話か

    ……そっちの方が軽視やな

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:22:50

    >>187

    まあ福間西山ピンポイントだよね現状

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:23:06

    >>193

    その2人なら良いけど今後残すとなるとなぁ

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:23:09

    将棋の強いからといって組織運営がどうなのかは将棋界の歴史が色々証明してしまっている

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:23:11

    >>182

    スパルタ教育じゃないけど

    雑だからこそハードルをしれっと上げられる部分ってあるからな

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:23:14

    結局興行なんだから最終的には実力よりも沢山金引っ張って来れる能力のが偉いわな

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:23:28

    西山がもうプロ棋士になってたらこの議論もなかったのだろうか

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:23:33

    >>193

    やっぱ後続の問題がなぁ

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:23:37

    単純に能力が違う
    スポーツと違って骨格が見えないから分かりづらいだけで明確に分けてプロにするしかない
    女性の中でプロ棋士になれそうな人が居たのはその人が外れ値なだけだろ

    脳の得意不得意も科学的に男女差あるんだから競技に関しては明確に分けるべき

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています