- 1二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 15:36:53
バージョン3.5が待ちきれなくてオンパロスの書籍を読み漁ってたら謎の楽器の謎の楽譜?を見つけたんだけど
無知なりにDominoで打ち込んで再現しようとしてみたけど五線譜じゃないっぽくて楽譜の読み方が分からない
有識者の方いたら教えてクレメンス
HoyoLabのWikiより書籍内容
Welcome to HoYoWiki!This is the database co-built by HoYoLAB editors and players~wiki.hoyolab.com - 2二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 15:38:34
以下書籍内容より抜粋
~~~
”『潮汐のロンド』水溢琴の楽譜”
(※中略※)
【第一楽章:潮の満ち始め】
水位:満ち始め(くるぶしが浸かるほど)
リズム:♩=72朝潮のような心地よさ
E |-E---B---|C---E---|
A |--A---C--|--E---G-|
D |---D---E-|---G---B|
G |----G----|----C---|
C |-----C---|-----E--|
F |------F--|------A-|
B |---------|B---D---|
E' |---------|--E---G-|
A' |---------|---A----|
D' |---------|----D---|
G' |---------|-----G--|
C' |---------|------C-|
【第二楽章:潮の起伏】
……
(※以降、第3楽章まで似たような楽譜?が記載されている)
~~~
- 3二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 15:47:08
- 4二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 15:56:04
同じ書籍の最初にこういう記載がある
【チューニングの説明】
12の弦は12のタイタンの力と対応している。
1 永夜 - E (オロニクスの弦)
2 公正 - A (タレンタムの弦)
3 万路 - D (ヤーヌスの弦)
4 晨昏 - G (エーグルの弦)
5 堅磐 - C (ジョーリアの弦)
6 満溢 - F (ファジェイナの弦)
7 万象 - B (ケファレの弦)
8 分裂 - E' (サーシスの弦)
9 黄金 - A' (モネータの弦)
10 天罰 - D' (ニカドリーの弦)
11 飛翔 - G' (ザグレウスの弦)
12 暗澹 - C' (タナトスの弦)
>>3さんの画像みたいにアルファベットを使ってはいて、現実とドレミファソラシドの周期は一致してるぽいけど
順番の方がなぜかバラバラ……
他にも楽譜の読み方のルールが載ってて、それを参考にするみたい
それでもワイには読み方がわかりません(泣)
- 5二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 15:57:06
チューニングの並びがドレミと同じじゃないから美しくなくてな
12音なのは一緒だから'は黒鍵だと思うけどチューニングの順=ドレミ順だと黒鍵の位置が現実のピアノの黒鍵の位置とは違うから難しい - 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 15:58:46
- 7二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:00:07
ドレミを入れ替えて表記している場合、FとBはミ・シどちらかが入ることになるはず
- 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:04:11
- 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:12:10
- 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:17:11
十二弦っていわれたら十二弦ギターって感じるする
ホテル・カリフォルニアしか知らんけど - 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:17:12
ピアノにも弦はある
ãã¢ãã®ããã¿:é³ãè±ãã«ãã弦ã®å·¥å¤« - 楽å¨è§£ä½å ¨æ¸ - ã¤ããæ ªå¼ä¼ç¤¾ã¤ããæ ªå¼ä¼ç¤¾ã®ã楽å¨è§£ä½å ¨æ¸ãã®ãã¼ã¸ã§ãããã¢ãã®ããã¿ãé³ãè±ãã«ãã弦ã®å·¥å¤«ãã«ã¤ãã¦æ²è¼ãã¦ãã¾ããwww.yamaha.comただ1音に3本だと複雑だからゲーム内では1音に1本としててもおかしくはない
- 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:18:00
- 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:25:46
- 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:28:28
ちなみに水溢琴≒オルガンとしているソースは、
水溢琴らしき楽器を弾いているNPCがいて、その肩書が「オルガン奏者」になっているのと、
音がオルガンっぽいことから
オクヘイマ(黎明)のプライベートルトロの界域アンカーから左手に進むと会えます - 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:29:17
- 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:30:42
- 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:30:49
あとスレ主も言ってるが左端の一音だけ謎にある音がなんなのか気になるな
|←この記号を小節間の区切りとしていいのなら
曲によくある一音だけ先に行かせておいて最後で一音足りなくなるようにするアレかな? にしても各行に一文字ずつあるのは変だし - 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:31:03
- 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:32:16
- 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:34:54
演奏してるNPCとの会話で「水の流れを基本動力とする楽器」って言われるから、上で言われてる通りオルガンと考えて良さそう
水位は物理的な水位かな - 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:36:04
- 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:37:51
- 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:38:32
音楽エアプなんだけどリズムが変わると入る♪の数とかも変わるんじゃないの?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:41:18
- 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:42:47
- 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:44:00
- 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:47:43
1行は同時に演奏して和音作ってるとか?と思ったけど一番左の音は真ん中の1番目に入ってるから和音ではなさそうだな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:48:25
- 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:50:25
それか前の章からの余韻や音の響きを意識しろって記載なのかも?
- 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:50:29
- 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:51:38
ぽい!! かもね 小節またいで音を長引かせるときの表現の仕方なのかもしれない
- 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:55:58
このスレ見て長夜月の説明文最後の「♭」を思い出した
多分関係ない - 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:57:04
有識者ニキネキの皆様のおかげでだんだん核心に迫って来た気がするぞ……!!感謝!!
一体この曲を演奏したらどんなメロディーになるんだろう - 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:59:14
水位が1インチ(3cm)上がるごとに、音階が半音上がるが地味に気になってて
第一楽章(くるぶしあたり)から第三楽章(胸のあたり)までって女性でも大体90㎝くらいの差はあると思うんだけど
そうなると最初と最後で2オクターブくらい違うから最初が余程重低音か最後がかなりキンキンした音になってそう - 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:59:30
- 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:02:11
がんばって~~!!
- 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:28:00
とりあえず第一楽章までやってみたけどこれ合ってるのか……?
共有したいけど手段がない(´;ω;`) - 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:34:33
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:51:25
第一楽章は音の長さが一定じゃないっぽくてテンポが分かりづらいので一旦スルーしよう(諦)
なぜか左側と右側の||の区切りで拍数?が違うのも気になるポイント
第二楽章は左右どっちも7拍なのかな?
合ってるか分からないけど7/8拍子で打ち込んでみます - 40二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:16:04
- 41二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:16:54
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:20:26
音調の上がり下がりはオクターブ上げるか下げるかだと思うから段々高くなっていって楽章が上がるとオクターブ上で演奏するのかも
- 43二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:21:51
おお~! お疲れ様! 共有する方法がないか…もしできればで構わないんだが打ち込みの画面とか楽譜とか見せてくれたりしないかな? いやだったら全然大丈夫
- 44二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:27:06
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:29:26
- 46二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:30:27
- 47二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:31:31
第一楽章はデータ飛ばしました!!ゴメン!!
- 48二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:00:16
第一楽章を2小節として同時に鳴らしてみたら急にそれっぽい響きが現れた……!!
ただ、上から1行ずつ重ねて試していくと、6行目以降を足したあたりから段々不協和音になっていく
どこかで区切って4小節、または6小節にするのか?
- 49二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:04:36
くそう この感動を共有したいのに音は伝えられない……!
MIDIファイルかメロディーか何かを手軽に共有する方法はないのか - 50二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:02:37
とりあえず第一楽章の5行目までを
この音階のハ長調のほうと合わせて当てはめながら演奏すると良い感じのメロディーになったことをご報告します
口で説明すると
テレレレ テレレ-
テーテレ↓テ~~↑↑テテ‐
って感じになります
ワイの力ではここまでが限界です……
メロディーとして成り立ってるのはほぼ間違いないけど多分ゲーム内で聞いたことないと思う
ただ単に世界観を彩る隠し曲なのか、何か隠し要素があったりするのか?
- 51二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:00:30
ネットに上げるとしたら捨て垢で適当な画像付けてつべやニコで公開が一番匿名性は高いかなあ…
もしかしたら次のスティコシアとかで流れるかもしれないけど
今の段階ではあくまでもこのスレの解釈による楽譜だから公式かどうかすら分からんし
著作権的にどうなのかは自分には判断出来ない