- 1二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:56:45
- 2二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:45:05
まあ消されたスレだと反さんレスバでタコ負けしてたもんな…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:57:05
SDのどの系列かにもよるのん
SD1.5…古い 骨董品なんや
SDXL…そこそこ昔だけどアニメ系だと現役で軽さのバランスがいいしよく使われる ユーザーが作ったコンポーネントも多くてめちゃくちゃ使いやすいし画像の大量生産に向いているんや 商用フリーだしな
SD3系…一部成果物は使われるけどモデルは使われないんや
Fluxkontxt…商用利用できないけど実写系が強いしアニメもある程度行けて画像編集とかもいけて強いんや
Hidream…fluxkontextと同レベルなんや
Qwen…最強を超えた最強の画像生成・編集モデルなんや しゃあけど重すぎぃ〜っ
ちなみにどのモデルが最新って言ってたのか教えてくれよ - 4二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:58:21
負けたんスか?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:58:50
ちなみにwan2.2っていう最新の動画生成モデルを画像生成に転用することも可能らしいよ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:59:20
- 7二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:05:07
Qwenはベンチマークテストトップなんだよね
まっ使ってみた所感としてはプロンプトが自然言語でその自由度が高いくらいしか試せてないしまだ画風も自由にいかないベースモデルしかないんだけどね
表現力でいえばSDXLのillustrious系列に近いところはあると思ってんだ プロンプトの自然言語の理解度はあんまりだと思うんだよね とはいえ画像内に複数人配置するワークフローとかはめちゃくちゃ練られてるしローカルと明確に差別化されてると思ってんだ
まっあんまり使わないから断言はできないんだけどね(ヌッ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:09:02
ふうん 画像生成ってやつは随分複雑なんだな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:09:06
あっ私のPCのスペックだとillustriousまでで限界だから…これとponyで楽しむでやんス
なにっ十二分充実している - 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:11:11
- 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:43:22
- 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:45:52
- 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:59:46
- 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:07:17
- 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:13:28
去年の夏からひたすらSDの情報収集と試行錯誤を繰り返してようやく最近になってSDで複数人のカラミを描く…無理 原理的に適してないんやと理解したのは俺なんだよね
リアスショック以降あんまりブレイクスルーも感じないし早く次世代モデルが出てほしいのん… - 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:27:57
SD1.5かSDXLかって使ってるmodelで決まるんスか?
- 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:46:19
それならクラウドでもいける伝タフ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:45:45
そのエビデンスは?
- 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:47:20
あーっグラボ高すぎて話になんねーよ まっpixaiに金払うのもなんかバカらしくはあるけどね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:03:19
- 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:13:55
VRAM16GB無いとローカル生成はキツイけど5060tiは性能に対して割高、5070tiに至っては13万クラス
radeonは安いけどCUDA処理出来ないから倍ぐらい生成に時間がかかると初期費用が割とバカにならない…それがグラボです
ちなみに安く済ませたいなら9060XTが6万、7800XTが68000円で出回る様になったから生成速度に目を瞑ればグラボ差し替えに良い選択肢らしいよ、nvidiaと違って最新マザボも必要ないしなっ - 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:30:12
ムフ