かつて放送してたロボットアニメみたいに手描きでヌルヌル動く作画は今では無理?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:46:27

    というか需要そのものがない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:52:29

    需要があってもコストが割に合わないなら無理だろうなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:54:43

    業界全体がやりがい搾取、奴隷労働の方向に舵を切ればあるいは…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:56:06

    昔でもそこまでヌルヌル動くのは1部例外除けばOVAクラスじゃねえかな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:57:26

    >>4

    毎週ヌルヌルはよほどじゃない限り大体思い出補正よねぇ、ごくたまにエスカフローネとか例外あるけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:57:43

    ロボアニメ描きたいアニメーターの層が当時より薄いから難しいと思う
    描ける人は基本的にスケジュールいっぱいまで稼働してるだろうし…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:58:35

    >>5

    スレ画も三話OVAだからぬるぬる動かせたところはあるしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:00:04

    よく言われることだけどさ、「昔の手描きアニメは凄い」って話題に映画作品やOVA持ってくる奴何なんだろうな
    そんなのクオリティ高いに決まってるのに

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:03:12

    途中で力尽きた手描きロボアニメのレガリアをリアタイ視聴してた身としては今は基本無理だと思うよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:03:29

    とゆーかエスカフローネはなんであんな力入ってたんだろ...

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:04:35

    >>8

    昔の作画はすごかった…これが実例!

    とか言いながら令和のリメイク作画アニメ持ってきたやつもいたぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:05:41

    >>11

    ギャグかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:08:29

    >>4

    それですら現代では作れない超すごいOVAの作画(延期×回 劇場版用修正あり 総制作期間◯年)

    こんなんばっかという…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:10:43

    CGで作り込む選択肢が増えた時点で手書きにこだわるのは古い技術に執着するニュアンスに変質するんだよね
    最高峰の技術として手書きを選んでいた時代とは変わってしまう

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:11:11

    昔は手描きの温かみガーとかいう奴もいるが
    めっちゃ3DCG使ってたりするんだよね…逆シャアとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:11:12

    >>11

    そう言う人いるよね〜Gジェネでザンスパイン最新発言のアホが居たわ

    あのですね初登場GジェネFなんすよ、2000年なんですよ世に出たの

    25年前…最新?…最新って25年前も含めるんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:13:01

    >>16

    なんならザンスカルガンダムって名前間違えてたやつじゃん

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:13:37

    TVアニメだと今は平均して全話の作画レベルが高すぎるわ
    作画崩壊wwwとか言って貼られるスクショの中割と引き絵率の高さよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:13:48

    手書きのメリハリ感とかガタガタ感とか3DCGでやるの大変そうね

    ボロボロ破損状態も結構手間がかかると言ってたスタッフさんもいたし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:15:33

    大抵黎明期から10年前くらいまでの上澄みの上澄みVSここ2〜3年の玉石混交
    なんで真面目に話してると馬鹿らしくなってくる

    今はボリューム層にタネがバレたからだいぶん大人しくなったけどね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:16:18

    スレタイで思い浮かんだのアストロボーイだったわ
    あれ4クールセル画だけどめちゃくちゃ予算と時間使ったんじゃなかったっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:17:04

    最近こういう昔の方が〜みたいな主張のスレ建つけど同じ人が建ててるの? どうにも文章の書き方似ててそう見える

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:17:30

    >>18

    一場面だけ撮ればクッソ歪んだポーズとかある、それを高速で動かすから良い絵なのであって

    そりゃ切り抜きだけにすればそうもなるとしか

    それで作画崩壊はないな、理解が足りなさすぎる…求めるだけ無駄か?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:18:34

    >>22

    お前懐古がどんだけ暴れ回ってどんだけ恨みかってると思ってんだ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:18:59

    金もかかるんだろうが今となっては手書き作画でそんだけの枚数かけるだけの座組組むほどのメンツって物理的に存在できるんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:19:09

    某撮影監督のお家芸のセル画風処理見るとセル画撮影の質感自体がなめらかな印象に繋がってたんだな、と感じる時はあるな
    意外と原動画の質は変わってないよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:20:39

    今はスクショ共有や公式縦動画が前提だからどこで止めても破綻しない絵が求められてる側面もある

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:21:48

    >>23

    馬鹿にしたいだけだからね

    わざと分かるように崩してる絵の意図も無視したりするし

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:24:24

    給料上げれば?とは言うが難しいだろう、手書きとはつまり書き手の手を酷使して描いてるに過ぎない
    それで手を壊してじゃあ病院代とで手が治るのか?じゃあそれではいどうぞと仕事振って出来るか?
    無理だろう、恐らく大半が降りる。この作品に命かけてる位なら後先考えず描き切るだろうが…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:25:26

    >>19

    劇場版Gレコの同時視聴動画で手描きとCGの掛かる手間はみんなが思ってるほどに差はないって言ってたな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:26:46

    >>29

    給料以上にスケジューリングと福利厚生だよなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:27:08

    スレ画もパイルダーとかモブ群集とかでCG使ってたと思うんだけど
    2010年の時点で全部手描きで動かすのは無理だと判断されてた訳で

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:27:21

    >>29

    こう言うのも非常にアレだとは理解してるんだが手を壊す勢いで頑張る人は居る所には居るんだ……すげぇ情熱ある人

    居る上で出来ないんだからやっぱスケジュール調整と福利厚生の問題じゃねぇかなって

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:30:24

    >>31

    >>33

    電車の遅延みたいだな…海外比較でヤバい精密スケジュールの日本電車

    かたや違えば1時間遅れ?よくある事と言う答えが…お国柄の性か

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:30:39

    フレーム数減らすことで逆にアクションの迫力やスピード感を出すという技術もあるから枚数増やしてぬるぬる動けばよいというものでもない

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:32:23

    >>35

    それこそ瞬間移動や実力差表現で素早く動くなら、減らす方がむしろ効果的に映るもんな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:32:34

    ロボアニメじゃないけど、ジブリですら1994年公開の「平成狸合戦ぽんぽこ」で既に一部CGを取り入れてるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:39:57

    日米からアニメーターかき集めて普通のアニメの3倍の予算と4倍の制作期間を組んだおかげで1年通しで劇場版みたいなクオリティを維持したアストロボーイ鉄腕アトムなんてのもあるけどこれは例外中の例外みたいなもんだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:43:19

    >>38

    なんでそんな膨大な予算かけれたんだろうな…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:47:24

    >>39

    「鉄腕アトム」のフルリメイクだからでは?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:50:06

    >>39

    >>40

    海外展開も視野があったのと、アトムの誕生日に合わせてなのが重なったからじゃない?

    手塚治虫作だからこそ集う事が出来た側面もあるのだろう

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:52:11

    >>41

    手塚神ってやっぱり偉大だわ

    漫画の神としてもアニメ界の祟り神としても

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:28:33

    seedの影響がでかいのかもだがロボアニメ昨今のやつマージでバンク極力使わない作風になっちゃったからなぁ、視聴者はそれを望んだかもしれんがそれでロボアニメが作りにくくなったら本末転倒よなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 04:38:19

    魔神創造伝ワタルの展覧に行ったときメカデザインやってた人のインタビューがあったんだけど、「等身低いロボなんて簡単にアニメ化できるだろガハハ(意訳)」のノリでやったら普通のロボを描くより疲れたって言ってたのであれだけ3DCGモデルガシガシ動かしたワタルできつかったんだから今の時代に手描きヌルヌルはアニメーターが耐えられないのでは…

スレッドは8/9 14:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。