『P2!』とかいう打ち切るには惜しすぎた漫画

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 11:59:21

    ゼロバウンドとかカットマンとか面白かったし
    良いところで終わってしまった
    今なら卓球の注目度も上がってきたしもっと読めたんじゃないかなと思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:04:03

    「秀でた部分はあるが全体的には弱い」主人公像が
    個人VS個人の競技と合わなさすぎた
    集団戦ならアイシルのような成功もあったけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:07:21

    ヒロム×晶派でした

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:07:48

    卓球漫画でヒットしたの少ないよなぁ
    何がいかんのだろう

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:07:52

    遊部の試合描き切っただけでもええやろ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:08:19

    あったなぁ懐かしい
    ただ思い出せるシーンが先輩関連ばっかだな、主人公の成長とか見せる前に終わったのは残念

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:09:29

    カットマンで筋力が人の7割だと負けるってのがよく分からなかった

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:11:36

    面白いし好きだけど今なら続くかと言えばうーん…

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:12:33

    当時そこそこ好きだったけど、主人公が開花したと思ったら完結した…

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:12:41

    >>7

    コートの奥から球打つには相手の防御をぶち破るパワーが必要だってことや

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:13:25

    今ならわからんけど連載してた時は周りが強すぎた

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:13:42

    女の子可愛かったよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:13:51

    熊さんのリタイアが印象に残ってるな
    ただ、ちょっと早すぎる気もしたけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:15:18

    >>10

    カットマンって漫画の中で拾って拾って拾って粘るみたいな戦いって言ってたから、防御特化じゃないのって思ってさ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:15:50

    >>8

    寧ろ今のが続くんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:16:04

    >>13

    あの人も中学生なのに部活辞めた後どこで何をしてたんだろうな。ドイツ語で話しかけられてたけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:16:29

    ジャンプ向きの作風じゃないんだよな

    当時のジャンプにおいては、テニプリみたいな「能力バトル系スポーツ漫画」が求められてた

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:27:39

    ヒロム君が笑うところほんと好き

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:42:32

    >>17

    天翔とか絶影とか横這う蛇とか必殺技結構出したのに・・・

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:49:33

    非力の技巧派カットマンvsその劣化コピーで後者が勝つ
    勝ってしまったことで曇って、その後もろくな結末にならないことを暗示されてたのがかわいそう

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:37:15

    ヒロム君かわヨ

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:39:05

    >>19

    ゼロバウンドの絶望感ヤバかった

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:16:53

    >>20

    時間的な余裕皆無なのに川末の敗北と敵の破滅はきっちり示したあたり

    この作者も愛するキャラを曇らせに行く人なのかと

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:46:12

    覇王とかかっこよかったし憧れたなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:59:54

    よく分からん強い人全部倒してきた!

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:15:57

    https://www.jajanken.net/sakuhins/p7wErbJn1Z


    46・47話、連続で掲載順1桁

    49話、センターカラー

    53話、表紙↓、巻頭カラー

    ここらあたりは中堅の佇まいなのに


    58話、打ち切り

    いったい何があったというのか

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:23:52

    >>26

    ポセ学載せるために枠が必要になった

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:24:25

    初めてしった卓球用語がカットマンでした

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:24:26

    >>4

    陰キャスポーツだからウケが悪い

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:16:36

    「サイドワインダーの正しい使い方」はなんだったんですか!?

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:30:26

    卓球部俺
    卓球漫画がジャンプにのりテンション上がる
    なお特にリアルで変わったことはなかった模様

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:07:58

    >>26

    ちょくちょく掲載順上がってたけど下位にいることも多かったから切るならこれってなったっぽい?

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:32:41

    >>17

    >>29

    やっぱ見る前の印象って大事だな

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:20:50

    >>32

    ジャジャン研 - 週刊少年ジャンプ2007年52号

    ツイッター

    検索
    週刊少年ジャンプ2007年52号の掲載作品、掲載順位データwww.jajanken.net

    このメンツ相手に直接対決を挑んで勝たなきゃならない

    そりゃ至難の業だし下位にもなるだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:26:06

    >>34

    そしてお出しされるポセ学

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:52:43

    ポセ学載せるためにこれ切ったのか…?

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:11:58

    >>35

    >>36

    当たり前だ

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:15:59

    >>27

    >>35

    >>36

    ジャジャン研 - 週刊少年ジャンプ2008年4・5号

    ツイッター

    検索
    週刊少年ジャンプ2008年4・5号の掲載作品、掲載順位データwww.jajanken.net

    一応言っとくけどポセ学だけの話じゃないからな

    岩代俊明・村瀬克俊・藍本松と次代を担う漫画家が続々出てきたんだ

    中でもPSYRENは長期連載になったし

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:16:05

    >>37

    どの口が言うんだ

    この漫画はジャガー枠で面白かったけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:23:10

    アキラちゃんがめちゃくちゃ好きだった

    それだけに最終回はちょっと複雑だった
    別に乙女ちゃんも嫌いじゃないし展開的には不自然でもなかったんだが

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 23:14:04

    直前だと一番ヒロインムーヴしてたもんなアキラちゃん

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 00:52:05

    いくら怒ったとはいえ入学直後の12歳の女の子に酷いことしたよね川末君

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 00:54:26

    >>38

    岩代だけ次代を担えてなくて笑える

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:02:00

    2話でいたはずのモブ2・3年がいつの間にかリストラされてた漫画

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:03:33

    >>7

    実際そこはダメ押しに過ぎない話で決定打じゃないでしょ

    最終回的にリベンジ成功してるみたいだし

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:21:35

    こういう話題で主人公やライバルの魅力を語られないところが打ち切り漫画の打ち切り漫画たる所以

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:40:19

    >>29

    この頃って卓球大分人気じゃなかった?福原愛とか

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 05:48:20

    「いつかギフトに巡りあう」までの歩みは良かったし
    晶ちゃんもとてもかわいかった

    そこからがなー
    主人公でも真白でもなく、遊部にスポット当てちゃったから話の進みがとっちらかったのではないかな

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:01:28

    >>7

    カットマン対カットマンは持久戦になるから体力勝負って分かりやすいやろ

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:27:19

    >>49

    持久力の差が出て敗けたんか?なんかカットマンでも撃ち抜く強さは必要だからみたいな事言ってたけど

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 14:53:28

    >>50

    カットマン対決になるといかに相手の守備を抜けるかの勝負になる

    並の相手なら技術力の差で押し切れたけど、近いレベルの相手との粘りあいになると筋力がない故の攻撃力不足がモロに響いて押し切れなくなるって話

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 20:19:52

    この漫画にしろ今までの打ち切り作品にしろ続きが読めないのが惜しいものがありすぎる
    今だったら+に送り込んである程度伸ばす事もできるから救いだわ

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 01:13:30

    >>48

    遊部の話そんな長くもないし、ゼロバウンド攻略面白かったけどなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 11:56:41

    >>53

    正確に言うなら主人公不在期間のタイミングかな

    覚醒の兆し(動体視力か、美術のために全体を捉える目かはわからないけど)を見せた後で

    すっかりべつの強キャラvs強キャラに熱量ふっちゃった。

    ゼロバウンドも良くも悪くもインパクトありすぎて、さらに主人公の存在がどうでも良くなった


    真白の闇落ちor転校フラグも気になるのにそこで連載が終わってしまったから

    なおのこと遊部の試合が悪い意味で記憶に残ってしまっていた


    のかもしれない

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:15:43

    >>54

    熱量振るも何もヒロムの大将戦の前に打ちきりなんだからしゃあないじゃん

    本筋からしたら遊部戦は言わば前座な訳だけど熱量あるにこした事無い

    セルゲームの悟空対セルみたいなもんだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:18:43

    直前に巻頭カラー貰ってたような漫画が打ち切り候補に挙げられるんだから当時のジャンプの枠の足りなさを感じる

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 00:08:46

    いつか才能(ギフト)に巡り合うは本当に良かった
    名作になる予感がビンビン来た

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています