最近の子ってすぐブラック企業認定するよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:00:17

    「うちなんて全然緩い方だよ?」と言っても分かってくれない

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:01:08

    ブラックの中では緩い方なんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:02:23

    理想通りじゃないと不満を垂れ流すのはいるらしいな
    うちの部署に来た新人はそういう手合いではなかった

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:02:26

    そんなクソみてえな会社はさっさと潰れてしまえ
    法律違反に緩いも何もねえんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:02:48

    「他と比べたらうちなんて〜」って論点ずらししようとするから
    聞き入れてもらえないのでは

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:03:18

    「うちなんて全然緩い方だよ?」

    典型的なブラック企業の言葉やん

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:03:46

    >>1

    労働基準法って知ってる?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:04:24

    そんなん守ってたら回るもんも回らんわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:04:26

    スレタイはわかるが

    >>1はブラック企業の常套句だからしゃーない

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:04:33

    自分も言われたけどわかってるけど俺は無理ですとしか言えない
    それから職場環境変わって言った人のほうがなんやかんやで退職しちゃってまあ続いてるけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:04:50

    実際ブラック企業ってどこからブラック企業なんだろ
    週6勤で月休5日はドブラックか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:04:59

    比較で擁護するしかないの本物感あるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:05:27

    いかにも人殺してないような顔して人殺してるブラック企業はこの世から消え去ればいいのに

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:05:50

    そもそもな話をするとね
    社員の給料を安く抑えたり不当に長時間働かせないと成り立たない企業は生産性が低くて、他の真っ当に財やサービスの質で競争している会社に対して労働者の人件費を削ることで異様に価格を低く設定して生き長らえる寄生生物であり、市場競争の中で淘汰されるべき存在なのよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:06:21

    労働基準法を目標ぐらいにしか思ってない企業ってあるよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:06:25

    辞める奴に「うちでやっていけないならどこに行っても通用しないよ」とか言いそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:06:42

    >>8

    ソレで?

    法律違反してるのは事実なんだから大人しく罰を受けろよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:06:47

    本社勤務のハズだったのに最ヤバ営業所と呼ばれるウチに回されてしまって毎日呪詛を吐いてる子にはほんと申し訳なくて毎日ジュース奢ってる
    ブラックブラック言いながらも来てくれるから助かるけどなんとか本社行くか転職するかして欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:06:48

    大手企業だとスレ画みたいなのはすぐマスコミに騒がれるから出来ないよね
    ブラックなのはショボい会社だからだと思う
    そんなとこにしか就職できなかった自分の責任でもある

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:06:51

    ブラックがうまく回っても労働者には何も得がないしイッチも取り込まれてるけど経営者でないなら逃げた方がいいのでは

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:07:27

    良かったじゃん
    そういう人に説教して気持ちよくなれて

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:07:32

    比較をろくにできない新人相手にしてマシ論出してんのはまずいですよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:08:05

    スレ主が陰謀論者みたいになってる…

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:08:20

    >>11

    法律と契約内容に反してなきゃまあちゃんと条件確認しなかったお前も悪いよね感はある

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:08:40

    なんかブラックを擁護しなきゃいけないまでになってしまったイッチの悲哀も感じるよね
    新人の時はイッチも辛かったろうに

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:09:08

    新入社員だけど、普通に就業時間ギリギリの数分前にデスクに座って定時ぴったりで帰ってるのでちゃんとホワイトだと認識してるで
    直属の上司がギリギリまで会社入らないし時間になったらはよ帰りぃや派なんで

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:09:45

    よそはよそ! うちはうち!

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:11:08

    >>27

    でもここ日本なんで法律と協定は守って下さいねとしか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:11:50

    新人から弊社はブラックと言われてもなんにも否定できないしお前はまだ未来あるから早めに辞めたほうがいいとかいうさみしいことしか言えない

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:13:31

    そもそも傍から見たらどう見てもブラックなところに長年勤めてる奴の感覚とか信用できるわけねーだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:13:34

    何故か会社だけ社則>法律で問題ないと思ってる人間の多いこと

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:14:18

    >>24

    ああすまん、これ自分じゃなくて親の元勤め先やねん

    まあその分待遇は地方の中だとそこそこよくて平社員で年収600万稼いでるから微妙っちゃ微妙ではあった、ごみ収集業だから時間もほぼ決まって残業もほとんどなしってか昔は20分残業したら30分つけられたって言ってたわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:14:40

    労基法や労安法に違反してるならともかく単に残業(残業代は支払ってるし40時間以下)があるだけでブラック認定してるアホもいるしなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:17:12

    >>33

    念の為に聞くけど三六協定はちゃんと了承通してるよね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:18:10

    まぁ新入社員に残業させるのはやばいところだと思う
    そんなにやらせることあるか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:19:01

    うちの会社は完全週休2日の上に月一で週休三日になる
    給料も都内の都内の平均年収よりかなり上で福利厚生もかなり手厚い
    だけど知り合いの大学生曰く「社食やラウンジがないからブラック」だそうな
    社員数100人そこそこでそんなもんいらんがな…!

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:20:40

    >>35

    前ここでちょっと話題になってた初任給60万だったか70万だったかの会社(不動産、土地開発系)はいきなり残業代が数十万入ってたな

    まあこのレベルの会社だとどうしても新人でも残業いっぱいさせるんだと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:22:52

    >>35

    物流倉庫とかはその日だけのスポット派遣とかでもできるような残業たくさんあるから新入社員とかずっとパートとか派遣にやってもらう仕事やらされてるな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:23:39

    社食は製造業や小売みたいに食べるやつが数十人以上同じ敷地に集まってないと採算取れんよね……

    むしろ社食がゲロマズかつクソ高いケースもあるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:24:20

    少子化で勤め先のほうが飽和しちゃってるからブラックなんかすぐ辞めちゃうよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:25:27

    うちの会社は仕事内容その物はそこまでブラックじゃないけど、人格的に問題ある奴が社内にいたりはするな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:25:36

    >>34

    そらな

    前提として労基法も労安法も遵守してる、だぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:28:23

    オジサンという人種は何故ブラック認定を執拗に悪にしたがるんだろう

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:29:01

    でも辞めたとしてそんなところに行くような人に次はあるんか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:29:40

    人間は皆正義の旗のもとに石を投げつけたい欲求があるからじゃないですかね…

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:30:34

    >>43

    安易なブラック認定は法令違反やパワハラなどの本当のブラックすら軽くするからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:33:18

    「うちは新卒採用と契約からバイトや正社員登用で、現在40代の社員もたくさんいる」で
    ピンと来た学生だけが応募に来る
    離職率が超低いので採用数は若干名

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:33:44

    ブラックなのを開き直るとか意味不明

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:37:30

    まぁブラックだからやめるというよりこの会社のここが不満だからより良い雇用条件求めてやめるのほうが建設的な考えではある
    ブラックと一言に言っても人によって条件は変わるしな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:39:12

    >>44

    土地に縛られてるとか制約がないならありますよそりゃ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:41:10

    1 中 余所に比べたらうちなんて良い方ですよ
    2 二 社会ではこれくらい普通です
    3 遊 この世に真面目にやらない仕事なんてあるんですか?
    4 左 世のため人のために働くんですよ!
    5 一 環境のせいにしていては成長できない!
    6 三 仕方ないじゃないですか、こうでもしないと経営はまわらない!
    7 捕 ほかの真面目な従業員たちを見習ってください
    8 右 うちが従業員の善意に甘えてるって!? そんなこと言うならあなたはもういいです!
    9 投 あなたのことは上に報告します

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:43:38

    >>49

    ここも悪くはないけどもっと条件の良い会社があるはずだと転職していく人は

    どんだけスタミナと自分への自信があるんだろうと感心する

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:46:26

    >>52

    一回働けば妥協点と必須条件わかってくるしわりと自分にあう職場はみつけやすいよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:48:00

    辞めるんで有休消化を…
    えっ有休消化?いやー12月までいて欲しいんだよ
    ああところで有休の承認はうちでするわけだけど、承認するかどうかはうちが決めることなんだよね、わかる?ってされた後輩くん
    その話聞いて流石にドン引きしたんだけどもしかしてちょっとブラックか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:49:48

    ブラックはクソって話をずっとしてるのに
    分相応不相応の話に執拗にすり替えようとしてるオジサンがしつこくて鬱

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:50:36

    >>54

    元病院勤めだったけどそれ言われそうだったから「じゃあ有給買取お願いします」って伝えてそれはこっちの一存じゃないから無理

    →自分の方で総務と経理部長に相談して規定にないからそっちの上司に有給消費させるよう伝えとくわ→有給消費して退職できたな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:57:41

    >>56

    やっぱそこでえー…で済ませちゃあかんのな

    自分が辞める時は先手でICレコーダで録音させて貰いますねってやったほうがいいんだろうか

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:01:17

    >>57

    まあ正直職場の状況にもよるけど有給消費纏まって入れるなら繁忙期はなるべく避ける+仰る通り録音等をしたうえでならそれでいいんじゃないかしら

    自分の場合はそこまで有給消化そのものに拘ってるわけじゃなかった(というか有給買い取らせればその分退職金実質割り増しなんでそっち狙ってた)ってのもある

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:19:13

    ブラック認定するやつって他と比べられるほど職場知ってるやつどれくらいいるのかって疑問に思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:20:30

    相対評価の話もしてないぞオジサン

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:35:50

    相対評価にしてもよその会社に出入りしたり友人と話せばある程度自社の遵法意識や福利厚生なんて察せるだろ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:40:37

    >>59

    むしろ、法律という唯一絶対な基準を満たしてるか破ってるかと言う絶対評価だろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:47:09
  • 64二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:52:24

    正直ブラック企業による低賃金労働で保たれてた低価格の商品の減少というか物価上昇みたいなことはずっと起きてる感じはある

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:15:51

    >>64

    そりゃ労働力と法律に見合った適正価格になったって事なんだから喜びこそすれ悲しむような事じゃないねぇ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:21:42

    >>65

    米の高騰でキレてる能無しとか、宅配便の手渡し有料化でゴチャゴチャ言ってるカスが多かったから受け入れられないのが一定数いるとは思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:24:01

    負けたんすか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:31:47

    いや米に関してはその米農家自体が「ちょっとこんな値段だと儲かるどころか破産するから半分か6割ぐらいの値段にしてほしい」って言ってるで

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:37:32

    なおソースはない模様

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:48:27

    なんにせよ今年は降雨量不足と猛暑で既に不作感出てるけど高値になっても適正価格なんだから米が高いとか妙なスレが立つこともないだろう

    まさか米農家に低賃金ブラック労働させるわけにもいかんしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています