飲みニケーションが嫌がられる風潮ってあると思うけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:30:05

    酔っ払った同僚が普段見せない姿見れるのめっちゃ面白くない?
    職場だと滅茶苦茶真面目なおっさんが飲みの席で謎のストレッチしてたりとか酔ってて経緯は全然分からないのに同僚同士でギュッと抱き合ったみたいな出来事があって面白すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:31:14

    飲まない自分からしたらきつい

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:31:56

    酔った姿を人に晒すのが嫌だから飲まない人とか、同僚に幻滅したくないから飲み会行かないとかそういうのもあんじゃない

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:32:23

    >>2

    高卒で入社したから飲めねえ……みたいなパターンだとカオス過ぎて嫌になるとかあるよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:32:58

    おもろい

    のでそのオモロを享受するのにノイズとなる不幸は少ない方がいいよね
    そのためにもたとえば相手が嫌がってるなら素直に退く、くらいのアタリマエは身につけておくべき

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:33:07

    飲む人だけでの集まりなら同意

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:33:58

    ロングスリーパーだからそもそも遅くまで起きてるのがきつい
    というか場が出来上がってきたらこっそり寝てるわいつも

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:34:26

    >>3

    普段真面目な先輩が酔って電柱に「お前柱だな?」とかやってたらそのイメージこびりついてまともに会話できなくなりそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:35:30

    週末じゃなくて明日も仕事なのに飲みに行ける人すげーと思うお酒入ると朝起きれないわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:35:33

    俺は嫌いだなあ
    酒飲めないしつまらない一発芸を強要されるし上司が酔うと愚痴ばっかりだから嫌いだなあ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:35:36

    正直めっちゃ好き
    なので職場での飲み会は欠かさず参加してる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:35:36

    >>7

    酔って寝てるのもまた飲み会の雰囲気というか混沌具合に拍車かけてるんだよなこれ

    人間の理性が全然働いてない空間って感じが凄い

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:36:54

    職場によっては上司の自慢話や説教をひたすら聞き続けつつあちこち回ってお酌だの
    下っ端はただただ疲れるだけなパターンもあるからな…
    全員テキトーに飲んで喋ってって飲み会ならそれなりに楽しいんだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:38:00

    >>13

    上司含めて全員テキトーに飲んでバカ話してるのが一番平和だし楽しいよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:38:06

    行く前はちょっと面倒くさく感じたりするけど行くと何だかんだ楽しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:38:20

    むしろ若手の方が飲みに行きましょうよと言ってくる
    嫌がるのは5年目以降の社員の方
    仕事終わりに飲みに行く体力もないし結婚して子供がいる家庭に帰りたいし
    奢ってほしいオーラ出されてもそんな金はないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:39:10

    >>12

    自分の場合は酔って寝てるというより眠気に耐えられずに寝てるって感じだな

    正直静かな自分の家で寝たいと思ってるけど、そうやって好意的に解釈してくれるのは有り難くもある

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:40:22

    飲まない人には金銭的にも負担なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:43:54

    >>18

    居酒屋のご飯メニュー割と高いしな

    最初から会社が負担してくれるみたいなパターンならともかく職場内のグループで〜みたいなパターンだとお金払うの自分になりかねないし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:45:47

    飲み会が少なめで基本飲み代は会社負担&二次会は上司負担でやってもらってるからノリノリで飲み会行ってる
    頻繁に自己負担ならあんま行きたくないね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:47:02

    残業で一緒になった仲間と夕飯がてらちょい飲みは楽しい
    地味に情報交換にもなるんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:48:32

    飲み会職場の人とたくさん話せて好き
    翌週みんなスンッと何事もなかったかのように仕事してるのも好き

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:52:37

    飲みにケーション←ええやん?
    飲みへの参加←楽しい
    二次会←う、うーん?
    三次会←馬鹿か?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:52:39

    上司やお偉いさんとの飲み会は積極的に行った方が良いぞ
    仕事ができなくても少しなら大目に見てくれるし
    もし誰かからパワハラ受けていた場合は飲み会でちょっとした相談をすると解決することがあるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:54:23

    >>24

    パワハラはシラフでちゃんとした窓口に相談しに行こう

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:55:05

    >>25

    そ れ は そ う

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:56:59

    飲み会肯定派って飲み会行くと印象+になる!ってよく唱えるけど
    仕事が抜けた素の自分が終わってる自覚あるし、人のこと知れば知るほど嫌いになる癖あるから、今の業務上のやりとり(たまに雑談)ぐらいの関係性が一番良い

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:58:41

    ノリがキツイ人間さえいなければ普通に楽しい
    コミュ障だから飲み会というアルコール入った環境で何とか関係薄い部署の人とかと繋がってる
    コミュ障ほど行った方がええんちゃうか?とは思ってる(ヤバいレベルのコミュ障なら知らんが)

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:00:23

    飲み会行ったからといって必ずイメージがプラスになるとは限らないからな
    確かに多少の失態は許してくれるからマイナスにはなりにくいが、自分みたいな影の薄いのだと苦労して三次会までいっても居たことを認識されてなかったりする
    やっぱり業務時間内にきちんと振る舞って地道に好感度稼いだ方が効果あると思うわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:02:31

    何時間も人と話すのが面倒臭い
    適当にTVでも見ながら飲むのが気楽、そんで適当に野次飛ばすくらいがいい

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:03:28

    飲み会ってどうあっても業務外の話題に行きがちなのが個人的にきついな
    今の職場の人たち悪い人じゃないけど、オタクに対してあまり良い印象を持っていないみたいだから(普段の雑談でよくこき下ろしてる)自分の趣味話せないし
    恋人の有無聞かれるのは全く構わないけど、いないって言うと勿体無いとか誰かおすすめされ出すのが本当に苦手
    逆に相手に質問するとき、どこまで聞くのが失礼じゃないのか探るのも苦手

    仕事上で話す分には本当に優しいし、人として好きだけど価値観は合わないの分かってるから、相手のそういう一面を見て苦手意識を持ちたくない

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:04:33

    普通に会社とかの大きな部屋で定期的にランチとかして交流すればいいのに
    仕事の後の飲みの席になる必要性が解らない

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:04:36

    下ネタ系の一発芸が飛び交いまくったときは地獄かここはと思った

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:05:23

    体質的に飲めないわけじゃないけど弱いし面白くない酔い方しかできない(気持ち悪くなる)から>>1みたいな期待を感じるとうっすらアルハラを感じる

    今の職場はそういうのないし頻度も少ないから割と楽しんで参加してるけど飲み放題高いなとはなる

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:07:06

    飲み会参加すればするほど職場嫌になってくから自分のモチベーションのために参加しないことにしてる
    (男性が多い職場もあってか終盤にかけてセクハラ/下ネタが横行し始める)

    幸い仕事中は理性的で良い人だから、酒さえ入らなければ大丈夫
    今の職場で頑張りたいねん

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:08:45

    結局飲み会に対する本人のスタンスと飲み会に出てくる人間がどういう人かで決まるからな
    自分は飲めない人間で前職の飲み会は死ぬほど苦痛で出るのも嫌だったけど、今の職場なら飲み会も楽しく過ごせるし
    翻って今の職場の同僚でも飲み会は嫌だから忘年会と歓送迎会以外は絶対出ないって人はいるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:09:05

    >>1

    それは元からある程度仲がいいこと前提の飲み会じゃない?

    それなら職場云々関係なしに楽しいよ

    飲みニケーション嫌がる人は、合わない人との飲みが苦痛って場合が多いでしょ

    職場はどうしても幅広い年代の人が集まるから合う合わないがある

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:09:39

    文化祭の準備で色々頑張ってくれたけど打ち上げは来れない人と、準備はサボってたのに打ち上げで大盛り上がりする人なら前者のほうが印象が良いのと同じで、要は仕事をキッチリやることが何より大事だと思うんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:10:04

    飲む側が飲めない人に配慮出来る人が多いと良いんだけどな
    どうしてもタガが若干緩むから……

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:10:54

    そも人前で食事を取るのが嫌だ
    多分これは自分が変わってるんだと思うけど
    食事は自分にとってかなりプライベートなものだから、親しくない間柄の人と一緒に食事取ると場合によっては胃を壊す

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:11:17

    酔えないんだわ

  • 42125/08/08(金) 22:11:45

    >>37

    もちろんそういうのはあると思う

    実際楽しい飲み会って酒絡まなくても楽しいだろうし

    ただ飲み会も飲み会で良さがあるよねって話がしたかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:12:11

    自分は飲みニケーション否定派だけど、飲みニケーションで評価する人は一定数いるから飲み会にはとりあえず行ってる

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:12:59

    >>38

    当たり前を超えた当たり前

    ただ仕事をきっちりやって打ち上げに来ない人と仕事をきっちりやって打ち上げに来る人だと後者の方とどうしても仲良くなっちゃうのがね

    仕事は仕事のことで完結して関係ない私情を挟んじゃいけないってのが理想だけど、人間どうしてもそういう面があるからなぁ…難しい

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:13:33

    飲み会が嫌って人にもグラデーションがあって

    面倒臭いから嫌ってレベルから参加するのが苦しくて辛いってレベルまである

    飲み会好きな人は苦しいって感覚が分からないからか、面堂くさがって飲み会に参加してないだけって扱いを受けるのが哀しい

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:14:44

    飲み会肯定派のお得だよって意見は分かるから、参加できるなら参加した方がいいと思うけど
    参加することでマイナスが発生する人がいることも知っていてほしい(わがまま)

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:15:20

    飲み会苦手だけど飲み物のおかわりを一緒に頼んだり皿を片付けたりとかみんなさらっと気遣って行動できるから尊敬する当たり前の事なんだろうけど自分には難しいんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:16:47

    >>44

    正直飲み会で仲良くなれる人って普通に生活してても仲良くなれる人が多いな自分は

    たまに飲み会で人脈を大量に生み出す天才がいるけど、大抵の人は気の合う相手と順当に仲良くなるだけだから、遅かれ早かれ出来てた縁って感じ

    だから単純に楽しみたい人だけ参加すれば良い

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:17:24

    でも職場を見てると飲みに行きまくったり多趣味だったりする人は仕事とかコネを持って来れるから強いんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:18:54

    飲み会来てくれた方が嬉しいって意見は分かるんだけど、飲み会行かないだけで仲良くする気ないんだなって判断されたりするのは苦しいわ
    前の職場がそうだったけど、

    仲良くなりたいけど、適切な距離感って人によってあると思うんだよな
    自分は仕事の合間の雑談が一番お互いを好きでいられる距離だと思ってる
    良い悪いじゃなくて、やっぱりどうしても相性とかあって人と一緒にいるとどうしても疲れてしまう

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:21:41

    天賦の才とバイタリティーがある人は飲み会行けばいいと思うんだけど、そうじゃない人は参加してもプラマイゼロが多いから無理して行く必要はないな
    向いてる人と向いてない人がいるから、万人に勧められるものではない

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:23:58

    そもそも他人にそんな好き嫌いがないからシンプルにお酒飲めて楽しい会でしかないわ
    みんなそんな同僚目の敵にでもしてんの?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:24:47

    >>49

    それは飲み会どうこうじゃなくて、もともとその人が強いんじゃないか?

    そしてその強さは裏付けされたもので、その強さを持ってない人が飲み会行ってもその人ほどの意味は持たない気がする


    そもそも飲み会で仕事をより良くしようってタイプは接触が多いほど自分を好きになってもらえる自信があるんだよな

    自分みたいなタイプが真似すると怪我する(自分にいつか限界がくる)

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:25:15

    個人的に仲良くなるっていうか他部署との顔を繋ぐ手段って認識だな
    「飲み会の時で一緒でしたよねあの時はどうも」みたいにやんないとコミュ障だからできない
    まぁぶっちゃけ必ずしも飲み会である必要はないんだが、飲み会をとっかかりにするのが一番コスパいいわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:27:19

    >>52

    同僚は好きだけど、一緒にいても話すことないんだよな

    天気の話を延々とすることになる

    好き嫌い以外でも合う合わないってものがあると思うし、合わないなって互いに感じる時間が多いと関係も微妙になりやすい

    誰とでも合わせられるのは一種の才能だから誇った方が良い

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:27:47

    正直得られるものは軒並み他で代替可能だから、単に酒飲みたいみんなでワイワイしたいって人が行けばいいんでは
    飲み会に酒飲んでワイワイ以外の意味を見いだして出世競争みたいにすると途端に息苦しいし
    来たい人が来ればいいよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:29:11

    >>52

    それはきっとお前さんが人をより好みしない器の大きい奴か職場内の関係が良好かそれとも両方かなんだよ

    職場関係ってね……面倒になる事あるの……

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:32:20

    結局は場合によるおじさん案件だわな
    飲み会来ない奴が駄目な奴ってのはおかしいし、飲み会を無駄だの意味がないと断じるのもおかしいってこった
    それぞれ個別の事情があって一概にこれはこうとは言えないからな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:32:33

    他部署の人と話しやすくなるのは本当だったから最初は嫌だったけど出るようになったなぁ
    最低限他人から知り合いくらいになれるのはデカいと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:34:27

    酒で理性が飛んでるときってどんな感覚なの?
    酒入るとすぐ眠くなるから全然分からん

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:34:45

    飲みにケーションがイヤというより相手がイヤな場合のが多そうだなって

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:35:43

    飲み会に行くと出世に有利だとか人脈が云々カンヌンとか言うのって逆効果じゃねえかなって思う
    そんなこと言われたら若い人も萎縮しちゃって窮屈だと思っちゃうじゃん
    殆どの人はプライベートの時間まで仕事だの出世に支配されたくないわけだし、普通に皆で酒飲もうぜでいいと思うんだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:35:46

    俺の場合は上司がパチンコ風俗タバコギャンブルしか趣味も興味もない人たち揃いで俺だとウマ娘かパチンコ化したアニメの本来のストーリーについて語るしかカードがないのがコミュ障的にきついからあまり参加しないけど、それはそれとして話すのもご飯食べるのも嫌いじゃないから別にいいと思ってるよ
    そんなに毛嫌いするもんでもない(今のご時世コンプラとかうるさいからアルハラはよっぽどのところじゃないと発生しないし)

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:37:19

    このスレ見てても思うけど、飲み会辛いって意見は飲み会肯定派には分かりにくいものなんのかもしれないな
    昔、仲良い先輩に「面堂くさいのは分かるけど参加しないのは勿体無いよ」ってアドバイスいただいたの思い出したわ
    自分は酔っ払いがかなり苦手で飲み会は初回だけ頑張るけど、定期的なのは無理って話してただけに怠惰扱いされたのはちょっと悲しかった

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:38:54

    自分の職場の人間だけならまだある程度は楽しめるが客先の人間との飲み会はまじで勘弁してほしい
    仕事のことをどこまで話していいか考えるの面倒だし話すネタも無いし…

    新人だった頃に客先の納涼会に何故か一人で送り込まれて知らない人達の間に挟まれて3時間過ごしたのは地獄だった

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:40:44

    割とマジで酒飲んで理性が無くなってても怒られないのって才能だと思う
    元から色々気を使ったり考えたりしてる奴じゃないとあの場を切り抜けるのは厳しいぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:42:09

    そもそもそこまで出世したいって人今どき多くないでしょ
    飲み会参加せずとも普通に普段から職場の人に可愛がってもらってるから特に不便を感じないし
    昨日飲み会でこんなことあったんだよー!って話してもらうの好きだから、そういうコミュニケーションでも充分だと思う(人によるのは前提として)

    飲み会参加しないとダメなんじゃないかとかって若い子にプレッシャーに感じてほしくないな
    もちろん参加しても良いかなって思うなら気軽に参加して欲しいけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:47:37

    一回上司が飲みに連れて行ってくれたことあったけど盛り上がらなすぎてひたすら申し訳なかった
    確か、成績良かったからご褒美的なアレだったけど
    とりあえず頑張って上司の言うことに相槌打ってたけど適切な返しがわからないわ、相手の冗談に笑おうとして力みすぎて不自然な笑いになるわで悲惨だった

    本当にあれは気まずかった

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:47:51

    若い頃から飲み会大好きだけど、単に楽しいから飲んでるだけで、人脈とかそんなの考えたことなかったな
    でも今はそういうこと考えて窮屈になってる若い人多いなあ
    良いのよ人脈なんて他にいくらでも機会あるし、そんなちょっとした差で将来なんて決まらないんだから

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:48:13

    >>61

    あとタイミングも考えてほしい

    休日出勤した日曜の夜とか本当にやめて…

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:48:54

    まぁ殆ど消えゆく文化だろうね…不景気、酒気帯び運転の厳罰化、ハラスメント…

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:50:03

    >>71

    不景気とハラスメントはともかく飲酒運転はなんか違くない?

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:52:18

    毎回みんなの話聞いてると会社の飲み会でもそんなにどんちゃん騒ぐところもあるんだなって感じで驚き
    社会人になってもガラの悪い大学生サークルみたいな騒ぎ方しなきゃいけないならそりゃ飲み会行くのも嫌になるだろうな
    肯定派否定派入り混じるけれど、割とみんなが想定している飲み会も違うんじゃねって思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:52:44

    飲み会嫌いって人嫌いが多い気がする
    どうせ仲良く出来ないんだから相手の顔色伺わず誘われても断ればよくない?

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:55:24

    >>74

    人と接するのが苦手なことは、人に嫌われて良いこととは別なんだよ

    というか皆飲み会好きなはず、嫌いなやつは異常者だって論法も余計若い人を飲み会から遠ざけてると思うわ

    そんな排除的な集まり誰でも嫌いでしょ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:00:22

    なんだかんだみんなダルいと思いながらも半分仕事だから来てできる範囲で楽しんでるから自分が嫌だから行かないっていうのはよく見られないのはそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:01:54

    あんまり酔わないから周囲の人の面白い行動見る側に回れるので楽しい

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:03:47

    >>76

    勤務時間外に半分仕事の集まりに参加させられるのって誰でも嫌じゃないか

    皆我慢してるからお前が我慢しないのはずるいみたいな方向に行っちゃうとろくなことにならないんだよな

    そんな状況じゃ飲み会は正常に機能しないからやめるべきだな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:04:56

    正直民度による
    前の職場は飲み会でそこにいないメンバーの悪口を言うやつが多くて
    自分も陰で色々言われてるんだろうな…でも何か言われるの嫌だから行くか…って
    全然楽しくなかった
    今の職場は皆それなりの試験をクリアしてきてて地頭もいいし人間ができてる人が多い
    忘年会と異動前の解散会と後の結成会で年3回程度、二次会以降も基本なくて楽
    こういうところだと飲み会楽しいんだなと実感してる

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:18:38

    確か子供いたよねってやつが、結構な頻度で参加してるから一番手のかかる0~5、6歳までぐらいの時期に家庭から逃げてると家庭で孤立するか子供自立したら離婚しそうとか思ってみてる。

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:24:40

    >>80

    未就学児の子供がいるのがわかってる人には声かけないようにしてるわ

    たまの息抜きにはいいかもしれんが、職場は変えられても家庭はそうそう変えられないからな

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:27:52

    この前参加したけど
    普段そんなに絡まない他班の上司(コワモテ)と隣の席で頼んだワインがかぶって
    何か勢いで二人でルネッサーンス♪ってやったのはちょっと楽しかった

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:33:34

    絶対拒否みたいな人は別に若いうちはいいけど仕事で接待するような年齢とか立場になった時にもイヤイヤするのかな

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:35:03

    飲みニケーション以前に割と持病で定期的に意識飛ばすからよく好んで自分の意識とばそうとするなぁって悪酔いしちゃう人見ると思っちゃう

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:37:28

    >>83

    接待はれっきとした仕事だから話が違うのでは

    飲み会ってあくまでプライベートな集まりであって、来ないからといって変な勘ぐりをするのは無粋だよ

    そんなんじゃどんどん息苦しくなっちゃう

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:39:51

    俺は普段かたっ苦しいオタクだけど
    陰口が嫌いなのと、人のいいところをすぐ見つける奴だから
    酔っ払うと熱苦しくその場にいない人の良い所を褒めまくるので面白がって飲み会に呼ばれる

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:42:34

    人付き合いでMPを回復するタイプと消費するタイプがいて、自分は消費タイプだから業務後の飲み会は多少楽しくても疲れが上回るんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:30:54

    酒そこまで飲めないからずっとバカスカ食ってるわ…

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:33:11

    上司の仕事上のマウンティングと説教がだるいだけで普通に気の合う同僚とかだったら普通に楽しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています