以蔵の戦闘を見てると以蔵って剣の天才というか

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:02:24

    相手の身体操作を正確に把握して自分の身体操作は思うがままの天才なんだろうなと思う
    多分体動かす系はなんでも自身の限界値まで出来る
    戦士が年月をかけて培う感覚を生まれついて持ってそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:05:13

    鍛錬じゃなく才能で全部やってるのが以蔵さんのすごいところであり勿体ないところ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:06:36

    三段突きに割り込んでカウンター入れるとか柳生やらせたら伝説級のバッターになりそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:08:10

    >>3

    柳生バッター術の奥義を見て盗む天才以蔵さん

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:08:14

    >>2

    でも掌の剣ダコ見るにやっぱり剣が好きなのは本当なんだろうなとも思う

    書文先生からしたら全く足りないだろうけどあの人端的に言って狂ってるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:09:17

    早い話が人間の構造で出来る事はなんでも出来そうだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:09:51

    なんでアサシンなんですか
    どう思います武市先生

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:10:17

    一応武術修行で全国各地に行ってたりはしているんだ

    その時に同格の相手へ出会えてないのは…幸運:Eだなと思うけど……

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:10:33

    >>7

    わしのクラスは人斬りじゃあ!

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:12:17

    才能に恵まれ過ぎてしまったのが、本当に以蔵さんの不運というか…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:12:56

    >>7

    剣を極める道じゃなくて、剣で殺す道を選んだから

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:13:34

    ある意味以蔵さんも産まれる時代を間違えた人なんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:15:31

    現代に生まれたらスポーツマンとして大成...いや自堕落で自滅しそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:23:23

    > あらゆる剣法を見ただけで模倣できるという規格外の剣才の持ち主、岡田以蔵。その恐ろしいまでの天稟は以蔵を希代の人斬りとして幕末の世に放つこととなった。天誅の名人と謳われ、数々の暗殺事件に関わった日本史上有数のアサシンといえる以蔵だが、それゆえ剣士として大成することはなかった。

    > 幕末とは日本史上「で人を斬る」という行為が最も行われたともいえる時代であり、その時代を代表する「人斬り」である以蔵の剣技はアサシンでありながらセイバークラスに匹敵するほどのもの。「撃剣矯捷なること集の如し」と評された剣の腕は正真正銘の天才であるが、才能にかまけてそれを磨くことはしなかった。

    > 時代の流れかはたまた運命か、惜しいかな、希代の剣の天才は、天才であるがゆえにその才を磨き、開かせることが叶わなかった。

    書文先生に「天性の観察眼」と評され剣才に関しては一ちゃんも認めてるんだ

    ただ生前は「自分より強き者」に出会えないまま終わった

    調子に乗ってた土方さんの鼻へし折った沖田みたいな存在がいたらもう少しマシだったかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:24:43

    あとは書文に認められる程の眼の良さ、マジでちゃんと鍛錬してれば将来剣聖行けただろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:26:16

    ボディコントロール技術というか想定の動きと実際にする動きの違いがないんだろうなって

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:27:35

    FGOでも時々描写される目の良さ
    剣術以外にも明らかに普通は見えないものも見えてるっぽいけど元々そういう才能の持ち主なのかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:32:30

    >>16

    嘘喰いのお屋形様が完璧とは自らの肉体を思うがままに操れることみたいなの言っていたの思い出す

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:33:33

    >>14

    でもあの時の対決2人が生前なら2人ともが失血死不可避の激突だったな

    沖田さん腕死んでたし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:34:52

    >>17

    「そう動いたんならだいたいこのタイミングでここに来るじゃろ」みたいな予測能力も眼の良さに入るかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:36:32

    >>20

    先の先か

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:36:49

    >>15

    山月記の李徴みたいな感じだよな

    才能があったのは確かだけどそれに驕ってしまったから正しく伸ばす事ができなかったって

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:37:32

    要は黒バスの黄瀬くんのパーフェクトコピーの剣術バージョンみたいなもんか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:38:06

    なんかちょっと特殊な目はしてそうな気はするがどうなんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:38:28

    同格の相手がいなくてもちゃんと剣の天才だって認めてくれる相手が傍にいればまた違ったかな……

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:39:32

    心眼(偽)保持者はここら辺先天的な天才性がしっかり描写されてることが多いよね、やや浮世離れしてるというか
    それに対して心眼(真)保持者は鍛錬や戦闘前提故か全員どこか泥臭さがある

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:39:34

    >>24

    REの眼を強調した一コマが明らかにヤベー奴のぐるぐる目だったんだよな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:41:03

    施術で得た草十郎の肉体操作と同じことを素でやれる?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:43:09

    >>28

    確かに…と言うかこういうことが出来るやつを量産しようとしたのが例の手術なのかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:44:03

    >>28

    草十郎と比べるとおそらく精神状態の影響はモロに受けるとは思われる

    草十郎はドチャクソ焦っても肉体動作は変わらないけど、以蔵さんは焦るとガバる

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:45:00

    以蔵さんの対人魔剣が異質なのは他が鍛錬の果てに手に入れた理外の技なのに対して始末剣は才能そのものがそのまま登録されたこと

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:51:25

    というかそうか、本来鍛錬の中で自然と鍛えられるメンタル面を一回も挫折なく飛び越した結果、そのレベルなら本来備えてるべき戦士のメンタルを保有できていないのか

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:55:36

    >>27

    持ってるとしても自覚なさそう、本人も分からないんで周囲もわからないみたいな感じなのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:02:38

    強さ的には田中くんも中々やばいんだけど鍛錬で磨き上げられた示現流一辺倒だからあんまり合わなかったのかな?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:05:01

    イッテQだっけ?達人の凄技を見ただけで一発成功させちゃう女の人いたの
    現実で言うとあんな感じの人の更にすごい版って感じなのか

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:09:13

    >>25

    自分を「剣の天才」と認めてくれる相手なら幼少期にそばに居た坂本さんがいる

    ただ本当にボコボコにした上で「お前はここがダメ。でもこっちは良いからこの部分を伸ばせ。じゃないとお前は負けたままだぞ」って以蔵さんに言える相手が必要だった

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:12:09

    現代に生まれても天才的な要領の良さで何でも習得できるけど、要領の良さだけでは辿り着けない境地に至った時に盛大に躓きそう
    野球で言うとプロ一年目から才能だけでほぼ完成して打ちまくるけど癖を徹底的に研究されて伸び悩むタイプ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:12:47

    やっぱり一度敵わない相手に出会うってのは大事だよな
    な?土方さん、晴信

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:13:38

    生涯「運命」と出会えなかった人と言えるかもしれん
    そのうちいいマスター見つかるよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:19:49

    >>36

    ぐだぐだ帝都の槍書文先生がまさにそういう事を言ってくれてるんだよね

    何気に帝都とFGOとのかなりでかい分岐点だと思うわあれ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:20:44

    書文先生曰く自分の青年時代とそっくりらしいがあの人は戦闘好き過ぎて鍛錬やめなかったからなんか乗り越えたのかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:21:48

    >>36

    >>37

    観察と学習がメインだから、負けてからのリベンジマッチこそ本領発揮できそうなんだけどね

    生前にリベンジする経験を得られなかったのが悲しいところ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:23:39

    >>41

    本人曰く自分より強い人いっぱいいたらしいし、才能があったら殺しに使うような時代じゃなかったというのもあるだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:26:56

    以蔵さんにとって剣術は武田先生の為に自分が役に立てる道具でしか無かったみたいな部分はあるわな。
    武の為に武の研鑽を続けた書文先生とは根本が異なると思う、剣の才能が無くて計算の才能があったのなら剣じゃ無くて計算で先生の力になろうとしただろうし。
    とはいえこれは殆どのぐだぐだ剣士サーヴァントに言える事でもある、全員やりたい事が先にあって、その実行の手段として自分の才能を最大活用する感じ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:29:07

    沖田はどうだったっけ なんか新撰組の2トップに言われるままに人斬ってたイメージあるんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:34:16

    >>45

    地味に生前病に伏せる以前の沖田さんのメンタリティを読み解けるシーンって少ない気がする。

    FGOイベで断片的に出てくる描写が毎度人外メンタルっぽくてかなり怖い

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:45:19

    >>45

    沖田さんは徳川がどうとか興味無いタイプでただひたすらに殺人包丁として人斬ってた。めちゃくちゃ割り切れる人

    この人の思考はサルにズレてる判定食らってるのでちょっと読み取りづらいけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:56:32

    書文先生はどっちかというと武蔵ちゃん側
    強敵と戦うのが楽しくて楽しくて仕方ない
    自分の力量を試したい
    自分で見定めねば気が済まない。そういうの
    誰かに認められたい、世間に、自分を見下して除け者にしてる奴らに自分をちゃんと見て、輪に入れて欲しかったから剣を振るった以蔵さんとはまた違う

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:03:01

    大成するには武の才能とそれを伸ばす縁のどっちも必要
    以蔵は才能はあるけど縁に恵まれなかった
    武蔵は才能ある上でそれ以上に縁に恵まれて高みに至った
    小次郎は縁は0なのに才能だけで高みに至った
    こんなイメージ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:10:57

    以蔵さんは別に剣に生きてたわけじゃないもんなあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:13:47

    あの時代道場がサロンみたいになってたのも地味に厳しい
    剣だけに没頭できる環境ではない

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:18:22

    始末剣は以蔵さんの才能の結実ではあるんだろうけどビルドとしては大失敗だと思う
    天性の観察眼と身体操作能力を先のないコピー剣術に使うとかもったいないにも程がある

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:22:44

    >>50

    経験値執筆じゃないけど八犬伝での「ジジイ、おまん最初は戯作なんぞ書きとうなかったんじゃろ」とか明らかに自分と重ねての発言よな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:25:40

    まぁそもそもの話ガチで時代も悪いとこある
    仕方なしにでも腕磨かざるを得ない戦国の世にでも生まれてたらともかく、以蔵の生前の時代で仕事以上に剣の腕とか磨いてたらそれこそそっちの方が狂人だし

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:34:39

    >>54

    戦国でも森君みたいなバリバリ前線武将だと武芸だの何だのくだらねえ!戦場では強えー奴が勝つだけなんだよ!になってしまうので難しいんだよな、サシでやり合う訳ではないので

    それこそ柳生に生まれてたらよかったかも

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:41:40

    >>52

    多分以蔵さんの成功例が十兵衛だったんじゃねぇかなとは思う

    幕間の蘭陵王とりゅうたんの会話とかだとこれは良いと思った相手の技盗んだ上で自分の剣術ちゃんと確立してたみたいだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:49:28

    >>24

    自覚してないだけで実は魔眼持ちですでも驚かない

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:50:59

    >>43

    いっぱいはない

    幾らかいた

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:23:20

    伊織とは逆方向に生まれる時代を間違えてる感じ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:40:44

    >>55

    まあ武将としての才能は無いと思う

    武将としての才能あるのは土方さん

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:39:13

    >>36

    龍馬も強いは強いんだがあの人、根がお人好しの刀振って人傷付けるのめちゃくちゃ嫌がるタイプだからなあ

    こう刀のライバルってポジションでも無いよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:42:16

    あれかな見本があればアクセルとかバックフリップとかできちゃう類の天才なのかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:48:33

    >>47

    自分を必要としてくれる人がそうしろと命じたのでやりましたってのが沖田総司のあり方だからな…なので世が世ならアイドルとかやってる可能性もあるのか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:49:58

    三段突きに割り込んでいけるのはマジで意味わからん

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:52:27

    >>51

    ていうか剣だけに没頭できる時代なんかない

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:59:08

    >>59

    いやむしろ幕末に生まれたおかげで一角の人になれたタイプだよ

    なんてことない一般庶民が天下国家を語り時代を動かす余地のある時代だからこそダーオカみたいなならず者が入り込む隙があった

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:59:11

    >>49

    小次郎は才能と生涯かけた棒振り鍛錬やろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:02:21

    >>49

    めちゃくちゃ縁に恵まれてるだろイゾー

    自分でダメにしただけで

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:02:46

    ここのところ過剰な以蔵ageと沖田sageが多すぎね

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:09:11

    あにまんで以蔵age沖田sageなんて前からじゃない?
    以蔵さんは天才だから見ただけでなんでもできるとか以蔵さんは生まれた時代が悪かっただけ◯◯時代なら…みたいな変なスレは減ったくらい

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:39:40

    >>69

    どこに沖田sageがあるんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:21:14

    運動神経EXみたいなタイプ
    別に剣術じゃなくても体動かす類ならそつなくこなせそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:23:02

    >>18

    お館様の完璧は八つ裂きと串刺しの激痛すら自由自在に忘れることができる記憶操作だったから肉体よりむしろ精神のほうやね

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:24:30

    剣術版エミヤって感じ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:34:59

    >>49

    +時間と努力の要素がデカい

    武蔵ちゃんは短いながらも濃い人生を歩んで努力を重ねて零に至った

    小次郎は濃いとは言い難いが老齢になるまで只管に努力を重ね続けて燕返しに至った

    以蔵さんは……

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:42:57

    黒子のバスケの黄瀬かな?
    やってることの方向性が

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:44:30

    最近以蔵さんが剣使って闘ってる所をしっかり映像や漫画でみれる機会が多いけど、どれもこれもこの人こんなに動けたんか……ってなる。純粋に格好いいし嬉しい。

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:49:11

    >>74

    やはり以蔵さんを抑止力に就職させて記憶引き継ぎ&経験積めるようにしなきゃ…

    本人のメンタル?メンタル底辺でも仕事はこなすし擦り切れるまではなんとかなるでしょ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:51:23

    以蔵さんをそんな環境にぶちこんだらあっちゅう間にメンタルやられて終わるやろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:01:41

    >>72

    見た剣術は真似できるを拡大解釈していぞーさんなら外科医になれる!とか剣術関係なくかっこいいアクションできる!とか言ってる盲目ファン多いよな

    剣術関係なくなんでもできるならあの性質でも生前もうちょっとマシだったと思うよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:03:40

    >>78

    まあ抑止はいざとなれば自我薄い状態に改造出来るけど。魔神さんみたいに

    ノッブが真面目に憐れみ、「こんなのあんまりだろ」と煉獄がぶちギレ、「死後も誰かを助けたい」と死に際に願った坂本さんさえこう言うのが抑止の仕事

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:46:52

    別に公式に迷惑かけてる訳じゃないし、あれ出来そう!ってちょっと夢見る事ってそんなに悪いこと?大半の人は本気で出来るなんて言ってなくて、出来そうとかかもしれないで済ませてるのに

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:51:51

    >>52

    始末剣だけならまだ成長要素もあるんだけどな(縮地真似したり)

    その成長要素を活かせる経験が無いのが致命傷になってる感じ

    他人の武器を振り回せるけど自分の武器に出来て無いって感じ…?

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:58:25

    剣技的な意味での才能は生まれる時代間違えた的なこと言えるけど
    性格とか適正のこと思うと剣極めるぜ!強者と戦いてぇ!とかではなく基本護衛とかの方に向いてるからなぁ以蔵さん
    どっちかというとランスロットや綱みたいに剣の才能というか技術はあれど、あくまで手段的なスタンス

スレッドは8/10 09:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。