【カグラバチ】もちろん今の雰囲気も好きだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:31:56

    初期のザ・新連載って感じの空気好きなんだよな
    シャルと出会ってダルマと戦って賞金稼ぎ狙われて…ついに大ボスの双城が登場!みたいな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:32:35

    今と昔って何が違うんだろうね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:36:05

    わかる1、2巻辺りのゴリゴリの復讐&任侠映画感めちゃめちゃ好き
    楽座市からしっかり後半に繋がるストーリーに変わったのもあって1、2巻辺りは綺麗にその章でまとまってる感じがある
    カグラバチ好きだけど双城編が1番好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:39:34

    >>2

    なんというか、敵が作中でもトップクラスに極悪非道&信頼できる味方が少ないってのもあって、緊迫感が凄かったよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:40:02

    シャルにとってはヒーローだけど
    復讐者としての色が強いチヒロも好き
    楽座市へんからハクリが侍(ヒーロー)認定するし
    暗殺編は侍&生き残って自分には掴めなかったしあわせを掴んでほしい子供としての側面側強くなるから

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:40:40

    >>3

    そうだ、言語化できなかったけど任侠映画だあれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:34:06

    今までチヒロほぼ1人状態だったのが、楽座市以降ハクリやら神奈備やらが登場するようになったから、ドロドロの復讐譚からはちょっと離れたよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:42:28

    「合いの手はいらんか」「一喝もいりませんでした」とか
    「耳たぶが揺れる~」(ほっぺが落ちろよ)とかのチヒロのツッコミ割と好き
    今だとほとんどやってくれなさそうなノリ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:45:47

    初期のチヒロと柴さんは復讐メインでそれはそれでわかりやすかった
    展開が進むにつれて神奈備の内部の話や一般人の救済の要素が入ってきて話が広がってきてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:05:15

    相棒ハクリ加入で良くも悪くも流れが変わった感じ
    初期の精悍なチヒロ好きだったなー

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:34:08

    序盤のダークな世界観に加えて一回目の双城戦敗北あたりのヒリヒリ感すごかった
    シャルですら最終的に助からず死ぬことも有り得そうな緊張感
    個人的にはクロ・千の技を会得してシャルを助けたところでこれはちゃんと少年漫画だなと思った

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:37:19

    双城に一度負けて5日寝込むとか特選部隊の大半が死亡とか結構ヒリつく展開多めだったな
    メタ視点であれだけど主人公負けイベント早くね?とちょっと思った覚えが

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 05:49:02

    初期はいつ打ち切られても良いようにしてたのかなと思う
    その心配がなくなって物語やキャラを深掘りしてるわけだが、初めの頃の殺伐感が懐かしいのはわかる
    今は仲間側もたくさん出てるし、死ぬ恐れはあんまない

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 05:58:34

    >>5

    暗殺編からは座村に殺された後復讐だけじゃとなってるしな

    復讐者の純度が比較的高そうなのは初期

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:47:26

    >>2

    復讐だけじゃなくなったのは楽座市で真打の能力に疑問を持ち始めてからかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:21:46

    >>13

    最短打ち切りは2巻分だから双城編は最短打ち切りでも綺麗に終われるよう作られてそう

    続いてくれて嬉しいけど全2巻のカグラバチはまた別の存在感ありそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:26:25

    最初の頃は神奈備面々が一気に退場したしシャルがどうなるかわからなかったし柴さんの裏切り者の疑いがかけられてたから今より緊張感がすごかった

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:44:18

    >>17

    柴さん一巻範囲内は普通に疑ってたわ

    暗殺編でようやく完全に信頼できた

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:11:10

    今思えば双城戦で主人公が片腕と引き換えに敵を倒すって結構攻めた展開だな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:20:20

    双城編とかいう作風的にもストーリー的にもガチのターニングポイント

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:22:21

    人間関係が広がって多面的になったチヒロも初期の復讐鬼濃度高めのチヒロも好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:23:56

    初期の柴さんと二人のロードムービー感好きだった
    今はすっかり少年漫画になっちゃった

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:45:00

    >>22

    シャルを救い出して双城を倒すって展開も併せてロードムービー感あるのわかる

    1〜2巻だから短いけど完成度が高くて綺麗にまとまってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:16:38

    >>6

    確かにあの頃のチヒロはハードボイルドだわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:25:10

    柴さんがししゃも食ってたりあそこらへんの雰囲気好きだった
    今も好きだけどハクリが来てから?少年マンガになったよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:31:17

    チヒロ独りの復讐者って雰囲気も好きだったな
    柴さんはいるけどあくまでもサポートに留まってて

    あのヒリヒリした感じと覚悟ガンギマリのチヒロ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:24:47

    カバーしてくれる味方がいるから目の前の相手と信念のぶつけ合いに専念できる今の路線のほうがウケるのはわかるが頼れるものの少ない序盤の緊迫感が恋しいのもちょっとある
    神奈備が壊滅して味方が激減すれば…とは思うが魅力的なキャラを退場させまくるほうがあかんな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:22:17

    目がデカすぎ。連載初期のバランスに戻して

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:45:02

    初期と比べたらチヒロの復讐者要素は薄くなったよな
    昔は復讐者で復讐優先だからチヒロは恋愛しないが主流だったけど少年漫画感が強くなった今ならチヒロのちょっとした恋愛話も描けそうな気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 06:15:10

    今は今で面白いけど当初のどう転ぶかわからない感じが好きだった

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:21:26

    初期は謎が多くてそれも良かった
    毘灼の実態とか
    楽座市も謎解き要素があった

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:43:35

    初期の絵柄が一番好きだな
    顔の輪郭とか

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:49:53

    漣邸にカチコミに行くとこの悪役感好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:51:32

    >>32

    今の方が万人受けする絵柄だとは思うけど

    精悍で復讐者としての説得力がある顔は初期だよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:54:09

    初期は割と大人向けの漫画って雰囲気があってそれはそれで好きだったな
    今はジャンプ向けにアジャストしてきた感じがする

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:40:46

    最初期のチヒロは「あなたに!生きる道を!!」みたいなセリフは言わなそうだなと思うくらいには荒んでた
    今のチヒロは地獄行きとは言いつつなんやかんやで未来を生きてくれそうな感じが出て来た

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:01:09

    >>36

    座村に目を治せと一人で地獄行きを止めたから

    傷を見て復讐心を高めるために傷を治さないという行動が必要なくなってきそうではある

    別の目的を明確に持てたから

    目のハイライトキラキラなシーン思いつかないな

    シャルとかハクリとかモブにヒーローなところはこのころからあったけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:03:40

    >>37

    この頃はハクリじゃなかった無辜の民

    避雷針になるとかヒーローな所はあったけどよくも悪くも見ていて痛々しいところあったな

    柴さんがいるから読めるくらいの激重

    ダークヒーロー感は今よりも強かった

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:07:50

    まさに闇の騎士って感じよな、この辺りのチヒロ
    今のヒーロー感の強いチヒロも好きだけど復讐者属性強いチヒロルートも見たかったな
    ウルジャンとかだったら初期のストーリーのまま連載やってそうだけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:10:00

    >>33

    味方側が不法侵入&無言の脅迫してるの良いよね…


    個人的にストーリーの変革はハクリの登場に+してヒユキというライバルの出現も大きそうだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:21:04

    伯理加入で年相応に、座村登場で本来庇護されるべき子どもの立場ということが強調されたと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:29:23

    >>41

    背中を任せられる友達が出来た

    忘れてた娘の件で抜けててるとこあるが全て一人で背負える強さと信念を持った大人が出てきたことが変化としてでかいんだろうな

    それ以前は柴さんは強いけど妖刀>超えられない壁>強い呪術師の世界だからチヒロがなんとかしなきゃ感が強い

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:31:06

    >>39

    初昼彦戦が1.2巻頃の雰囲気強かったな

    人々を守ったけど怖がられ血まみれになりながら昼彦を脅してる

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:37:04

    初期チヒロは最終回後生きてるとこ想像出来なかったけど今はなんやかんや復讐に折り合い付けてやりたいこと見つけられそうだなくらいにはメンタル回復してる

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:40:41

    >>44

    復讐終わったら座村に言ってた夢を叶えて刀や包丁を作る刀匠になってるチヒロが思い浮かべられるようになったな

    歌舞伎場で戦ってた頃はまだ想像できてなかった

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:52:03

    最近は国重絡みのエピソードもあったからキラキラハイライトの入ったチヒロが多かった、クールな復讐者から国重の息子になる、子供になる瞬間って感じがして好きよ
    それはそれとして1巻の精神感応の妖術師に「あの日は俺の原動力だ」って啖呵きるシーンも良い

    物語としては一貫して箱庭時代が幸せであればあるほど今のチヒロの原動力となることは描写されてるよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:52:29

    最初のヒリヒリ感があったからこそシャルにサンドイッチ持ってきてくれたシーンが輝いてて好き
    その前の涅・千覚醒や音もなく敵を倒していったのも格好よくて痺れた

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:54:08

    初期の少年より青年感強いチヒロも好きだからまた描いてくれないかなゾノ先生、大人っぽいから余計にハイライト入ったときの“子供感“が強調されてる

    ミームになった画像が初見だったんだがぶっちゃけ30代ぐらいかと思ったよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:55:57

    >>47

    わかる、良い…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:01:41

    仲間を得て丸くなっていくのベルセルクのガッツを彷彿させるな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:35:17

    初期の雰囲気渋くてカッコよかったしめっちゃ好きだが、二時間の映画とかと違って長期の作品だとどっかで緊張を緩和させないと段々読んでてしんどくなってくるからなあ
    京都殺戮ホテルとか曲者処刑場みたいな息抜きできる清涼剤がある今の方が読みやすさは上がってると思うな

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:50:52

    初期のチヒロは今よりも青年と少年の狭間にいる雰囲気があってそれはそれで好きだった

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:53:14

    >>51

    >京都殺戮ホテル

    >曲者処刑場


    字面がこれっぽっちも清涼感ないんだけど…!

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:57:24

    >>53

    いいだろ、ネオジャパニーズアクション漫画だぜ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:30:31

    >>51

    初期も雰囲気を軽くしようとシャルを元気いっぱいにしてみたり柴さんにししゃも食べさせてみたり試行錯誤してたと思う

    今の方が思い切りが良くなったのはそう

    神奈備の曲者処刑場の演奏とか未だに意味不明だけど笑っちゃうもんな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:51:30

    序章をあのハードボイルドな雰囲気でまとめておいて楽座市編からガッツリ少年漫画スタートに切り替えたのは純粋に凄いと思う
    正直チヒロのメンタルそこまで復讐者向きでもないしあのまま突っ走れたと思えないから伯理出てこないと冗談抜きでキツかったんじゃないかと

    それはそれとして初期の骨太な感じの絵柄と柴さんの雰囲気はとても好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:21:59

    初期の雰囲気+6巻以降のシリアス柴さんだったら硬派でかっこよさげだけど反面重苦しすぎになりそうだから
    1巻柴さんのあの声デカおじさんのノリは必要だったね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:41:50

    同年代のハクリが加入はいいんだけど
    もっとチヒロとコンビ組んで行動すると思ってたから中途半端
    あまり相棒感ないな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:46:39

    逆に楽座市しか共闘してないのにこいつら相棒感あるなと思ってた
    いきなり息の合った戦いしたからそのイメージかもしれんけど友達より相棒の方がしっくりくる

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:53:17

    章ごとにヒロイン交代が目立つけどなんだかんだチヒロのサポートキャラも交代していってるよな
    柴さん→伯理→巻墨→座村(仮)ってな感じで
    公式相棒は伯理だけど共闘やサポートしてたのは楽座市ぐらいで仲間入り後は別行動の方が多いのは意外だった

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:06:43

    戦争関係者のせいで敵味方はヒシャク入れても初期のほうが平均年齢若そうなんだよな
    それがチヒロの変化にもあるかも

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:26:36

    一巻の表紙の殺伐した感じが好きだな
    賛否両論あるけど敵をバッサバサ斬っててカッコいい

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:30:07

    >>60

    ハクリは今は相棒よりも第二主人公感ある

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:39:40

    第二主人公感あるのわかる
    目標が明確で成長系、京都のチヒロとは別目線の東京での展開は確かに第二主人公だ

スレッドは8/11 18:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。