顔の描き方を覚えるにはまず円を書きましょう←これなんだよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:39:11

    そんな綺麗な円書けねぇよこの野郎

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:40:48

    綺麗な円を描けるまで描きましょう
    描きましょう
    描きましょう
    描きましょう
    描きましょう

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:40:59

    犬は黙ってやれよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:41:26

    よしじゃあまず絵は大量の線から出来てることを学ぼう

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:42:16

    まず思った通りの線を引ける手癖をつけるために手を動かすんだからさっさと描けよバカヤロー

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:42:39

    語録を使う努力は惜しまないのに円を描く努力を惜しむそんなマネモブを埃に思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:43:06

    絵を描ける人はとんでもない努力の上に成り立ってるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:44:50

    どうしても嫌なら「オチンチンから描く」でもいいですよ。

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:45:53

    ところで絵描きモブさん
    模写って本当に上手くなるの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:49:13

    >>9

    うん

    もちろんメチャクチャただ何も考えずなぞるだけじゃダメ

    目と目の距離感、頭の大きさ、身体の各パーツのバランス等と線をなぞりながら少しでいいから意識してもらおうかァ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:51:59

    >>9

    覚える再現するの2つできれば上手くなってると実感できるが模写はおもに再現する方を鍛えれるのん

    つまり覚えるが抜けることがあるので見ながらなら上手く描けるで終わる可能性もあるっス

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:54:43

    >>10

    >>11

    ふうん 横に見本おきながら模写やるなら完璧というわけか

    感謝するよパパ

    しかし…どのくらいで模写を卒業すればいいのかわからないのです…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:54:51

    >>9

    上手い絵を真似すれば当然上手いバランスの取り方が経験値になるから上手くなりますよ

    ただし模写はデッサンと同じように「対象をよく観察して描く」作業だから凝を怠ったものは時間を無駄にする

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:08:37

    >>12

    模写を主軸に組み立てて練習するのは描ける時間がまだ短い人は挫折しやすくておすすめしないのん

    作品を作って足りないと思った部分の手本を探して模写で吸収し手癖までもっていくがいいっス

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:11:11

    普通に線がガタガタすぎて挫折したのが俺なんだよね
    なんべん練習しても綺麗な線が引けないんや

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:12:46

    何年か描いてるけど綺麗な円なんて一切描けねーよバカヤロー

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:13:39

    >>15

    線をゆっくり引いてるじゃないのん?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:16:35

    これなんだよ←肯定かと思ってスレ開いたのがこの俺!

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:22:56

    >>15

    神絵師でもゆっくり線引いたらガタガタになるのが普通なんや飯食うときに持ち上げた箸を静止してもプルプル動くのと同じで筋肉が無意識に振動するからね

    まずは一本の線をひたすらしゃあっしゃあっと同じ角度で引けるようになれ…鬼龍のように ここで自分の得意な角度と苦手な角度を知ることができれば紙やデジタルなら確度を変えるでだいぶ描きやすくなるんや

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:33:57

    >>17

    >>19

    えっ そうなんですか

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:38:01

    円を描こうとしたら正十二角形ができておじさんがびっくりしたんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:48:27

    まあ気にしすぎないで別にプロでも機械じみた精度で円だのなんだの描けるわけではないですから
    最後に線がくっつかないとかどう見てもゆで卵みたいなレベルは退場して練習っ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:50:07

    >>20

    はい!そうですよ!ニコニコ

    メイキングとか見ればわかるけど線なんて何度も書いては消してが当たり前なんだ

    さっと書いて気に入らなかったら消して心の強さでもう一丁を無限にやってるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:54:40

    学生時代にめちゃくちゃ絵の上手い友人がいてフリーハンドで丸なんて書けるもんなんスか?ワシめっちゃ練習してるけどどこか歪むんだよねって聞いたら一筆でほいってきれいな丸書いてくれたからスレタイも嘘じゃないと思ってんだ
    もちろんそこから平面的にならないよう体の厚みを練習するクロッキー骨や関節筋肉の練習も必要だからひたすら練習あるのみなんやけどなっ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:05:18

    >>23

    今でこそデジ絵にTourBox使ってる絵師も多いけど昔は牙突みたいにCtrl+Zに常に指を置くスタイルで描いてたよねパバ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:07:53

    ボクには芸術の才能はありません
    それでも絵が上手くなれますか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:10:24

    >>26

    はいっ

    貴方がどんな絵を描きたいかによってするべきことが変わりますけど努力はわりと裏切りませんよ!(ニコニコ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:12:56

    お絵描き初心者に夢のねえこと言うの嫌なんだけど手ってのはお絵描きに最適化されたツールじゃねえんだ

    個人差はあれどペンを握って綺麗な線を引けるようになるためには訓練が必要なんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:13:17

    >>27

    ボクはめんどくさいのとか時間がかかるのは嫌いです

    それでもコミケに出れるくらい上手くなれますか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:21:37

    >>20

    はい!ちなみに髪なんかを書く時には手首のスナップ長い線を書く時には掌の付け根から先は固定して腕全体で勢い良くと手の使い方も異なるらしいよもちろんめちゃくちゃ筆圧のコントロールもする

    一見きれいな線画を書いてる絵師はこの練習を血の滲むほど続けて輪郭線なんかのカーブが多い部分も短い複数の線を一定の筆圧で繋げてたりするタイプも存在する

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:41:43

    おそらく正円や真っ直ぐな線を引く練習はストロークが安定するので、初心者はやっておいて損はないと思われるが…


    https://youtube.com/@hidechannel2?si=Fe10ps16oJrrmmmW

    このチャンネル見て練習してから初級者から中級者くらいになれたのが俺なんだよね。すごくない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 04:12:37

    >>31

    おーっワシがお世話になっとるチャンネルヤンケ

    クロッキーLv1は入門編っスねガチでね ここの手の描き方参考に練習してからメスブタ特有の柔らかそうな手を描くようになったって褒められたんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています