酒乱の武人はよく聞くけど…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:10:03

    酒乱の知将や軍師はあんまり聞かないよね

    頭脳派にも酒の失敗の一つや二つありそうたけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:11:59

    普段は武闘派を諌めたり意見の調整をしてる立場の軍師が酒の席で暴れてたらみんな言うこと聞かないでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:15:26

    まあ智謀の人は正体失うまで飲まないことが殆どってことじゃないか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:21:34

    将や軍師は部下を従わせなきゃならんもんな
    酒で我を失う者に部下を従わせることは出来んしましてや命を捧げるにふさわしい者とは認められんよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:25:13

    パっと思い浮かんだ酒乱で智謀の人がこの人だった

    高澄 - Wikipediaja.wikipedia.org

    弟がヤバイ酒乱で有名だけどこの人もこの人で酒に酔ったら人殴ったりして大変だったらしい

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:27:58

    知将のカテゴリかは知らんけど、韓信は戦をせずに酔っ払ってたら劉邦が忍んできて兵を取り上げられたとかなんとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:31:20

    酒乱かどうか分からんけど郭嘉は遊び歩いてて同僚からも非難されてたとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:36:01

    戦場の人じゃないが平賀源内とか酔っぱらって勘違いして殺人してるな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:40:08

    知将かどうかは微妙だけど伊達政宗なんかはかなり酒豪でちょいちょいトラブル起こしてる
    酔った勢いで家臣ぶん殴って後から謝ってる文書とか残ってるらしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:44:22

    政宗OKなら織田信長も実際は下戸じゃなくて酔い方があまりにもひど過ぎるもんだから単に本人が自粛してただけなんじゃね説があったりする
    なんか普通に若いころ酒飲んだりして大暴れしたらしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:46:18

    長宗我部元親なんかも家臣が酒飲みすぎてトラブル起こすから禁酒令だしたのに
    自分だけこっそり酒を城内に運ばせてたのが家臣にバレてガチギレされてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:48:36

    やっぱり酒のトラブルは皆んな起こしてるんやな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:48:36
  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:51:27

    政宗公は自分で料理したネズミの吸い物飲んで死にかけてるくらい飲食にはアグレッシブだからなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:53:25

    北条氏康は部下への教訓として「酒は朝に飲め」という言葉を残している。これは、寝る前の飲酒は深酒をしやすく、失敗につながりやすい、ということから。

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:01:21

    >>4

    耄碌する前から酒が入るとアレな孫呉初代皇帝をdisるのはそこまでだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:05:24

    その点謙信公ってすげえよな人よりちょっと多くてちょっと塩っ気が多くてちょっと長いだけで一人でずっと飲んでて迷惑かけねえもん

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:11:34

    >>17

    1人でずっと飲んで迷惑かけてないって訳じゃないよ

    京に居た時は足利義輝とか近衛前久と朝まで飲んでて次の日の仕事できないくらいに潰したりしてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 02:32:35

    死の原因がが過ぎた酒と塩に強く関連してそうだし、養子2人のうち跡継ぎを決めないまま急死して御館の乱に繋がってる事を考えると結果的には酒乱より大迷惑だったかもしれない…

    代々割とアル中気味というか過ぎたアルコールから気を病んで命を落とす当主が多かったから、過ぎた酒は飲まないようにって子供に言い聞かせる手紙が残ってるのは毛利元就だっけか

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:42:19

    どんだけ賢くても酒乱エピソードがあると知将的な評価してくれないだけだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:55:19

    言われてみると文官で酒乱だった人の話はパッと思いつかんなあ
    知らないだけでいるんだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:58:20

    酒に酔ってリミッター外れて敵を殺した将軍は出世して
    酒に酔って策を外した軍師は敵や味方に殺されて名が残らないし
    酒に酔って仕事してる文官はクビにされる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:05:58

    郭嘉以外にも蔣済、費禕、簡雍、曹植、徐邈と割と三国志に酒乱の軍師はいる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:12:11

    龐統…と思ったけど
    あいつは普段は酒浸りのくせに視察が来ると聞いた途端に
    「そろそろ本気出すか」で本当に本気出す奴だからちょっと違うか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:16:08

    スレ画の人と同じ陣営の「簡雍」
    外交参謀で酒癖が良くはなくて大事な席でやらかす寸前エピあり
    割とライン上っぽい人ではある

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:45:41

    >>21

    龐統がやる気なくて酒飲んでサボってたのはどうだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:59:20

    文官というか皇帝だけど孫権は相当酷くて何回も張昭とバトってたらしいな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:21:50

    酒乱というがあの時代の酒って今とは濃さとか全然違ってそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:28:12

    シンプルに頭おかしい粗暴な人のエピソードをまろやかにするためにお酒さえ飲まなければ普段はまともってことにしてるだけな気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:29:54

    >>15

    昔だから度数もそこまでじゃないし一杯くらいなら気つけのコーヒー代わりなんかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:32:24

    そもそも戦国時代くらいの日本の酒はアルコール度数低くて泥酔できるほどのものじゃないと聞いた

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:40:12

    >>23

    簡雍と曹植は軍師なのか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:21:47

    酔って暴れたというエピソードは聞かないが
    アル中疑惑が出るレベルで飲兵衛の人

スレッドは8/9 22:21頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。