- 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 03:31:36
- 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 03:33:46
立ち絵がほんとうに細かく変化する
多い時には二回も変化する
だから「この登場人物は表面上こう言ってるけど、実際にはこう感じています」というのが視覚化されていて情報量が無茶苦茶多い - 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 03:38:07
今の時代で例えるならゆずと同じくらい変化が多いよな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 03:47:22
20年以上経った今でも
立ち絵の演出がこの作品に追いついてるものってあんまりないんじゃないかな - 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 03:49:49
当時の基準で実現出来る演出の限界値目指している感あるんだよねSNやホロウって
- 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 03:56:25
商業デビュー作ということで気合がすごいよね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 04:01:59
windows11にインストールしたけどディスクが現物であるとちゃんと動く
だけど互換性モードでwindows98に変更しないとプレイできなかった - 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 04:06:18
社長の絵の完成度が高い
当時バカにされたりしたけど魅力的だよなあ - 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 04:09:19
- 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 04:28:15
- 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:10:08
欠けてるというかそもそもBGMがリニューアルされてるんだよな
スマホ版やSteam版はVitaに移植されたバージョンがベースになってて携帯機の音質に合わせてなのか全体的に音が軽めになってる
あとエロシーン以外にもグロシーンの描写がえぐめだったり料理とかの日常描写も実は全年齢版で少し削られたり修正入ってたはず
- 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:15:48
あーvita版からBGMがリニューアルされてたんだっけ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:07:09
グラフィックの美麗さとかは月姫リメイクの方が上だけど演出のセンスはSNやホロウの方があるように感じる
- 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:06:00
vita版のホロウがリマスターされたから懐かしくなって18禁の方をプレーしてみたけど冒頭の赤ずきんが怖すぎる
- 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:08:19
HFは納期がカツカツだったこともあって、終盤の重要なシーンのCGが無かったりするって聞いたことある
- 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:08:52
それってそこそこ貴重な品では?
- 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:18:48
つくりものじって変態がいたからなあ
当時他社が こうすれば良いのか! って真似しようとして結局どこも出来なかったちょっと意味がわからない人
まほよを最後に退社してしまったらしくほぼほぼオーパーツ化してしまった - 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:23:57
- 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:24:56
月姫Rですら「うわ!ノベルゲーなのに動きがある!」と驚いていたのに
まほよやったら「なにこれ…?ライブ2D使用していないのにこの動き…?」とビビる - 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:26:07
確か映画HF2章公開後にPC版Fateが中古市場で売り切れ始めたんだよね
そんで復刻版SN&HAを再販したという - 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:28:19
月姫Rをプレーしたとき演出に少し違和感があったけどそんな事情があったのか…
- 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:32:49
スクリプトでやってるから、ざっくり言うと音読しながら手で紙芝居をめくるのが滅茶苦茶上手いんだ
普通にアニメで良いだろってのをスライドの仕方とか工夫して何かアナログで編集したフィルム流すようにやってるんだ - 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:47:20
「紙芝居」と揶揄されることがあるけど文章と演出のシナジーがすごい
きのこの文章ももちろん魅力的なんだけど、文章の行間を背景の変化や効果音で補完していて没入感を高めてくれる
これがつくりものじって人の技量によるのなら天才的だなあ