イシュヴァール殲滅戦について語り合うスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:20:17

    最後にころされた老人の「恨みます」がめっちゃ重くのしかかってくるの凄いよね…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:29:06

    原作キンブリ―と実写映画のキンブリ―の別人っぷり

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:12:08

    お前等が滅びそうになっても神は現れんけどいつ何処に神は現れてお前等救うんだ?ていうか神なんてものはお前等みたいな弱い人間が作り出した偶像じゃないのか?っていう台詞は酷い考えだし救いもないけど納得できるところもあるよなって思ったわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:27:24

    描写的に非武装の民間人を標的にしだしたのはイシュヴァールの方が先なんじゃないかという疑惑が

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:30:00

    >>4

    始まりがエンヴィーの行動からだからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:32:05

    作者の荒川先生が戦争体験した人に聞いて回ったからこその乾いたしんどい雰囲気が満ち満ちてるんだわ
    互いに末端が疲弊している感じがきつい

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:36:59

    最後にマスタングがキンブリーに言われたことを思い出してた辺り自分で選んでこの道進んだくせに今更被害者ぶるな自分を憐れむぐらいなら最初から人殺すなっていうあの考えに関しては否定できないのはマスタングも認めてるっぽいよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:44:12

    「なんで俺は医者なのに人殺ししてんだ?」
    このセリフがかなり印象に残ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:44:51

    >>5

    エンヴィーのあれは個人の犯罪で犯人にされた軍人が死刑にもなってるからそこで終わりと言えば終わりの話でもあるんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:57:09

    仕方ないのもわかるがアニメだと1話にまとめてる(他の話に分割されてるとこもある)からカット多くてちょっと勿体ないんよね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:57:46

    戦争の当事者である大佐や傷の男達にとっては一生の心の傷になってる一方で、
    直接的な被害を受けてないエルリック兄弟にとって当初は幼馴染の両親の命を奪って、地元の発展を阻害した戦争くらいにしか思ってないという温度差がリアルに感じたな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:00:00

    「よぉお前宗教何?」
    「今は無宗教ですが今後信仰するにしてもイシュヴァール教だけは止めときます」
    みたいな会話が何か好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:00:17

    アニメはアニメで青い目のアメストリス人と赤い目のイシュヴァール人強調させて、スカーの青い目のロックベル夫妻を衝動的に殺しちゃったところの演出強まってたところとかはアニメならではの見せ方でけっこうすき

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:00:58

    というかエンヴィーは普通に終戦あたりまで戦場に居たみたいだし
    絶対イシュヴァール側に化けて民間の襲撃とか誘導してたと思うぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:02:34

    >>3

    こんなこと言ってた大総統が最終決戦の土壇場で天の気まぐれと言わんばかりの敗北を喫したの何とも因果な話というか…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:04:43

    >>9

    化けた軍人はよりにもよって非戦を訴えていた穏健派だという厭らしさ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:27:13

    あれ?大佐って戦場で火を使ったから調節上手くなったんだっけ?人体実験で上手くなったんだっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:28:46

    >>3

    神などいない、なればこそ自分を裁くものがいるとすればそれは人間であろうな


    と沙汰を終えてひとり佇むシーン好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:30:34

    >>17

    戦ってるうちにどれぐらいの火力でどれだけの負傷をするのか大体分かった

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:35:58

    ふざけた息抜きの会話はいつものギャグが混じってるのに戦争関連の描写はそう言った茶化しが一切なかったなと今になってふと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:38:46

    軍側もキメラ化の実験に使われるという地獄

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:42:46

    国軍に関しては少なくない出血被ってるけども投入された国家錬金術師の損耗ってどれくらいだったんだろ
    圧倒的な戦果の描写はある一方でその辺の言及ほぼ無い(戦後資格返上者は結構いたぽいけど)からあっても軽微な被害で済んだのだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:45:09

    血の紋予定地として併合した場所だろうから火種はもうこれでもかってくらいばら撒いたんだろうなお父様

    アームストロング少佐が膝から崩れ落ちる場面が可哀想でさあ・・・

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:45:51

    >>23

    軍法会議にかけられるかもしれないからね…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:53:29

    >>22

    銀のじーちゃんが足撃たれて後送されてたな。国家錬金術師は戦略的に高価値だから、護衛も相当厳重だったろうけどイシュヴァール側からも血眼で狙われてたに違いない。


    マスタング大佐だってホークアイ中尉の狙撃がなかったらワンチャン戦死してる場面あったし、奇襲で落命した錬金術師もバカにならない数がいそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:01:15

    この話って語り手がホークアイ中尉とマルコーだから
    この2人が知らないヒューズ中佐のシーンとかはアニメでカットされるのは納得なんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:03:04

    錬金術師もやべーけどイシュヴァールの武僧も普通に強過ぎる
    武装した一般アメストリス兵10人分はそりゃ手こずる

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:14:09

    >>25

    コマンチ爺さん失念してたわ

    最前線で戦闘に参加してた国家錬金術師以外にもマルコーみたいな感じで戦場後方で研究開発に携わってた人もいただろうし

    その辺標的にしたテロや奇襲もありそうね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:34:49

    地味に隣国もこっそりイシュヴァール側に加担してた(刻印の消された隣国製の銃器が発見された描写があったはず)という闇の深さ
    そしてその隣国も隣国で亡命を希望する面々を締め出して見捨てておしまいというね…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:39:22

    発端はホムンクルスだけどイシュヴァール自身がやらかして泥沼化させてる面もあったんだろうな
    エンヴィー大喜び

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:53:28

    >>27

    分解の腕を使う前から遭遇したアメストリス軍の一個小隊を瞬殺するスカーがやば過ぎる

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:00:06

    血の紋を刻むだけならあそこまで凄惨な内戦にする必要はないんだよね、リオールの暴動がイシュヴァール戦並みに血が流れてるとは流石に思えんし
    ただ元々の民族間の対立やアエルゴの密かな支援とか重なり合って予想以上に泥沼化したから、いっちょ派手にやるかとなって国家錬金術師の投入や人体実験に踏み切った感じ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:11:49

    ラストではなまじイシュヴァール復興や民族の保護・支援に舵を切ったせいで、
    短期的にはともかく中長期的に余裕が出てきたら人権問題とか補償問題で長らく揉めに揉めそう
    とはいえ根切りして終わり!よりもそっちの方が人間社会的には健全というジレンマよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:15:08

    流れ弾かぁ…
    ですな

    好き

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:05:06

    >>33

    補償とか言い出したら揉めるからみんなホムンクルスが悪い

    アメストリスもイシュヴァールも被害者で納めるのが一番じゃないかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:09:18

    >>35

    一連のあれこれのカバーストーリーは

    ・作中終盤の首都の混乱は軍上層部が企図した錬金術の実験によるものです

    ・錬金術実験はマスタング大佐・アームストロング少将らにより阻止され、軍上層部は死ぬか捕らえられました

    ・なおこの時大総統と息子は巻き込まれ亡くなりました

    だからホムンクルスのホの字も出てこないからなあ

    表向き「お父様」もホムンクルスも存在しない事になってるから責任押し付けようがない

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:33:34

    バスクグラン大佐(当時)が登場からずっとカッコよかったんだよな

  • 38二次元好き匿名さん25/08/09(土) 18:44:40

    荒川先生インタビューを受けてくれた方から「絶対に美談にはしないでください」て言われたんだっけ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:11:05

    >>12

    そういやこのシーンでアメストリスは普遍的な国教とかないんかなとか無宗教でも全然普通のやつ扱いなんだなとか思ったな(そもそも軍トップが無神論者ではあるが)

    レト教も広めること自体には特に規制とかの要素も無かったし、その辺わりと緩いというか疎い感じあるよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:30:38

    >>6

    >>38

    インタビューで荒川先生が一番心に残った言葉が「戦争物とかね、そういうのは見ないですよ」らしいけど、確かにいろいろとくる物があるよな……

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:34:22

    戦争を題材にした短話なら、俺はこの作品のやつを推す

    妙にあっさりとしてるがめちゃくちゃ心に重いセリフが続くんがええんや

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:39:22

    >>36

    あのカバーストーリーと合わせながらになるとそのままクレミンたち上層部がイシュヴァールも仕組んでた(実際事実ではある)ことにして、大佐たちで軍部を刷新していきますって感じに持ってくのが丸い?


    大総統はあくまでも混乱の中での不慮の死って扱いだから、表向きには腐敗した上層部と密かに戦いながら散ったトップみたいな感じになるんだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:09:24

    >>34

    グラン大佐視点で見ても、アホみたいな特攻させて部下を大勢死なせまくってる無能上司に今後も采配を任せ続けるのはアカンと思ったんやろな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:16:15

    >>24

    処罰も覚悟の上でイシュヴァール人を逃がそうとしたアームストロング少佐、実に美しい

    でもこのまま軍法会議にかけられるのは可哀想なので代わりに殺してあげますね…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:04:47

    戦争賛美が無いんだよな失って傷ついてばかりで

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:28:37

    アームストロング家に伝わる芸術的錬金術で直接手を下さなくても
    広範囲の壁さえ作れれば軍の戦術になるのいいよね
    いや良くないわ何も良くないわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:36:27

    多くの登場人物の心のキズとして前から語られてたけど1巻分費やしてがっつり語るのは結構攻めた構成だったと思う
    でもそれだけの分量を取るべき内容であった

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:02:38

    >>21

    モブ兵の中に紛れてデビルズネストの牛の人がいるんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:47:40

    >>17

    人体実験はお医者さんの方

    おかげで死体の痕跡から死因を見抜く洞察力が身に付いた

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:09:07

    >>30

    始まりはエンヴィー(お父様)だけど、それはそれとして大勢が殺し合ったのは事実だからなあ

    だから本編後もイシュヴァールの復興に尽力しているとはいえマスタング当人を恨んでるイシュヴァール人も、マイルズと組んで生き延びているスカーを許せないアメストリス軍関係者も大勢いると思う

    どんなに取り戻そうとしても終わらないんじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:11:59

    補償だなんだの話は、作中で師父が言ってた通り「耐える」しかないんじゃないかなぁ
    そりゃ言いたいことは山ほどあるだろうし怒りや憎しみが消えることもないだろうが、ホムンクルスの暗躍を抜きにしてもアメストリスが加害者でイシュヴァールは被害者みたいな単純構図ではないし、結局勝者はアメストリス側だからな…虐殺だなんだと糾弾してもそれを裁く組織が存在しないわけで…
    復興を支援するとアメストリス側が提示した以上、歯を食いしばってもそれに乗っかるしかない

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:14:25

    >>3

    実際にイシュヴァラの神って実在するのかな?

    ホムンクルスとか錬金術が実在するファンタジー世界だから神とかいてもおかしくはないと思うけど…

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:18:23

    >>51

    まあでも軍もイシュもトップが穏健派で歩み寄る気満々なのはまだ希望あるよね

    両者存命の内はだけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 06:41:56

    存命のうちに次世代の意識変えるしか無いわな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:15:11

    国家錬金術師のヤバさを改めて認識したエピソード

    火砲とか小銃でチマチマやってるのがアホらしくなるぐらいの
    戦術兵器って味方にも言われてたよな…って

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:28:08

    >>3

    地理的にクセルクセスに近いから大昔のクセルクセスやかシンからやってきた錬金術師を神様扱いしたとか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:01:37

    今後イシュヴァール人がきちんと社会に再進出するほどアメストリス人との軋轢や格差が露呈するし、
    人権を保障される人が多くなるほど補償やらについても騒ぎが大きくなると思うよ
    日本でもこの時期は80年前の戦争関連でいまだに揉めてると目に見えるくらいだし、
    イシュヴァール関連も時期が下るほど騒ぎが大きくなるだろうなとしか言えん

    でも私はその方が虐殺するより国家や社会としてはむしろ健全であると断ずる

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:04:49

    >>56

    でもイシュヴァラ教だと錬金術って創造主イシュヴァラが作った万物を勝手に組み換える邪法みたいな扱いだったはず

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:08:13

    >>39

    新興宗教ができやすいってことはその分争いの種もできるってことだからだと思う

    レト教の教祖みたいなわかりやすい欲望バカに力与えていい感じに育ったところで暴動起こすことができるしね

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:34:41

    元々少佐相当の国家錬金術師なのに
    アームストロング少佐が少佐のままなのそういう事か……
    って後から他の人の感想見てやっと理解したわ、当時キッズでよく分かってなかった

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:41:17

    イシュヴァール殲滅戦って過去編なのに新キャラがほとんど出てこないんだよな

    新キャラは出さずにキンブリー・スカー兄・グラン大佐・コマンチ爺さんなど以前少し名前や姿が出てたキャラだけで話を回しきってこの作者の構成力すごいなって思った

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:47:01

    マスタングやアームストロングたちが苦悩してる一方で、グラン大佐が迷いも躊躇いもなく誇り高い軍人として勇猛果敢に最前線に乗り込んで暴れるのが痛快

    そしてそのグラン大佐もイシュヴァラの最高指導者が降伏してきたときには「戦争なんて早期終結するに越したことはない」と戦いを楽しむ気持ちは毛頭ないというのがまた絶妙

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:52:22

    軍人がめっちゃ普通に強い作品

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:01:44

    >>7

    ラストとの戦いから生還した病院療養中で戦意喪失したことを中尉に叱責するの

    よく読むとキンブリーの言ったことと似通っているんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:06:29

    国土錬成陣に辿り着いた上に逆転の錬成陣まで考え付いたスカーの兄貴は何なんだマジで…?

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:32:32

    >>62

    上司の将軍がカスの無能で頼みのアームストロング少佐も戦意喪失で士気がだだ下がりだった戦局が、この人が先陣切って大暴れした結果ひっくり返ったからなぁちょっと強過ぎる

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:50:15

    >>58

    じゃあお父様の存在に気付いた人が錬金術使うとお父様に力をピンハネするから錬金術使うの辞めろって教義を作り上げたとかかな?

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:58:17

    第一話のインチキ教祖は何教なんだっけ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:18:08

    キンブリーがホークアイ中尉に持論語ってるシーンで
    うんうんと頷いてる一般兵の描写好き
    一般兵からすると優れた能力で自分達を守ってくれる
    ホークアイ中尉やマスタング大佐は紛れもない英雄なのに
    「人殺しの能力なんて何て虚しいものか…」みたいな態度取られると
    じゃあその能力に命を助けられて感謝している俺たちの存在は何なんだ
    虚しいものなのか、ってことにもなりかねないわな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:20:19

    >>68

    レト教やな、太陽神レトを信仰する宗教

    新興宗教なのか昔からの宗教に乗っかったのかは知らん

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:37:01

    アニメの中央兵に短機関銃が配備されてたのここの内戦の戦訓だと妄想してる
    作画の都合でみんな半自動小銃持ってるけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:20:31

    少年漫画で戦争描くと出てくるのは戦闘員キャラばかりで何なら皆んなの能力お披露目で読者としてはワクワクな展開というのも結構ある
    過去編とはいえワクワクなく描かれたこの……

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:35:14

    おつらいエピソードなんだけど読むのリタイアしたくなる気持ちは全然湧いてこなかったし
    やっぱ漫画上手いわこの人

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:24:38

    主人公がほぼいないのに話としては面白いし内容はしんどいしは両立してるの凄いよな
    経験者組がイシュヴァール関連だと顔色が変わるのが納得させられる

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:26:36

    >>42

    大総統は国民人気も高かったから下手にこの人が黒幕の一員でしたって公表しちゃうと

    この後の軍部による国の舵取りが絶対上手くいかないので

    国のために悪の組織と戦って散りましたってストーリーにした方が明らかに良いんだよな

    直接敵対してた人らは苦い気持ちもあるだろうが

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:05:49

    >>58

    逆に言えば創造主は万物操れる権利あるわけで、

    元々流れ着いた錬金術師が行路やら井戸やらのインフレ整えてくれて土着の信仰とも合わさり神聖化されてたのが、数百年経った後に別の錬金術師来て「オメーらの神(笑)のやってたのって錬金術じゃんwww」って煽られて「ハァーーー??! ウチらんとこの創造主の御業をそんなチャチい術と一緒にすんな太陽に焼かれてシね!!!!」って錬金術アンチに火が点いたという可能性も……

    いやまぁなんのソースも無い妄想仮説だけどね!

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:07:19

    >>74

    ノックス医師は一触即発なメイ・チャンとランファンを諫めるためイシュヴァール戦の話をしたけど、

    そりゃあんな地獄経験してたら「ケンカすんなよ おっさんは子供が殺し合うのなんざ見たかねぇんだよ」とも言いたくなるよな…

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:52:51

    イシュヴァール側が手強かったのって個々人の武勇もだけども
    開戦に際して追放されたイシュヴァール系軍人が合流して国軍仕込みの戦術や各種情報とかも伝わったとかもあるんかなって思った

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:57:51

    ヒューズがグレイシアからの手紙に惚気ているのを見てそれは死亡フラグだからやめとけというマスタング

    コミカルに描かれてるけど後の展開知ってると笑えねえよ…

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:20:48

    キンブリーからしたらノックスとマルコーは美しくないし理解できない人種判定になるのかな?
    医者なのに人殺してるし自分で軍人になったくせに後悔して悲しみまくって自分自身を哀れみまくってるしと軍人と医者どっちの本分も果たせてないし

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:34:54

    >>62

    多分この人、錬金術師が国家資格取って軍属になったんじゃなくて軍人が錬金術覚えて国家資格取った人だよな

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:25:45

    >>80

    上中下で言えば中ってとこだと思う

    地獄を見る覚悟はなかったかもしれないけど軍医が人体実験しますってのは想定外だろうし

    それにノックス医師は仕事自体は真面目にこなしてるし、マルコーさんはだいぶ怪しいがあの環境で拒否できるかって言うと・・それに2つ名無いし研究畑上りだろうから軍の狗としての錬金術士じゃないだろうし


    終盤以降はどっちも上判定かな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:07:34

    >>69

    キンブリーの主張に頷くモブ兵地味に重要だよね

    戦争で命を奪う事に苦しむマスタングやホークアイもいれば、その姿勢を諌めるキンブリーもいて、それに同調する兵も、気まずそうにする兵もいる

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:10:45

    >>78

    大総統が「まず足元から掃除するか」でイシュヴァール系軍人捕えてからの内戦だから追放されるどころか皆殺しになってるはず

    北部方面にイシュヴァール軍人いたけどあれは地方じゃ命令徹底されなかったんだろうな

    他の地方軍にいた奴が処刑はされなかったけど追放されて……って可能性はあるけど全員逮捕から内戦までほぼ期間空いてないから国軍仕込みの訓練どころか故郷に辿り着けたかも怪しい

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:15:58

    >>83

    この人らからしたら今まさに戦場で殺し合いしてるのにそんな士気が下がるようなこと言ってるんじゃねぇよって感じかね当時の大佐たちに対しては

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:39:20

    >>84

    マスタング大佐やヒューズ中佐と士官学校時代に同期だったイシュヴァール人青年がイシュヴァール側で戦ってた話もあるし、捕まる前に脱走したか脱退した人達が戦術を広めてた可能性はあると思う

    あと北方の軍人がマイルズ少佐のことなら、あの人は元々色んな民族の血が混ざっててイシュヴァールの形質も祖父譲りだからギリ見逃されてただけ

    ……多分イシュヴァールの血が父親からとかだったらアウトだったんだろうな……

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:18:33

    そもそもイシュヴァール内乱自体は殲滅戦前からやってて、いい加減終わらせるための殲滅戦宣言&国家錬金術師投入なんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:21:50

    最後の老人を焼いた大佐のところ
    人一人焼くにはあまりに火力が強すぎるから、恨みますの表情に耐えられなかったんだろうね……
    もちろん慈悲の一撃というのもあるんだろうけど

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:08:55

    敬虔な宗教の信、者である所といいテロからの殲滅戦といい元から圧迫を受けていた点といいイシュヴァールはガザと重なるな、なんか
    イシュヴァラ人のモデルは皮肉にもユダヤ人らしいけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:39:42

    >>75

    ブラッドレイはカリスマ性ある指導者としての振る舞いが完璧過ぎた

    おまけにアニメだと柴田秀勝ボイスだからさらにマシマシになるという

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:01:39

    >>3

    自分の命と引き換えに民達の助命を願った宗教責任者に対してこの言い分は「冷徹過ぎる…」って思うと同時に「それはまぁ確かにそうだな…」とも思っちゃったわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:27:44

    自分で軍人になったくせに人殺しを嘆いてるんじゃねえよってキンブリーの持論は全くその通りでぐうの音も出ない
    徴兵された一兵卒とかならともかくマスタングやホークアイは士官学校出てるからな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:52:08

    まあ非武装の民間人も対象のデスマッチルールを始めておいて負けそうになったから自分一人の命でチャラにしてくださいは厚かましいよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:14:18

    闇深ポイントの一つに捕らえたイシュヴァール人は上層部に命令されたマルコーさん含む生体錬成に特化した錬金術師によって軒並み賢者の石にされて、戦争が終わった後は口封じとしてマルコーさん以外は賢者の石にされているんだよね。

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:10:52

    「私からすればあなたがたの方が理解できない」
    「戦場という特殊な場に正当性を求める方がおかしい」
    「錬金術で殺したら外道か?」
    「銃で殺したら上等か?」
    「それとも一人二人なら殺す覚悟はあったが何千何万は耐えられないと?」
    「自らの意志で軍服を着た時にすでに覚悟はあったはずではないか?」
    「嫌なら最初からこんなもの着なければいい」
    「自ら進んだ道で何を今更被害者ぶるのか」
    「自分を哀れむくらいなら最初から人を殺すな」
    「死から目を背けるな」
    「前を見ろ」
    「貴方が殺す人々のその姿を正面から見ろ」
    「そして忘れるな」
    「忘れるな」
    「忘れるな」
    「奴らも貴方の事を忘れない」

    ここらのキンブリーの台詞はマジで読んでるだけで気圧されるような感覚になった

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:43:53

    >>77

    PTSDで悪夢にうなされ心配する家族を敵兵と錯覚して56しそうになって一緒にはいられなくなったという話をした上でのその発言だからね……ランファンもメイもそりゃ大人しく聞く

    その後フー爺さんに感謝されたり息子に論されたり家族と距離を縮められた時の

    「もしも神様ってのがいるなら見逃してくれよ」

    「こんな俺でもよ、家族とコーヒー飲む幸せくらいはあってもいいよな……?」

    って涙を溢すシーンがめちゃめちゃ好きなんだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:47:06

    先生は相当歴史とか好きなんだろうなって感じた

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:54:31

    面白いって言っちゃいけない内容なんだけどハガレンで一番惹かれた話がイシュヴァール殲滅戦なんだよな

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:48:22

    アメストリス国軍の軍編成が現実の軍(陸軍)とどれだけ同じか分らんけども
    指揮官クラスを准将がやってるってことは旅団単位(約6000人前後)で投入されてて
    作中セリフ的に他にも幾らか指揮官いるみたいだし、戦闘要員だけで数万人は投入されてる感じかな

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:31:35

    >>91

    ただ現実の歴史を見てみると上の方の人の命の代わりに助命or停戦ってのは割とあるんだけどな

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:51:29

    >>100

    現実の戦争は手段であって目的ではないが大総統は戦争が目的だからね

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:57:14

    >>100

    作中の殲滅戦後でさえコミュニティ作れる程度にはイシュヴァール人生き残ってるし、本当の意味で一人残らず殲滅するのはまず不可能

    だから普通は適当な落としどころで戦いを止めてこれ以上戦うのはやめましょってお互いに区切り着けるものだよね

    どう足掻いても出るであろう生き残りにこれ以上向かってくるなよと言うためにも

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:04:47

    >>101

    そういやそもそも殲滅する事が目的だったな

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:12:35

    マスタング「ヒューズ、お前は何故戦う?」
    ヒューズ「簡単だ、死にたくねぇ。理由はいつだって単純だよ」

    この会話好き

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:26:22

    >>49

    大佐もやってたはず

    ノックス先生が「お前さんが焼いて俺が検死」みたいなこと言ってた

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:05:36

    国家錬金術師投入の経緯って
    元々軍で将校やってる国家錬金術師(マスタングやグランとか)が個人の戦闘で錬金術使ったら卓越した戦果挙げるようになって
    そっから組織的に国家錬金術師を投入するようになったって感じなのかな

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:23:20

    >>96

    ノックス医師の家族が現れたとき、もしかしてノックスさん次のページあたりで死ぬんじゃないのかってビクビクしながら読んでたわ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:49:18

    >>106

    元々錬金術の軍事使用も込みでの国家錬金術師制度だろうからたんにイシュヴァール殲滅戦がその本番として「ちょうどいい場」だったってだけだと思う

    国家錬金術師自体が殲滅戦から(どんなに長く見積っても)10年目くらいの新しい制度だから、軍的にはその実用性を示すデビュー戦って感じだったんだろうね

    裏の意味では血の紋刻み&石の材料確保&キンブリーなどを使った石の実験及び協力者の増員&戦闘行為による錬金術の技能向上(人柱育成)とか色々あるだろうけどね

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:14:19

    殲滅戦みたいなデモンストレーションがないと民衆は勿論軍内部でも国家錬金術師制度の「少佐相当官」って地位に不満の声も上がるだろうからそういった意味でもいい実例になったのかもね
    「こんなつもりじゃなかった…」って辞めた錬金術師も大量に出たそうだけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:52:39

    経験者三人(ホークアイ、ノックス、マルコー)が語る方式で全体の回想になってるんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:33:16

    >>45

    強いてあげるなら、マスタング大佐が「イシュヴァールの英雄」って呼ばれるようになったところくらいかな

    まあ、賛美的な意味合いで使われた場面はほとんどなかったんだが

    ただ、読者的にはこの文字列が並ぶと高確率で「ひでお」って読んでしまうところが問題やな

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:01:51

    >>111

    野茂ももうだいぶ昔の人なんやで……

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:02:46

    >>37

    アニメ一期から入ったから漫画を読んで「だれ!?このカッコいいおっさん!!?」ってなった

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:57:51

    >>62

    確か本編時間軸だとスカーにやられて故人なんだよね

    イシュヴァールの回想シーンで鬼神の強さを発揮してたから

    これを暗殺できたスカーすげえな…って当時驚いた

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 04:59:35

    >>113

    逆にアニメ1期の方を原作読破後に見たから「だれ!?この最低なおっさん!!?」ってなった

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 05:23:47

    ハガレンで一番面白い話かもしれん
    比較的小さな規模の能力モノとしての魅力が内線を通して如実に現れてた

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:10:36

    >>108

    マスタング大佐なんかは間違いなくイシュヴァールで錬金術の深度が増した例だし、戦闘に錬金術を使用するにあたって錬成陣の簡略化や先鋭化・応用広げるために理解も深める必要アリと、戦場に錬金術師連れ出すことは確かに人柱育成としても効率的なのかもね

    マルコーのように前線に出さずとも石を何度も作らす方式の(実益込みの)育成も戦場なら材料調達諸々容易だろうし

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:16:21

    >>15

    神様ではなくお天道様っていうのがなんかいい

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:39:43

    >>109

    アニメ版一話の氷使う元国家錬金術師の人とかきっとこのパターン&この内戦ちょっとおかしいで調べていったら…ふざけんなこの内戦ブラッドレイたち(大総統への反応的にお父様までは辿り着いてなくて軍上層部が主犯だと思ってる?)のマッチポンプじゃねぇか!でテロリスト化みたいな感じだったんだろうな

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:41:19

    >>111

    巻末おまけ漫画でも作中のイシュヴァールの英雄を皆に「ひでお」読みされるネタがあったな

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 11:16:14

    >>114

    漫画だとグラン准将に関しては酔っ払ってたところを背後から夜襲したみたいな感じだしスカーも最大限警戒してたんじゃね?

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 11:39:58

    >>121

    ギャグっぽく処理してるけど鉄血の准将が平時はあんなんだったと思うと戦争はあっぱあきまへんわ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:36:46

    >>120

    増田英雄…

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:27:04

    >>122

    でもですね荒川先生の力量で描いたら、シラフのグラン准将とスカーがやり合った所かっこよかったと思うし深みのある会話あったと思うんすよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:47:21

    完全素面じゃないかもしれないけど一応アニメでは街中できっちりバトルやってたな
    接近するスカーに攻撃が当たらず壁作って閉じ込めるも油断して近づいて分解で壁壊したスカーにやられてた
    狙う者と狙われる者だからろくに会話はなかったし准将がフルスペックでやれる開けた場所ならまた結果違ったかもしれんけど
    多分状況的に原作でやりあっても同じような結果になったと思う。大佐のピンポイント発火みたいな小技がないと閉所で速い相手は厳しいわな

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:44:09

    やっぱキンブリー好きなんすわ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:45:35

    キンブリーは人格破綻者なのは間違いないんだけど相手への敬意はあるから困る
    ウィンリィの両親の話もたぶん普通に感心してる

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:55:33

    白旗上げて投降してきたイシュヴァール人に対し
    あくまで突撃を主張する上官が射殺されたやつ
    結局投降は無駄だったし戦闘はその後も継続したから殺され損なんだよね

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:14:30

    >>128

    大総統配下としては正しかったかもだけど

    人としてはNGだからあの場のメンバーに総スカン食らったのであって

    殺され損って言うとなんか違うかなって気がする

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:31:09

    お父様の方針として止まることは無かったけど現場兵士としてはもう勘弁って雰囲気もあったからバスク大佐も投降認めたんじゃないかな

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:51:52

    >>128

    戦闘は継続する羽目になったかもしれんけども無謀な突撃を厳命してた指揮官が消えたんで

    そのまま継続してたら増えていたであろう国軍側の死傷者は少なからず減少させることには寄与してる筈

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:05:45

    >>128

    他の将校達がどんどん殲滅を済ませていってるから、このままだと自分の手柄なくなると思って焦ってただけなんだよなあの無能上司

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:49:39

    准将が”流れ弾で”死亡した後はグラン大佐(当時)臨時で指揮取る事になったけども終戦までこの部隊の指揮官続けたんかな
    それとも一段落付いたタイミングで後任の将官クラスの人物が配属されたんだろうか

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:39:36

    >>133

    一応、イシュヴァール全区が一通り制圧されるまでは部隊の指揮官を続けてたな

    主戦闘終了後の残党狩りでも指揮官だったかどうかまでは不明だけど

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:51:31

    >>128

    あの場面で射殺されなくても近いうちに「流れ弾」で死んでるよその将軍

    クソ強くて有能で階級も高いグラン大佐が来た時点でもう部下からいつ殺されてもおかしくない状況だったと思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:00:19

    >>127

    壁壊し逃そうとしたアームストロング少佐に対しての言葉も多分本音

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています