- 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:20:17
- 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:29:06
原作キンブリ―と実写映画のキンブリ―の別人っぷり
- 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:12:08
- 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:27:24
描写的に非武装の民間人を標的にしだしたのはイシュヴァールの方が先なんじゃないかという疑惑が
- 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:30:00
- 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:32:05
作者の荒川先生が戦争体験した人に聞いて回ったからこその乾いたしんどい雰囲気が満ち満ちてるんだわ
互いに末端が疲弊している感じがきつい - 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:36:59
最後にマスタングがキンブリーに言われたことを思い出してた辺り自分で選んでこの道進んだくせに今更被害者ぶるな自分を憐れむぐらいなら最初から人殺すなっていうあの考えに関しては否定できないのはマスタングも認めてるっぽいよね
- 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:44:12
「なんで俺は医者なのに人殺ししてんだ?」
このセリフがかなり印象に残ってる - 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:44:51
- 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:57:09
仕方ないのもわかるがアニメだと1話にまとめてる(他の話に分割されてるとこもある)からカット多くてちょっと勿体ないんよね…
- 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:57:46
戦争の当事者である大佐や傷の男達にとっては一生の心の傷になってる一方で、
直接的な被害を受けてないエルリック兄弟にとって当初は幼馴染の両親の命を奪って、地元の発展を阻害した戦争くらいにしか思ってないという温度差がリアルに感じたな - 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:00:00
「よぉお前宗教何?」
「今は無宗教ですが今後信仰するにしてもイシュヴァール教だけは止めときます」
みたいな会話が何か好き - 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:00:17
アニメはアニメで青い目のアメストリス人と赤い目のイシュヴァール人強調させて、スカーの青い目のロックベル夫妻を衝動的に殺しちゃったところの演出強まってたところとかはアニメならではの見せ方でけっこうすき
- 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:00:58
というかエンヴィーは普通に終戦あたりまで戦場に居たみたいだし
絶対イシュヴァール側に化けて民間の襲撃とか誘導してたと思うぞ - 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:02:34
こんなこと言ってた大総統が最終決戦の土壇場で天の気まぐれと言わんばかりの敗北を喫したの何とも因果な話というか…
- 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:04:43
化けた軍人はよりにもよって非戦を訴えていた穏健派だという厭らしさ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:27:13
- 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:28:46
- 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:30:34
戦ってるうちにどれぐらいの火力でどれだけの負傷をするのか大体分かった
- 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:35:58
ふざけた息抜きの会話はいつものギャグが混じってるのに戦争関連の描写はそう言った茶化しが一切なかったなと今になってふと思う
- 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:38:46
軍側もキメラ化の実験に使われるという地獄
- 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:42:46
国軍に関しては少なくない出血被ってるけども投入された国家錬金術師の損耗ってどれくらいだったんだろ
圧倒的な戦果の描写はある一方でその辺の言及ほぼ無い(戦後資格返上者は結構いたぽいけど)からあっても軽微な被害で済んだのだろうか - 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:45:09
血の紋予定地として併合した場所だろうから火種はもうこれでもかってくらいばら撒いたんだろうなお父様
アームストロング少佐が膝から崩れ落ちる場面が可哀想でさあ・・・ - 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:45:51
- 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:53:29
- 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:01:15
この話って語り手がホークアイ中尉とマルコーだから
この2人が知らないヒューズ中佐のシーンとかはアニメでカットされるのは納得なんだよな - 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:03:04
錬金術師もやべーけどイシュヴァールの武僧も普通に強過ぎる
武装した一般アメストリス兵10人分はそりゃ手こずる - 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:14:09
- 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:34:49
地味に隣国もこっそりイシュヴァール側に加担してた(刻印の消された隣国製の銃器が発見された描写があったはず)という闇の深さ
そしてその隣国も隣国で亡命を希望する面々を締め出して見捨てておしまいというね… - 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:39:22
発端はホムンクルスだけどイシュヴァール自身がやらかして泥沼化させてる面もあったんだろうな
エンヴィー大喜び - 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:53:28
分解の腕を使う前から遭遇したアメストリス軍の一個小隊を瞬殺するスカーがやば過ぎる
- 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:00:06
血の紋を刻むだけならあそこまで凄惨な内戦にする必要はないんだよね、リオールの暴動がイシュヴァール戦並みに血が流れてるとは流石に思えんし
ただ元々の民族間の対立やアエルゴの密かな支援とか重なり合って予想以上に泥沼化したから、いっちょ派手にやるかとなって国家錬金術師の投入や人体実験に踏み切った感じ - 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:11:49
ラストではなまじイシュヴァール復興や民族の保護・支援に舵を切ったせいで、
短期的にはともかく中長期的に余裕が出てきたら人権問題とか補償問題で長らく揉めに揉めそう
とはいえ根切りして終わり!よりもそっちの方が人間社会的には健全というジレンマよ - 34二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:15:08
流れ弾かぁ…
ですな
好き - 35二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:05:06
- 36二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:09:18
- 37二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:33:34
バスクグラン大佐(当時)が登場からずっとカッコよかったんだよな
- 38二次元好き匿名さん25/08/09(土) 18:44:40
荒川先生インタビューを受けてくれた方から「絶対に美談にはしないでください」て言われたんだっけ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:11:05
- 40二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:30:38
- 41二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:34:22
戦争を題材にした短話なら、俺はこの作品のやつを推す
妙にあっさりとしてるがめちゃくちゃ心に重いセリフが続くんがええんや - 42二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:39:22
- 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:09:24
グラン大佐視点で見ても、アホみたいな特攻させて部下を大勢死なせまくってる無能上司に今後も采配を任せ続けるのはアカンと思ったんやろな…
- 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:16:15
- 45二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:04:47
戦争賛美が無いんだよな失って傷ついてばかりで
- 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:28:37
- 47二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:36:27
多くの登場人物の心のキズとして前から語られてたけど1巻分費やしてがっつり語るのは結構攻めた構成だったと思う
でもそれだけの分量を取るべき内容であった - 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:02:38
モブ兵の中に紛れてデビルズネストの牛の人がいるんだよな
- 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:47:40
- 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:09:07
始まりはエンヴィー(お父様)だけど、それはそれとして大勢が殺し合ったのは事実だからなあ
だから本編後もイシュヴァールの復興に尽力しているとはいえマスタング当人を恨んでるイシュヴァール人も、マイルズと組んで生き延びているスカーを許せないアメストリス軍関係者も大勢いると思う
どんなに取り戻そうとしても終わらないんじゃないかな
- 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:11:59
補償だなんだの話は、作中で師父が言ってた通り「耐える」しかないんじゃないかなぁ
そりゃ言いたいことは山ほどあるだろうし怒りや憎しみが消えることもないだろうが、ホムンクルスの暗躍を抜きにしてもアメストリスが加害者でイシュヴァールは被害者みたいな単純構図ではないし、結局勝者はアメストリス側だからな…虐殺だなんだと糾弾してもそれを裁く組織が存在しないわけで…
復興を支援するとアメストリス側が提示した以上、歯を食いしばってもそれに乗っかるしかない - 52二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:14:25
- 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:18:23
- 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 06:41:56
存命のうちに次世代の意識変えるしか無いわな
- 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:15:11
国家錬金術師のヤバさを改めて認識したエピソード
火砲とか小銃でチマチマやってるのがアホらしくなるぐらいの
戦術兵器って味方にも言われてたよな…って - 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:28:08
- 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:01:37
今後イシュヴァール人がきちんと社会に再進出するほどアメストリス人との軋轢や格差が露呈するし、
人権を保障される人が多くなるほど補償やらについても騒ぎが大きくなると思うよ
日本でもこの時期は80年前の戦争関連でいまだに揉めてると目に見えるくらいだし、
イシュヴァール関連も時期が下るほど騒ぎが大きくなるだろうなとしか言えん
でも私はその方が虐殺するより国家や社会としてはむしろ健全であると断ずる - 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:04:49
- 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:08:13
- 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:34:41
元々少佐相当の国家錬金術師なのに
アームストロング少佐が少佐のままなのそういう事か……
って後から他の人の感想見てやっと理解したわ、当時キッズでよく分かってなかった - 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:41:17
イシュヴァール殲滅戦って過去編なのに新キャラがほとんど出てこないんだよな
新キャラは出さずにキンブリー・スカー兄・グラン大佐・コマンチ爺さんなど以前少し名前や姿が出てたキャラだけで話を回しきってこの作者の構成力すごいなって思った - 62二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:47:01
- 63二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:52:22
軍人がめっちゃ普通に強い作品
- 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:01:44
- 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:06:29
国土錬成陣に辿り着いた上に逆転の錬成陣まで考え付いたスカーの兄貴は何なんだマジで…?
- 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:32:32
上司の将軍がカスの無能で頼みのアームストロング少佐も戦意喪失で士気がだだ下がりだった戦局が、この人が先陣切って大暴れした結果ひっくり返ったからなぁちょっと強過ぎる
- 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:50:15
じゃあお父様の存在に気付いた人が錬金術使うとお父様に力をピンハネするから錬金術使うの辞めろって教義を作り上げたとかかな?
- 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:58:17
第一話のインチキ教祖は何教なんだっけ
- 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:18:08
キンブリーがホークアイ中尉に持論語ってるシーンで
うんうんと頷いてる一般兵の描写好き
一般兵からすると優れた能力で自分達を守ってくれる
ホークアイ中尉やマスタング大佐は紛れもない英雄なのに
「人殺しの能力なんて何て虚しいものか…」みたいな態度取られると
じゃあその能力に命を助けられて感謝している俺たちの存在は何なんだ
虚しいものなのか、ってことにもなりかねないわな - 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:20:19
- 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:37:01
アニメの中央兵に短機関銃が配備されてたのここの内戦の戦訓だと妄想してる
作画の都合でみんな半自動小銃持ってるけど - 72二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:20:31
少年漫画で戦争描くと出てくるのは戦闘員キャラばかりで何なら皆んなの能力お披露目で読者としてはワクワクな展開というのも結構ある
過去編とはいえワクワクなく描かれたこの…… - 73二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:35:14
おつらいエピソードなんだけど読むのリタイアしたくなる気持ちは全然湧いてこなかったし
やっぱ漫画上手いわこの人 - 74二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:24:38
主人公がほぼいないのに話としては面白いし内容はしんどいしは両立してるの凄いよな
経験者組がイシュヴァール関連だと顔色が変わるのが納得させられる - 75二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:26:36
大総統は国民人気も高かったから下手にこの人が黒幕の一員でしたって公表しちゃうと
この後の軍部による国の舵取りが絶対上手くいかないので
国のために悪の組織と戦って散りましたってストーリーにした方が明らかに良いんだよな
直接敵対してた人らは苦い気持ちもあるだろうが
- 76二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:05:49
逆に言えば創造主は万物操れる権利あるわけで、
元々流れ着いた錬金術師が行路やら井戸やらのインフレ整えてくれて土着の信仰とも合わさり神聖化されてたのが、数百年経った後に別の錬金術師来て「オメーらの神(笑)のやってたのって錬金術じゃんwww」って煽られて「ハァーーー??! ウチらんとこの創造主の御業をそんなチャチい術と一緒にすんな太陽に焼かれてシね!!!!」って錬金術アンチに火が点いたという可能性も……
いやまぁなんのソースも無い妄想仮説だけどね!
- 77二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:07:19
ノックス医師は一触即発なメイ・チャンとランファンを諫めるためイシュヴァール戦の話をしたけど、
そりゃあんな地獄経験してたら「ケンカすんなよ おっさんは子供が殺し合うのなんざ見たかねぇんだよ」とも言いたくなるよな…
- 78二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:52:51
イシュヴァール側が手強かったのって個々人の武勇もだけども
開戦に際して追放されたイシュヴァール系軍人が合流して国軍仕込みの戦術や各種情報とかも伝わったとかもあるんかなって思った - 79二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:57:51
ヒューズがグレイシアからの手紙に惚気ているのを見てそれは死亡フラグだからやめとけというマスタング
コミカルに描かれてるけど後の展開知ってると笑えねえよ…