- 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:51:40
- 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:58:48
最弱ってか最短だな
- 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:02:03
ある意味最速
- 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:03:26
あんま詳しくないんだけど、海外は出走頭数が少ないから除外みたいなのが起こりにくかったりするの?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:04:39
デアリングタクトもびっくりのRTAぶり
- 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:06:22
デビュー戦が2000ギニー(皐月賞)というのは日本では無理だしな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:09:42
最終回でウルトラマンに変身しそうな名前
- 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:11:22
本場の三冠は約1600m、約2400m、約3000mだしNHKマイル日本ダービー菊花賞制覇するが真の三冠馬なんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:12:34
現実の競馬ニワカなんだけど、日本での最短三冠の理論上って、
新馬→弥生賞→皐月賞→ダービー→菊花賞の5戦5勝になる?
それとも新馬→皐月賞の直行も可能? - 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:12:57
価値がないから英では三冠の価値はなくなったって言われてるけど求められる適正が多いのも原因だと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:17:16
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:18:51
- 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:20:51
他の英三冠の戦歴調べてもこいつが圧倒的に短いんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:40:19
ダービーの記述見るに悪天候に強い馬みたいだね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:23:08
逆に欧州からすると日本のクラシックは異質に見えたりするんかな
フルゲート当り前だし - 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:24:43
- 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:29:53
デビューした8日後にダービー勝った馬とか居るし戦前戦時中の日本ならいけたかも
- 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:33:32
ウマカテの民度を買い被りすぎ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:48:20
フサイチコンコルドは3戦目ダービーで勝ってるし、風向きと抽選運次第では2戦目皐月賞もあるんじゃないかなあ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:51:55
スレ主の言い方がトンチンカンすぎて相手にしてないだけだよ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:12:24
そもそも当時のイギリスではクラシックを勝つために数使うのは必要悪で、理想はデビュー戦がクラシック、そしてクラシックだけ勝って繁殖入りが至高とされた時代だったから、数使ってない事が強さの証みたいな時代なのよこの頃の英国
20世紀に入って2歳限定戦の高額賞金化で2歳でデビューさせて高額賞金レースの距離であるマイルが至高みたいな時代になる(それでも伝統と格式があるから三冠戦にもそれなりの権威はある) - 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:50:27
- 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:52:01
日本だと初代三冠牡馬のセントライトがデビューから引退まで1番短いんだっけ?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:57:37
新馬戦が3月15日で皐月賞が3月30日なんだよな
- 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:02:43
初戦弥生賞はやった馬いたけどそのあとルールで禁止されたな