ファーストステージの機体は…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:42:13

    いろんな意味でくせがあるな…でもリジュネレイトこんなにでかかったか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:44:53

    だってそれバックパックが本体だし…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:49:11

    デストロイと変わらないぐらいでかいなリジュネレイト!

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:05:47

    >>3

    頭頂部は35m程度だよリジェネレイト、デストロイは38m

    お互いバックパックが突き出てる分、傘増しがある。

    後ザムザザーが全高なら47mいってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:07:49

    hgで出たら縮尺間違ってない?とか言われそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:09:42

    これからインパルスに派生したのか…コアスプレンダーとかに生かされているのね。

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:11:41

    ドレノからの自由正義への進化とプロビのゲテモノ変化は分かるけど他のは普通になんだテメェ感あるな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:12:35

    真っ赤なテスタメントすこ
    でも変なおじさんのコレクションになっちゃったんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:14:12

    >>6

    リジェネの分離機構にテスタメントのパック機構を合わせてのがインパルスになるからね

    パック機構のはザクのウィザードにも派生した

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:14:58

    ファーストに比べたらなんか普通に見えるセカンドインパルスは印象強いけどね!

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:16:15

    >>7

    ドレッド試作→ザフト版ストライク再現でジャスティス→殲滅機としてフリーダム→ストライクのパックデータゲットでストライクまるっとパクリのテスタメント→超加速分離合体変形乗っ取りステルス(ミラージュコロイドあるよ)と機能盛り盛りのリジェネレイト

    で、これらが無くなったザフトは格闘機から設計変更でドラグーンで43門のビームブチ込んだプロヴィデンスが完成

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:17:14

    でもカオスガイアアビスはやっぱキワモノ枠だと思われる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:17:58

    そういや元々は近接主体の格闘機になる予定だったなプロヴィデンス…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:21:39

    >>11

    勇敢→正義→自由まではあってるけど

    自由の次は誓約じゃなくて自由→再生→誓約→摂理の順番なんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:25:50

    >>14

    番号こそはだがテスタメントとリジェネレイトって同期だからな

    フリーダムとジャスティスの関係に近い

    運用も連携視野に入れてたらしい。…何の因果かリジェネレイトはアッシュ・グレイが乗り、紆余曲折連合領域までぶっ飛んで洗脳再調整後、今度はテスタメントをパクって乗ることに

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:38:40

    ファーストステージ初期寄りのドレッドノートとジャスティスがゲイツ、シグー(ディン)の要素強めなところに開発事情が垣間見えるね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:40:28

    >>15

    ストライカーパックの研究機とパックが本体の機体が兄弟機って面白いな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:43:09

    >>10

    そういや全員ある意味変形できるのか…インパルスはMSの保有台数誤魔化すためだけど他はなんで?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:45:22

    アビスとガイアとセイバーは地球で戦う為
    カオスは寂しいから

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:50:53

    >>18

    保有はデマ、真意不明なのは確実。まぁそこは一旦おいて

    インパルスじゃ力不足だから。元は構想あったけど、専用環境だとどうしても問題あったから解決として専用機を再開発した。

    結果変形機能と合わせてカオスは宇宙・セイバーは空中・アビスは水中・ガイアは地上と役割分担

    ここは初期GATシリーズの役割と一緒ね、白兵のデュエル・遠距離戦のバスター・ステルス電撃戦のブリッツ・攻撃型指揮官機イージス・それぞれの補助として換装を入れたストライク

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:51:51

    >>11

    クルーゼがバグだったからよかったもののいきなりその数と砲門のドラグーンはやり過ぎだろ。

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:54:01

    >>20

    なるほどインパルスが中心だったけど特定環境では力不足だからそれぞれ作ったのか。

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:54:38

    >>21

    本体ビーム入れたら46門(ビームライフルと複合防楯2門)機関砲(頭部と肩にある2対4門)入れたら50門だ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:56:26

    >>23

    いきなり格闘機からドラグーン機になったから、開発者はやけになったのかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:58:57

    >>24

    ケーブル剥き出しなんだぜ、カバーはちゃんとPS装甲だけど厚み的に当たると割れるんじゃ無いかな?

    フリーダムの翼やアンテナみたいな薄いのは実弾でもポキっと行くし

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:59:54

    今思えば完全に個人の専用機として開発されたデスティニーはザフト製のガンダムでは珍しいんだな。
    後にゼウスやらDUPE粒子などの装備や機能もあったし。

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:01:41

    デスティニーは調整がシンに合わされただけで開発自体は専用機じゃない
    はず

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:05:18

    >>27

    叩き台のデスティニーインパルスも追加で計4機でテストだったな。やっぱり機体が耐えれないからデスティニーっていう個別の機体になったわけだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:10:26

    実現が不可能だがファーストステージ最強はどれなんだ?やはりパイロット込みでフリーダムとジャスティスか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:12:59

    プロヴィだと思う
    最後負けてるけどCE71時点であの制圧火力はヤバい

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:16:44

    >>28

    そのデスティニーでも種自由で関節が赤熱化してるからシンの操縦技術がどんどんが上がっている恐怖。

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:20:11

    >>29

    >>30

    オプション込みなら、リジェネレイトだな。まずミラージュコロイドという無法がある、次にライトクラフトプロバルジョンでVL除けば屈指の加速速度がある、パーツは変えが効く交換部品でしか無い、プラグがあれば相手を乗っ取る事も出来る、火力はミーティアのビームソード6機(パーツ数的に6機ある)ロングビームライフル(サイズでかい)で十分

    無論当たり前だが、強みを潰せばどんな機体も負ける時は負ける。あくまで参考だな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:26:43

    >>32

    でかいだけあって盛られているなリジュネレイト

    さすがにパイロットはキラ、アスラン、クルーゼ以下だろうけど。

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:35:32

    >>33

    因みに敗因は、再生用交換パーツ全部ぶっ壊す脳筋戦法でコアだけの丸裸になった事

    確かに代えは効くが無限にあるわけじゃ無いから、ある種の自然の理だ

    因みにパーツは当たり前だが交換パーツ含め全てPS装甲です…コストに吐きそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:40:23

    >>34

    ま、まあザフト的にはナチュラルとの決戦に向けて作ったからコストは度外視したのだろう。

    …デスティニー時代はいろんな意味で無理です。

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:40:26

    >>1

    リジュネレイトとテスタメントは書いてる人違うから本体の角度が違うので並べると威圧感からか大きく見える

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:30:09

    >>16

    確かG強奪から1か月後にドレッドノートと火器運用試験型ゲイツ改で2か月後にジャスティスとフリーダムで3か月後にプロヴィデンスとリジェネレイトその後プロヴィデンスは改修でテスタメントは不明

    ドレッドノートと火器運用試験型ゲイツ改と同時期にMA-M20とMA-M21とMA-M22Yの ビームライフルが完成で機体も武装も開発に時間かけてる暇なさそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:48:33

    >>37

    ピクウス76mm機関砲=76mm重突撃銃と口径一緒

    クスフィアス=115mmレールガンシヴァが下地

    ラケルタビームサーベル及びルプスビームライフル=GATシリーズのフィードバック

    フォルティス及びユーディキウム=G兵器とジンのバルルス改の技術を合わせて

    バッセルブーメラン=ストライクとの戦闘データ参考で追加

    バラエーナプラズマ収束ビーム砲=新基軸かつアグニを越えようとして欠如砲になった(核動力でセーフ)

    複合防盾=ブリッツ参考

    ドラグーンシステム=ガンバレルが下地

    半年以内でまぁこんなポンポン出てくるな武装…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:52:47

    プロヴィデンスの威圧感も好きだがレジェンドの完成度の高さも好き
    フリーダムの頭部デザインがスタイリッシュでカッコいい
    ザフトガンダムストライクのデザインを見ためでパクリすぎな気はするが

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:59:26

    >>10

    今見ても局地適正すぎるというか

    インパルスのバリエ開発のためだったっけ?

    奪われたセカンドシリーズ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:01:07

    >>39

    だってストライクってザフト視点で見ると

    ジンやシグー・歯が立たない、…これが新型!

    バクゥやラゴゥ・陸戦最強なんだ…そのはずなんだー!(実際最強です、イレギュラーが乗ってるだけで)

    グーンやゾノ・水中で勝つわけ…何だとぉおお!(重ねてイレギュラーなだけです)

    ゲイツ・もう貴様のPS装甲など…連合・大量量産ストライクダガー行きまーす(遅い名機)

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:04:15

    >>40

    逆だよ>>20言うようにインパルスじゃ到底賄えないから局地戦機作った、それがセカンド組

    本当にしたかった構想はインパルス一機にパーツ大量に使わせて変幻自在・縦横無尽に戦場を駆けさせたかった

    無理だったから現在の形に落ち着いた

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:11:38

    >>37

    今更だが3ヶ月前までMSのビーム兵器肩に担ぐバズーカサイズだったのに自律で飛べるドラグーンまで小型化する開発スピード狂ってるな……

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:21:55

    >>43

    元々の技術が高かったのはあると思う

    MSの歴史が浅くてノウハウもないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:29:29

    >>44

    レビテーター(反重力)光波防御帯(ビームシールド)ミラージュコロイドステルス(本編で実装)PS装甲(本編で実装)ラミネート装甲(ローラシア級が参考らしい)ヤタノカガミ(開発中のち実装)

    こんなところかねぇ?まぁ開発時期如何でまだありそうだが

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:40:19

    >>29

    フリーダムはキラが乗ってるから派手で強く見えるけど

    腰と羽根をよく見ると、アレただのディンの発展機やで

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:42:21

    シンの技術と学習こそあれインパルスがフリーダムと同じぐらいの性能というのは間違いないんだな。

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:48:58

    最終的には連合のガンダムが消えてザフトのガンダムが戦場を支配したのは連合やブルコスは面白くないよな…だからデストロイを作って量産するね。

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:59:07

    >>17

    テンスメントもリジェネレイトの本拠地であるジェネシスαで試験中だったから二機合体も一応想定してたんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:05:50

    >>47

    セカンドステージは基礎スペックは同等だよ

    ただしフリーダムはスタミナ無限で必殺技使い放題だから

    実質的にフリーダムの方が性能上

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:05:58

    >>11

    フリーダムは殲滅用じゃなくて戦場を飛び回ってフルバーストを繰り返して攻めてきた敵を迎撃する防衛用の機体じゃなかったっけ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:06:33

    >>49

    ライトクラフトプロバルジョンはジェネシス(α)のレーザーが要るんだよリジェネレイト

    だからその護衛・セット運用込みでテスタメントもそっちにある。後にほったらかしフレームあったからアウトフレームって形でいるけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:12:38

    >>47

    フリーダムは武装に関してもザフトのビーム兵器開発技術が低かったので

    エネルギー効率が悪くてバッテリー機じゃ運用できないのを核エンジンで誤魔化してる面がある

    インパルス等はその辺が大きく改善されたのでビーム兵器の性能が大幅に向上してバッテリー機でもかつての核動力機と遜色のない威力を発揮できるようになってる

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:19:49

    >>51

    分類としては殲滅型対MS戦用MS。ミサイリアー(長距離戦術)をとって一方的に相手にビーム・レールガンを雨霰と降らせて撃破する

    キラの運用が違うから無事なだけでやり方はもはやデストロイと一緒だよ


    圧倒的火力と超射程を持って相手が滅ぶまで一方的に攻撃し殲滅する

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:30:29

    フリーダムなどの核エンジン機についてはエネルギー無限と言うのは間違いだな
    半永久的に回復はすれど一度に使える量と時間あたりの回復量は有限だから

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:22:31

    ミーティアのエネルギー調整ミスってようやく一瞬だけエネルギー切れ起こすくらいには莫大なエネルギーしとるけどね

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:28:31

    >>56

    ゲイツが一体何十、いや何百機バッテリー切れ起こすやら(バラエーナ2発でバッテリー切れ)

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:29:55

    諸説あるがセカンドステージは基礎スペックは同等だが核エンジンの出力差が出て実際のスペックはZGMF-Xナンバーが上
    得意地形でのみZGMF-Xナンバーを上回るがパイロットの腕次第では覆される
    しかもZGMF-Xナンバーとセカンドステージで得意地形がほぼ被らないので正確な比較も難しい
    フォースインパルスとジャスティスにカオスとリジェネレイトぐらい

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:45:00

    当時ボンボンに掲載されていた監督Q&Aによると、機体の基礎性能は技術の進歩によってセカンドステージがフリーダムを上回った
    だが核エンジン搭載という一点によって総合的な戦闘力はフリーダムがまだ上回る
    こんな感じだった

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:51:43

    比べようにもパイロットにも能力求めるからな〜
    フリーダムでも大半のコーディネイターパイロットじゃ扱い切れないし、セカンドもそこは一緒
    インパルスがシンなのも議長の贔屓だが間違ってない見立てで結果正しかったし

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:21:57

    >>8

    カイト・マディガン22歳おっさん扱いされがち問題好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:27:45

    ファーストステージの中だとジャスティスがストライクに近い設計思想でかなり素直な期待なんだよね
    エールストライカーにスカイグライスパーがくっついて自立できるようになったストライク
    フリーダムは見た目のわりに特にストライクではないんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:26:44

    フリーダムは兵器メーカーのごり押しでバラエーナ採用が決まった為本来はビームライフルとクスィフィアスだけの強化ディンだった可能性すらある
    なのでストフリこと量産型フリーダムが新型機動ウイングにバラエーナ無くしてディンやバビに似た2丁ライフルや腹ビーム採用するのは同然の流れなのかも知れない

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:48:09

    リジェネレイトがイージス思想。
    強いビーム砲と、強いレールガン。フリーダムはバスター思想の機体だなw ストフリにもバスター思想の連結砲が受け継がれてるし
    作った人はなんで全砲同時に使ってるの?とか思ってそう。

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:52:55

    プロビのプラモのパケ絵いかつすぎる

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:00:24

    >>65

    腕の長さの比率が違う、あくまで他の機体と比べて

    曰くその結果、ゴリマッチョ体型らしい。元が格闘機で重装甲だからなのも理由なそうな

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:17:55

    バッテリー機なのにフリーダムとジャスティスと渡り合ったこいつらは一体なんだ。特にカラミティよくバッテリー持つな…

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:20:23

    パトリックはこのファーストステージのごり押し+ジェネシスで戦争に勝てると踏んでたんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:33:34

    >>68

    勝てたと思うけどフリーダムとジャスティスが奪われてからは第三勢力で暴れて勝敗がわからなくなったからな…クルーゼが何か仕出かす可能性もあったし。

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:37:18

    フリーダム強奪日の時点でプロヴィデンス(改修前)までロールアウトしてるからな
    もしかしたらボタンのかけ違いが起こればフリーダムとドレッドノート以外で舞い降りる剣したかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:40:42

    じっさいプラントが勝って終わってるんだよ戦争自体は二度とも

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:42:10

    そういえば連合のガンダムで核動力の機体はある?
    なんかザフト製しか見てない気がする。

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:45:41

    テスタメントってストライカーシステム検証のための機体でNJC機にする必要あったんだろうか
    でも種の頃ならNJCストライクガンダムでもバリバリ活躍できる・・・か?

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:52:37

    >>72

    NダガーN


    ブリッツの機能を永続的に使えるやばい奴

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:05:31

    >>72

    ネロブリッツが核動力とロッソイージスが搭載スペースあり

    搭載してないけどホアキン隊の3機体も搭載スペースありそう

    連合はニュートロンスタンピーダーが怖くて搭載を避けていそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:08:26

    >>74

    やばくね?姿がずっと見えないのは危険すぎる

    何か弱点はあるだろうが…

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:18:26

    >>70

    連ザでジャスティスで舞い降りる剣できるの好き

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:22:25

    NダガーNはなんというか遊び心の無いヤバさだよな
    同じ無法でも分身するぐらいのエンタメ要素は必要

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:23:28

    >>67

    こいつらの技術がデストロイに生かされているのがいいよね…でも普通のMSでこいつらの技術が融合した機体があればよかった。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています