ビームサーベルってライフルと違って派生少ないよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:26:13

    細くなったり太くなったりくらいで

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:27:25

    薙刀すき

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:27:53

    近接兵装として完成してるからなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:28:22

    ライフルと違って基本的に数世代前のやつでも当たればほぼ必殺だからな

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:29:48

    ビームジャベリンがあるだろ⁉︎

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:30:27

    ジャベリンとハンマーは変態すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:30:39

    お髭とかGセルフの極細サーベルは超圧縮されてる感じで好き

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:31:47

    >>6

    ビームジャベリンはまだビームを一点に集めて威力アップ+リーチ向上ってのがあるからまだハンマー程変態では無いし…

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:31:54

    近接武器自体のバリエーションが少ないのもあるかもね

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:32:45

    ガンダム世界の火力でビームウィップとかやりだしたら洒落にならんやろ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:32:56

    対艦刀はもっと増えてもいい

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:35:31

    避けるor防御したら瞬時に棘が伸びてくる凶悪武器
    変態武器だけど使いこなせるパイロットが化け物
    普通にビームサーベルとしても使える

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:36:47

    ヴィクトリーやらクロボンあたりの時代にならないとサーベルの形をあんま自由に変えられないっぽいのよね…

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:59:21

    フレイムソードはファントムライト発動中に限ってビームでの防御を無効に出来るけど、肝心のファンネルライトが30分程度しか使用出来ないのがネックね
    原理的にはターンエーでも同じ芸当が出来そう

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:03:13

    熱で断ち切る都合上形状を変えたり重量を加えたりする意味が無いので
    結局棒状でいいじゃんとしからなないからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:03:15

    そういや、こんなのもあったな……

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:05:23

    逆シャアの時点で振った時にビームが刃形成される技術が確立してんのに、ユニコーンだとオミットされてるんだよね。

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:07:14

    >>17

    アムロとかシャア級のエースパイロットでも無いと使いこなせないのでオミットされたそうな

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:07:57

    >>17

    エネルギー節約にはなるけど使いづらいという意見が多かったのかもしれない

    同時代のアームレイカーもすぐ廃れてたし

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:08:16

    バルギルとかムーンみたいなバタフライエッジは決め手に欠ける印象

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:10:27

    >>2

    広い場所で手首回転させてブン回すのは有効だけど、狭い場所での取り回しが悪い説を昨日YouTuberで見た。

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:11:26

    Vガンはビームサーベル束ねて相互過干渉おこして暴走させたり
    八つ手ビームサーベル使ったり、ビームサーベルを扇型に発生させてシールド代わりにしたり
    色々おもしろいビームサーベルの使い方してて面白いよね。

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:15:31

    相手より長いリーチで防御を掻い潜りABCマントも切り裂けます
    流石木星人

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:15:41

    ビームサイズとビームトライデントはサーベルの派生と言っても良いだろうか
    同作だとバスターライフルの印象がでかすぎるが

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:16:09

    >>19

    アームレイカーは繊細な操作ができるけど操作にセンスが必要でパイロットを選ぶらしい。

    んでF91時代以降にバイオコンピューターが普及してそっちで補助するから使いやすいレバー式でいいよって事になって一般機はツインレバーに戻った。


    なおリガミリティアは乗る人を選べばいいんだろの精神でV1とV2はバイオコンピュータがあるのにさらにめんどくさい操作方法を採用した。

    オリファーやマーベット、ユカやコニーたちが苦慮する一方でウッソは平然と使いこなした。

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:16:43

    水中で使えるデスサイズのビームサイズ超有能

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:17:27

    >>23

    で?ギリ以外にそれを使いこなせる人材はどこにいるんですか?

    (スネークハンドを片方オミットされた量産型クァバーゼを見ながら)

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:17:36

    アウトフレームのビームサインは「おっ」って思った

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:18:07

    ムラマサ・ブラスターは男の子の武器

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:19:07

    Wガンダムの世界のビームはまた違う理屈のものだよね、
    デュオとか手持ちのビームプロペラ使って生身で高所から降下してたし。

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:20:38

    >>28

    クロスボーンが使ってたビームフラッグとコンセプトは同じだけどこっちはモニター代わりにできるのか。

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:21:12

    胞子型ビットなどやりたい放題のAG世界

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:23:13

    >>22

    小隊用大型ビームシールド(光の翼)

    対艦用大型ビームサーベル(光の翼)

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:23:14

    構造的にはただのビームサーベルだけど戦艦の出力を全部まわすのは有体に言って狂気の所業だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:25:55

    >>31

    元々が非戦闘用。

    リミッター解除するとグニョグニョ曲がるビームサーベルにもビームシールドにもなるが、限界超えると壊れる。

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:28:58

    ZZ系のビームキャノン兼ハイパービームシールド好き

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:33:03

    >>27

    仕方ないですね

    これなら弱者(一般兵)でも使える近接武装になっています

    突撃してミサイルを撃ち込むだけです、簡単でしょう

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:33:49

    >>37

    頭木星人かよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:40:08

    >>34

    いいだろ?使徒も倒せるんだぜ?

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:42:34

    Vガンって頭変なの?

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:07:45

    Vガンが変なんじゃない
    宇宙世紀110年以降がアレなだけだ

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:10:26

    木星人は変な武器作りがち

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:19:34

    わざわざ宇宙に進出したくせにいつまでも上下の観念や重力に発想を縛られる地球圏の連中が進化してないんですよ
    我々を見習ったらもう少しは無駄を減らせるでしょうに(木星人並感)

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:23:49

    GP01のライフルに付いてるジュッテも普及しなかったな
    用法的にはユニコーンのビームトンファーやボックスビームサーベルが似てるけどそっちもイマイチ普及しなかったし

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:24:04

    お髭はビームサーベルの使い方多彩で好き

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:26:55

    ライフルの時代経過に伴う高出力・多機能化と比較すると、その向上速度は遅く、ビームサーベルはエポックメイキングとなるような高度な発展も無かった。高出力が過ぎるとむしろ飛散するメガ粒子で自機の装甲がダメージを負いかねない危険性すらあった

    言われてみればそうである

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:30:43

    >>44

    銃持ちつつサーベル使えるのは便利だと思うんだけどなあ

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:31:42

    エミッター付きで投剣として使えるタイプ好き、一機そのせいで割り食ったのいたけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:35:01

    シュペールラケルタビームサーベルアンビデクストラスハルバードモードいいよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:36:37

    >>7

    多分、これがファーストガンダムの頃からやりたかった描写

    もっと丁寧にしたら、エネルギーの遮断みたいなトラブルで一瞬消えるとこまでやりたい筈

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:36:46

    >>49

    なんて?

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:37:20

    >>51

    シュペールラケルタビームサーベルアンビデクストラスハルバードモードいいよね

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:58:45

    >>50

    初代の時お禿は「斬る時だけ発振しろ! あと太い!」って1話演出にキレたんだっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:47:15

    >>41

    使い方もだいぶおかしくなってきてるしな…

    普通ぐるぐるさせるなんて思いつかんぞ

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:50:17

    >>54

    まぁこれは簡易ビームシールドみたいなもんだから普通に有用ではある

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:03:28

    Gレコのは色々あるぞ
    ビームマントとかセンチピードとかテンダービームとか
    ジャイオーンのビッグアーム好き

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:06:57

    >>56

    Gレコはビームの発想から違うからな

    超電磁ヨーy…ゲブンゲフン…ビーム・リングもなかなか良いぞ

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:18:30

    タイタスのリングやスパイクは…と思ったけどあれは本体に固定されてるから別カテゴリか?

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:18:54

    シャッコーとかが持ってたビームストリングスってどういう原理なんだろう

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:24:47

    >>47

    UCのトンファーがデストロイにならないと使えないのは中々の欠点だと思う

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:27:22

    殺傷力と小回りの効く使い勝手を兼ね備えたGNダガーすき

    GIF(Animated) / 1.87MB / 4320ms

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:32:23

    ムラマサブラスターとピーコックスマッシャーを合わせたロマンに溢れた武器
    ただお高い虎の子なのが難点

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:42:13

    >>59

    名前にビームと付けられてるだけで実際には電撃流せるワイヤーなのでビーム兵器ではなく海ヘビとかの系統だね

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:51:10

    >>60

    ユニコーンモードでも使えるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:53:22

    >>22

    Vガンダムってプラモ化するといつも扇形ビーム刃付くけどこれってどこで使われたの?

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:56:39

    >>60

    ビームトンファーはデストロイにならなくても使えるよ 使えないのはフルアーマー時

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 09:00:08

    全身ビームサーベル

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 09:03:49

    >>58

    アレはヴェイガンとの技術レベルの差のせいで装甲が抜けないからと無理やり作られた装備だからな…

    タイタスがそれ以外の装備持ってないことを踏まえても欠陥まみれすぎる

    実際それ以降使われてないし

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 09:35:32

    しかも脳波コントロールできる

    GIF(Animated) / 3.54MB / 10900ms

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:16:39

    砲撃じゃなくて巨大なビームサーベルです
    通してください

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:18:12

    >>11

    これ利点ってなんなんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:21:48

    >>71

    ・ビームサーベルより低燃費

    ・実態部分の重量も攻撃に乗せて威力アップ出来る

    ・物にもよるけどビームシールドごと叩き切れる

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:21:59

    >>67

    長さも自由自在(機体は脳波コントロール)

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:22:44

    >>72

    燃費低くて威力は高いのか、いい武器だな…

    発振部分二つで挟んでるからか?

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:23:20

    >>68

    高出力なら装甲抜けるけど市街地でそれやるとコロニーぶっ壊すから

    市街地壊さず戦うための装備だぞ

    使う状況が限定的すぎて使いづらかったので使われない

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:23:37

    >>71

    設定上は重さがプラスされるので切れ味がアップする

    ビームorレーザーを重さで押し込んだって切れ味は変わらないし無意味だろうとツッコんじゃいけない

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:24:10

    あまり話題にならないビームジャベリン君…

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:26:09

    >>75

    ・市街地やコロニーを無駄に破壊しない

    ・敵は射撃を防御するので格闘戦

    ・被弾が増えるだろうから超重装甲


    当時のAGEシステムの学習では最適解である

    フリットがウルフさんみたいな技量あのタイミングでは持ってないし

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:30:58

    機体をビームの塊にすれば敵の射撃武器も大砲も防げるってスンポーよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:33:49

    >>74

    あと水中だとサーベルは使えないけど対艦刀はビーム刃が消えても実体剣として使えたりする

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:42:31

    >>34

    デンドロのビームサーベルもまぁ似たようなものなのでは・・・

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:42:47

    >>77

    貴様の利点はなんだ

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:48:46

    こう見ると>>1の言うビームサーベルの派生がどの程度まで許容するか分からんけど

    ビームの刃を持った近接武器って括りなら割と多いのでは?

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:56:17

    ライフルは見た目で差別化が容易だからな
    ガンプラにするとやっぱサーベルは地味なのよね
    対艦刀はメタ的にサーベルの無個性を解決するためのアイデアだしそこから実体剣持ちガンダムも増えていく

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:02:48

    >>82

    ビームを一点集中するから威力が高い、リーチがサーベルより長い

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 14:10:50

    >>82

    スポンサーの槍持たせろという要求に応えることが出来る

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 15:10:08

    >>72

    CEのビームサーベルって出しっぱなしにしたホースの水で斬り合ってるようなもん(つばぜり合い不可の理由)だからけっこうエネルギーの消費がありそうな印象がある

    ダガーみたいな量産機のシールド相手にもよっぽど性能差がないとビームサーベルだと歯が立たないしビームコーティングにも弱いよね

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 18:44:29

    >>82

    まあ投擲するならジャベリンが1番だしな

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:20:41

    そもそも近接戦闘自体がロボットアニメのファンタジーだからなぁ
    現実の歩兵もナイフ以上の近接武器なんて持たないし戦車にドリルとか付いてないし

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 00:24:31

    ガンダムF90Nタイプはファンネルとビームサーベル兼用のヒルト・ファンネルを使ってるけど、これって00のファングに近いよね

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 01:23:02

    >>43

    木星圏にも木星って「下」が有るわけで、その重力下での作業の為の高出力な脚周りスラスターとか見るに、立体機動する時も脚が向いけた方を「下」とするみたいな概念仮定で跳んでる気がする

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 01:25:36

    >>71

    長く伸ばすために心棒で支えた両側に出力機付けたとかじゃね?

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 11:36:57

    >>54

    ゲルググがグルングルンさせてたから、サナリィってもとジオニック組が駆動系担当してたんじゃねえかな……

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 11:45:00

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 11:47:21

    みんなでビームシールド繋げて強度あげてゴトラタンの砲撃をモブが防いでみせる小癪な場面、すき。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています