- 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:47:46
- 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:24:53
終盤のアイテムってCCコストが高いし追加でHPコスト等のリスクを負わされるので中盤のが使い慣れてるとね
2のスレ画はそもそもぶっ壊れだけど - 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:25:08
ライザのシステムだとアイテム解禁後フルスペック活用できるようになるまで結構冒険進める必要あるからな
中盤のアイテムの完成形が終盤に丁度良かったりする - 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:52:44
終盤のアイテムはラムローストくん専用と思ってる
- 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:54:36
俺は武器防具しっかり揃えてぶちのめす派だったからアイテムは回復系以外あんまり使わなかった
- 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:57:47
- 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:28:04
- 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:44:08
そもそも最近のアトリエは難易度上げても武器防具品質でめっちゃぬるくなる気はするな(もちろん戦闘アイテムも品質いいとすごいことになるが)
- 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:47:57
普通のRPGだとアイテムを強くして救済措置にする(エリクサーとかけんじゃのいしとか)
アトリエシリーズはそれを逆にして武具を救済措置にしつつもやりがいを与えるために最終盤用アイテムも強くする
あくまでも勇者が魔王を倒すお話じゃなくて錬金術師が自分の周りのトラブルを解決していくお話だからこのバランスなんだろう
たまたま次元間の問題とか割と武力じゃどうしようもない問題が周りに多めなだけで - 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:21:07
事件に首突っ込んだしついでにボス倒すかってなってるだけで敵はオマケなんよな
あとフラムも高ランクにするまでループいるしそこそこ大変ではあるはずなんだけどな
最終的にはゲームとして気持ちよくなる為に火力インフレさせるのはいいぞってなる - 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:37:31
1と2はアイテムが強すぎるけど、3は全能力や攻速付けた装備で殴るのが単純に強すぎる
- 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:50:30
昔のN/A(次元爆弾)みたいにシビアな効果値要求されないから脳死で賢者の石とかの便利素材突っ込んで特性調整用のアイテム入れるだけだから作業なんよな
シンプルであることと底が浅いことは本来イコールじゃないのに - 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:19:20
ライザで便利素材入手したらだいぶ楽だけど安定して入手するまでの過程で時間掛かるからな
採取レベル上げないといけないし、最速狙ってもレアドロ狙わないと駄目だから結果だけ見ても意味ないのよね(複製にしろジェム問題あるし) - 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:37:39
不思議シリーズはその辺のバランスどうだっけ?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:05:02
不思議シリーズはつよつよ装備作って物理で殴ればなんとかなったイメージ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:17:20
アーランドや黄昏は日数制限(ルルアやシャリーは除く)あるからアイテムが基本強い(装備も後半装備が強い)
不思議は錬金ループできてソフィーだと序盤も序盤に全能力超強化が出来るので序盤でヌルゲー化できるし、リディスーだと終盤までやれば複製や経験値稼ぎ(難易度変更で)やりやすい
秘密はリビルドや複製ができるようになるとかなり楽(ただしSP消費やジェム集めは別)だけどその時の進行度による
2と3は探索装備で行けるところが変わるし3のエレメントクリスタルのようにレアドロップから作成可能で序盤の最後らへんで入手可能な素材もあるし人それぞれとしか言えない