歴史とかいう調べれば調べる程夢が無くなる奴ww

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:29:26

    まあそれでも面白いんですけどね
    でも義経と弁慶の逸話がほぼ創作と知った時は悲しくなったわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:10:01

    信玄の強いイメージがあるのは徳川家のプロパガンダとか面白いぜ
    甲陽軍鑑がソースだっけ??

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:47:25

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:10:25

    講談が事実かのように流布してるよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:13:14

    伊達政宗とかいう細川忠興の手紙と伊達成実の日記と燃やしてって手紙の追記に書いたのに燃やしてくれない家臣たちのおかげでやらかしが後世まで残ってる御仁

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:14:35

    >>5

    即火中()

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:16:39

    比叡山焼き討ちにわりと乗り気な明智光秀

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:20:41

    歴史書「織田信長は第六天魔王!他人に容赦のない極悪天下人!」
    現代人「うおおおお!信長かっこいい!!!」
    歴史書「ごめん嘘だわ…実際は身内には滅茶苦茶優しいただのひねくれ天下人だったわ…」
    現代人「うおおおお!それはそれでギャップがあって素敵!!!」

    これが現実

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:24:38

    >>8

    急拡大で配下がほぼ外様の集合体だったから基本的に部下が無茶苦茶してても我慢するしかなかっただけで別に優しかったわけでもないという


    まさにスレタイ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:26:21

    >>8

    第六天魔王名乗った経緯も見栄の張り合いみたいなもんで笑えてくる


    武田信玄が「天台座主」と記名して非難状出した(信長包囲網の一環でほぼ形だけの称号)から、

    お返しで「第六天魔王」と記名しただけという

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:27:52

    結局、明智光秀の謀反は何が原因だったの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:28:40

    日本史は成り上がりも天下分け目の決戦も外国との戦いも少ないからロマンが少ないだけだと思う
    戦国と近代は面白いし

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:29:27

    >>9

    その分限界超えるとキレる傾向はあるかな

    佐久間信盛への非難状見てると、後半に行くにつれて字が小さく汚くなっていくから「そういえばあの時も!この時も!」と書きながら怒りのボルテージが上がっていってるのがありありとわかる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:30:08

    >>11

    成功したのが明智光秀だっただけで信長はめちゃくちゃ反乱起こされてるからもともとなんか勝てそうな隙のある人だったんじゃないかなって

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:31:46

    >>13

    この後半のスペースなくなって字が小さくなってってるお叱りの手紙が史実なのが1番おもろい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています