- 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:55:37
- 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:05:46
約-273℃
ちなケルビン換算で0K - 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:12:14
- 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:14:33
- 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:16:23
- 6125/08/09(土) 13:30:53
- 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:32:35
アシレーヌの代表的なわざ「うたかたのアリア」は威力90の音技ですがアリアの説明として正しいのは次のうちどれ?
1.夜に愛する女性の窓の下から恋心を歌いかけるイメージで作られた歌
2.オペラなどの中で、1人で歌われる曲
3.間奏曲
4.スター的な女性オペラ歌手、歌姫 - 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:42:57
- 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:44:32
- 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:15:17
どうたくポケモンのドータクンは、せいどうポケモンドーミラーの進化系だけあって青銅で作られた銅鐸と酷似しています。
ここで問題!銅鐸や銅剣などの青銅器が大量に出土した島根県の遺跡は次のうちどれ?
A:吉野ヶ里遺跡
B:登呂遺跡
C:荒神谷遺跡 - 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:23:52
オタチから進化するポケモンといえばオオタチですが
そんなオオタチはとある改造ポケモン作品でパルワールドのオコチョと交換できます
さてオコチョの英名はなんでしょう? - 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:24:03
- 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:27:43
正解!ちなみにBは静岡
- 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:15:19
ホシュ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:41:00
クワガノン
サンムーンで追加された正統派クワガタポケモンであり、大型の角と高速で飛べる羽、そして電撃を操って戦います
ここで問題!
クワガノンのイギリス名はLucanon、lucane(クワガタという意味)+canonですが
このlucaneに最も近い、Lucanusという学名は何クワガタ属を表している?
1.ノコギリクワガタ
2.ミヤマクワガタ
3.オオクワガタ - 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:48:14
- 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:48:28
ひのこポケモンのカルボウは木炭に命が宿って生まれると言われており、油分の多い木の実を好んで食べます。
さて、次の1〜4の木の実のうち、可食部100gあたりに含まれる脂肪酸総量が最も多いのはどれでしょう?
1.落花生
2.ピスタチオ
3.マカダミアナッツ
4.アーモンド - 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:07:20
- 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:14:42
正解は3のマカダミアナッツ
ちなみにカロリーもピスタチオよりマカダミアナッツの方が多いらしい(それぞれ可食部100gあたり617kcalと751kcal)
参考:MediBalanceお菓子やおつまみで人気のナッツは身近な食品である一方で、その定義や種類について詳しく知っているという方は少ないのではないでしょうか。 一般的に「ナッツ」と呼ばれるものには、木の実や種、豆の仲間など幅広いものが含まれています。 この記事では、medibalance.lotte.co.jp - 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:17:10
マカダミアの方が上なのかーざむねん
- 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:35:01
- 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:38:28
えかきポケモン・ドーブルと言えば、画家に扮した二足歩行の犬のような姿が特徴的なポケモンです。
さて、姿や推定モチーフがドーブルと類似しており、画家含む様々な人間に扮する事も多い犬キャラとして、漫画『ピーナッツ』で有名なスヌーピーが挙げられますが、劇中で彼の犬小屋が火事に遭った際、焼失してしまったコレクションにあった絵画の作者として言及されている(実在の)画家名は次のうちどれ?
1.フィンセント・ファン・ゴッホ
2.アンドリュー・ワイエス
3.ヨハネス・フェルメール
4.ポール・セザンヌ - 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:47:54
- 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:48:42
- 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:03:54
- 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:17:15
- 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:37:40
レドームポケモン・レドームシは、サナギにヒゲのような触角を生やしたのが特徴的なポケモンです。
さて、そんなレドームシの分類にもなっているレドームですが、次の1~3より誤っているのはどれでしょう?
1:「レーダー」と「ドーム」を組み合わせた混成語である
2:雨や雪などの自然環境からアンテナを保護する役割を持つ
3:レドームは主に金属でできている - 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:42:18
- 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:43:20
ドラメシヤの進化系であり、ドラパルトの進化前であるドロンチは、「ドロン」という消える時や幽霊が現れる時の効果音と、「launch(ローンチ)」という英単語が名前の由来だと言われています。
ここで問題!「launch(ローンチ)」の意味として最も適当な選択肢はどれでしょう?
1.透明になる、溶け込む
2.(素早く)移動する
3.打ち上げる、放つ
4.面倒を見る、育てる - 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:44:25
- 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:47:26
- 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:52:18
特性がテレパシーであるポケモンにサーナイトやオーベムなどがいます。
さて、ガラル語でテレパシーは何と書くでしょうか?
1.terepacy
2.telepathy
3.terepathy
4.telepacy - 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:13:38
ドラゴンタイプの最強技といえば威力130を誇る大技「りゅうせいぐん」
「りゅうせいぐん」といえば、毎年8月をピークに北半球で観られる流星群ってどれ?
1 しぶんぎ座流星群
2 こと座流星群
3 みずがめ座η(エータ)流星群
4 ペルセウス座流星群 - 34二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:14:55
- 35二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:31:18
- 36二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:43:49
ジャランゴの英語名(Hakamo-o)の由来の一つはハカだと思われますが、ハカはどこの国の民族舞踊でしょうか?
1、ニュージーランド
2、ブラジル
3、アメリカ
4、インド - 37二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:48:45
正解!
- 38二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:55:00
- 39二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:01:49
⭕️正解!
それぞれの観測時期のピークは
しぶんぎ座流星群 1月 北半球
こと座流星群 4月 北半球/南半球
みずがめ座η流星群 5月 北半球/南半球
ペルセウス座流星群 8月 北半球
ちなみにみずがめ座η流星群を生み出す母天体(流星群のもとになる塵を出す天体)は有名なハレー彗星
2025年流星群カレンダー:主な流星群の一覧当社の流星群ガイドでは、2025年のすべての主な流星群の最適な見る時間を提供し、最も多くの流れ星を捉える方法についてのヒントを提供します。starwalk.space - 40二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:03:55
ポケモンにはムックルやヤヤコマ、ポッポなど、鳥類を元にした数多くの種が存在します。
現実世界の鳥類のほとんどは、体のある部分から分泌される脂を羽に塗ることで、羽毛の保護や撥水性の保持、防虫、艶出しなどを行っているといいます。
ここで問題ですが、脂が分泌されるある部分とは一体どこでしょう?
1. 尾羽の付け根
2. 嘴の辺縁
3. 羽の内側
4. 頭頂部 - 41二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:04:09
- 42二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:16:50
- 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:30:25
- 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:54:05
アシガタナを駆使するダイケンキのモチーフはもちろんアシカ。アシカは漢字で表すと「海獺」。この“海獺“は別の動物を表す漢字でもある。その動物とは?
1:サンゴ🪸
2:ゴリラ🦍
3:ラッコ🦦
4:コアラ🐨