素人もおもしれぇ、けど通も唸る。そういうもんにしねえと『大当たり』なんか無理だろ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:29:01

    って先週の大河ドラマで蔦屋重三郎が言ってたんだけど鬼滅ってまさにコレだよなぁって思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:35:07

    割と玄人()の漫画読み様とかにはスルーされてきたよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:37:01

    >>2

    連載初期はむしろそういう層がピカピカ言いながら持て囃してたけどね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:47:21

    >>3

    いや、そういう層とはちょっとズレるかな

    賞レースとかに絡むタイプのインフルエンサー的なブロガーとかにはあまりウケが良くなかったんだよね

    なんというかわかりやすい漫画的に新しいアイディアみたいなのがあるタイプの漫画ではないからかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:54:43

    >>4

    あー、わかる

    そういう層は割と時期的に近い約ネバを推してたかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:56:24

    >>3

    確かにナタ蜘蛛山辺りから列車まではそう言う層がワイワイやってたな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:00:17

    小手先のクリフハンガーや視聴者を驚かせたいだけのハッタリでバズりだけ求める邪道作品が幅を利かせる中で

    王道中の王道で何よりもスコアを叩き出したのは正直スカッとしたわ
    娯楽って面白さこういうもんよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:01:33

    初期は通がメイン層

    中期からアニメ化で大衆がメイン層

    後期は映画でブースト、通は喜ぶ奴らと何故か逆に倦厭し始める奴らに分かれる

    今ここ

    みたいなイメージだな
    やっぱ初期は通がピカピカいってたわw

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:06:19

    >>8

    こうしてみると”通”って流行ってない作品持ち上げて自分は大衆とは違うってアピールしたいだけに見えるな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:08:52

    通ってめんどくせぇな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:09:47

    >>7

    こういう「いや具体的にどの作品がとは言いませんけどねハハハ」みたいな感じでうっすら他作品sageてくるのは鼻につくけどな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:11:43

    ワイも先週のべらぼうみててここの下りで思い出したの鬼滅だったな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:12:58

    ぴかぴかって表現クッソ懐いな
    打ち切りになりませんようにって祈りが混じってた気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:05:54

    完結して数年後にまたこんな盛り上がってるから本物だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:15:17

    基本的だけど最終目標(①禰豆子を人間に戻す②無惨を倒す)が最初から決まってて最後まで貫徹してるの技巧的に凄く良いよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:43:27

    >>9

    その通も色んなジャンルや方向性のがいるからね

    初期に推してる層とそもそもジャンプってだけでフィルターかけてる層もいるだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:01:31

    週刊モノのライブ感とかブレはあるんだけど読んでて主人公とかが何したいのか分からん状態になら無いのって大事なんだなぁと
    主人公以外のキャラも話も軸に関してはブレてないのは読者も安心できる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:07:56

    >>17

    安心感大事よな

    梯子外されたような印象を抱いたら読む気失せるし


    予想は裏切っても期待は裏切らないってマジで難しいんだろうなって

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:09:33

    キャラの設定ちゃんと作り込まれててこぼれ話でちょい出ししつつさらに出してないけどふわっと匂わせた描写でさらに読者が語れるってのが強い
    設定の出し方の多段階構造になってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:11:18

    物語として王道もあるけど作品全体から漂う時代小説みたいな香りがすごい
    鬼の悲しき過去も外道な性格も隊員達の悲痛な願いもどうしようもない残酷な現実も、時代小説や昭和の映画で描かれていた物語に共通するものが数多くあると思う
    若い世代には新鮮に、年配には馴染み深く感じる作品に写るんじゃないかな

    最新の作品軍の通を求める人達の嗜好ではないだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:32:40

    スレタイで言われてるようにライト層も好きで通も好き、何だかんだ万人ウケしてるって作品なのに「自称“通”ってめんどくせえな」みたいな空気感を醸す高二病みたいなのに都合よく扱われてるのはどうなんだろうなって思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:39:00

    >>21

    どっちかいえば売れててみんな好きな王道作品を馬鹿にするのが高二病の典型で

    鬼滅にも実際にそういうのが出てたが

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:40:49

    >>22

    そういう王道腐してみんなと好みの違う俺カッケーみたいなことするのはどっちかと言えば中二病の症状だと思う

    そもそも言葉の定義は論点でないけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:42:56

    >>18

    拗らせた作品あるあるなんだよね

    視聴者読者の予想を外そう外そうとして全ての予想を外した結果、全ての期待を裏切る作品


    鬼滅はそうならずにだいたいが期待通りのスタンダードで要所要所で予想を外していくのがバランス良かったわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:47:42

    >>24

    やっぱり鬼滅は凡百の作品たちとは格が違うよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:48:01

    風柱の兄貴が弟を庇ってシにそうって予想多かったけど上手く外してきたよね
    悲痛さが凄かった…その上で実力ある年長者が生き残りやすいというのはある種の説得力はある

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:53:50

    ちょっとやそっとの流行り廃りに左右されない人間心理の素朴で基本的な部分を抑えた作品というのは良い
    兄上戦も盛り上がりそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:56:01

    今何してんの?が無いのがライト層にも受ける要因だったかなと
    一章ごとに最終目標へ進んでる様が分かりやすく描かれていて見失わない、無駄が省かれているので枝葉末節で読者が混乱しない
    コアな層にも掘り下げが用意されてるので深く味わう選択もできる
    簡単で読み易いだけ、複雑で重厚なだけではない少年誌らしいバランス感覚を失うことなく颯爽と駆け抜けていった感じ

    あと共感も理解もできてないから上手く言えないんだけど拾い読みで理解して飛び飛びに見続けている層がいるみたいなのでそれができる物語であることも親しみやすさなのかなと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:26:15

    最後の鬼の王の展開ってさ、炭治郎が無惨に取り込まれて復活するって展開は割と予想してた人多かったと思うのよ
    でもあそこで無惨が感動の涙を流して想いを託すが来るなんて誰も予想出来なかった
    これこそ予想通りだけど期待を大きく上回る展開の最高の例だと思うんだけどわかりやすさ・予定調和がありながらも感情をぶちのめしてくるのすごいと思うんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 05:37:57

    >>29

    それまで人間を足蹴にしてきた無惨が、あんな改心するなんて予想は出来なかったからね。

    厚かましさと悍ましさを感じる無惨の存在はまさに、鬼滅の刃のラスボスに相応しいと思えた瞬間だった。

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 05:44:29

    原作1話読んだときはアフタヌーンかな?とは思ったし、自分は面白いけど生き残れないだろうなぁとは当時は思ったよ
    なお、現在

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 06:12:37

    >>31

    自分は好きだけどジャンプだど生き残れなさそうだな×???


    結果的にただの一度も打ち切りの危機がなかったらしいという

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:25:11

    そうか
    もうやたら通が持ち上げてたピカピカ時期知らん人が多いのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています