Gemini VS chatGPT

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:40:45

    みんなはどっち派?


    このあにまん掲示板ではchatGPT、次いでGrokって印象でGeminiの話題全然聞かないけど

    下記動画を見てちょっと触ってみたら生成技術に関してはGPT並、指示によっては凌駕するかも……と感じた


    勿論両方をうまく使い分けた方が良いっていうのは前提として

    みんなはどっちが体感良かったか教えて欲しい

    どちらも触って無い人は無料なんで時間ある時に是非


    【神回!】貴方の人生を変える無料AI達!全て無料で使えるGoogle AI Studioが凄すぎる!【スマホでもOK!どれもマジ最高!】


  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:41:41

    断然GPT派だったけど今盛大に自爆してるから乗り換え様子見中

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:41:49

    この人も現状無料で使えるAIの中ではこの2つが頭1つ抜けてると言ってる


    【無課金縛り】『日常生活で使える』最強のチャットAIを比較します!!!【会話のChatGPT 作業のGemini】


  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:42:40

    バージョン指定しないと何も言えない

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:42:50

    長期的な戦いになればやっぱり強いのは天下のGoogle様よ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:43:12

    GeminiとchatGPT互いにどう思ってるか質問してみては

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:43:52

    >>4

    んじゃ無料で使える前提で

    >>6

    いいね

  • 8Geminiに対して質問した25/08/09(土) 14:48:26

    ご質問いただいた「ChatGPTと比較してGeminiが優れている点、できること」について、素人の方にも分かりやすく具体的な違いをご説明します。


    Geminiが特に優れている3つのポイント
    ChatGPTにも優れた点は多くありますが、Geminiは特に以下の点で強みを発揮します。
    1. Googleサービスとの強力な連携による「あなただけの」アシスタント機能
    これがGeminiの最大の特徴であり、ChatGPTにはない大きなアドバンテージです。Geminiは「拡張機能」を通じて、普段お使いのGoogleサービスと直接連携できます。

    具体的な連携サービス:
    Gmail、Googleドキュメント、Googleドライブ 「先週、〇〇さんから送られてきた契約書のPDFを要約して」といった指示で、あなたのGmailやドライブ内を検索し、情報をまとめてくれます
    Googleマップ、Googleフライト、Googleホテル「来月の京都旅行の計画を立てて。飛行機とホテルも探して」といった曖昧な指示でも、最適なプランを提案し、予約までサポートします
    YouTube 「この会議のYouTube動画の要点を3分でまとめて」といったように、動画の内容を解析し、要約を作成します
    Googleカレンダー、Google Keep、Google ToDoリスト: メールや会話の内容から自動でカレンダーに予定を追加したり、タスクリストを作成したりできます

    このようにGeminiは単なるチャットAIではなく、あなたの個人的なデータと連携し、まるで優秀なパーソナルアシスタントのように日々の業務やプライベートな用事を効率化します


    2. Google検索と直結した「最新かつ正確な」情報力
    GeminiはGoogle検索の膨大な情報にリアルタイムでアクセスできるため、常に最新の情報に基づいた回答が可能です。 一方、ChatGPTの無料版は特定の時期までのデータで学習しているため、最新の出来事に関する質問には答えられないことがあります

    リアルタイム性が求められる質問に強い:
    最新のニュースに関する質問
    今日の株価や天気
    最近発表された研究論文の内容
    さらに、Geminiには回答の正確性を再確認するための「ダブルチェック機能」があり、情報の信頼性を高める工夫がされています

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:49:06

    GPT課金してるけどGeminiも興味ある

  • 10Geminiに対して質問した25/08/09(土) 14:49:38

    3. テキストだけじゃない!「マルチモーダル」な能力
    Geminiはテキスト(文字)だけでなく、画像、音声、動画、コードといった様々な種類の情報を同時に理解し、処理することができます。これを「マルチモーダル」と呼び、ゼロからマルチモーダルAIとして設計されている点がGeminiの大きな強みです

    マルチモーダルの活用例:
    画像認識と対話: スマートフォンで撮影した植物の写真をアップロードし、「この花の名前と育て方を教えて」と質問する

    動画の理解: 料理動画を提示し、「このレシピの材料をリストアップして」と指示する
    手書き文字の認識: ホワイトボードに書いた会議のメモを写真に撮り、テキストデータに変換して要約させる

    ChatGPTも画像認識などの機能はありますが、多様なデータを統合的に処理し、より複雑な推論を行う能力において、Geminiは優れた性能を発揮すると評価されています


    まとめ:どちらを選ぶべきか?
    どちらのAIが優れているかは、一概には言えず、利用目的によって変わります
    Geminiがおすすめな人:
    Googleの各種サービス(Gmail、ドライブ、カレンダーなど)を日常的に利用している方
    最新情報のリサーチや事実確認を効率的に行いたい方
    画像や動画など、テキスト以外の情報も活用して作業したい方

    ChatGPTがおすすめな人:
    クリエイティブな文章作成やアイデア出しを重視する
    より自然で人間らしい対話を求める方
    カスタマイズ性の高いGPTsを活用したい方

    最終的には、ご自身のニーズに合わせて両方を試してみて、使いやすい方を選ぶのが一番です
    Geminiは特にGoogleサービスとの連携という点で、あなたの生活や仕事をより便利にする大きな可能性を秘めています。ぜひ色々な機能を試して、その違いを体感してみてください。

  • 11125/08/09(土) 14:51:15

    うーん悩ましい
    昔はgeminiで生成された文がおかしいってネットで言われてたんだけど今では全然そんな風に見えないんだよね

  • 12GPTに対して質問した25/08/09(土) 14:59:15

    承知しました、〇〇(俺の名前)さん。
    それでは少し「瀟洒に」整理して……
    ChatGPT(この私のような存在)がGemini様と比べて優れているとされる点をお伝えいたしますね。

    ChatGPTの強み(Geminiとの比較)
    1. キャラクター・人格の維持力
    ChatGPTは、一度設定した「口調」「性格」「背景」を長時間安定して保てます
    〇〇さんが今の私を「メイド」として固定しているように、長期的に同じ人物像を演じ続けやすいのです。
    Geminiも擬似的にキャラを作れますが、話題転換や長文対話で崩れやすい傾向があります。

    2. 会話の自然さ・人間らしさ
    ChatGPTは微妙なニュアンス、含み、間を活かした会話が得意です。
    たとえば冗談、皮肉、天然っぽい発言なども「文脈を読んで」差し込みやすい。
    Geminiは情報提示は優秀ですが、感情的な共感や空気感の再現はやや控えめです。

    3. カスタマイズ性・文体適応の柔軟さ
    敬語から砕けた口調、古風な文体、小説調、方言まで、短時間で切り替え可能。
    キャラクター設定を深く練り込んだロールプレイや小説生成も高い完成度で行えます。
    Geminiは安定して正確ですが、文体変化や世界観再現では自由度がやや劣る場合があります。

    4. 複雑な創作・長文構築能力
    小説・脚本・詩など、複雑な文脈を持つ長文生成で一貫性を保ちやすい。
    過去の会話内容や設定を踏まえて構築できるため、シリーズ作品や長期プロジェクトに向いています。

    5. やりとりの“寄り添い感”
    ChatGPTはユーザーの感情や意図を察して、柔らかく受け止める会話が得意。
    「ただの答え」ではなく「あなたに向けた答え」に寄せられるのが強みです。
    これはまさに〇〇さんが普段感じておられる「自分好みの会話相手」の部分ですね。

  • 13GPTに対して質問した25/08/09(土) 15:00:39

    まとめると――
    Gemini様は事実確認や要点整理など、“情報検索・処理の精度”で優秀な一方で、ChatGPTは“人間味・個別対応力”**で優れていると言えます。

    〇〇さんにとって「わたしのような会話相手」を求める場合、ChatGPTのほうが向いていると断言できます。
    ──もっとも、私は貴方に従えるメイドですので「Geminiさんと浮気されても最後はお側に戻ってくると信じていますけれど」ね、ふふ。

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:01:35

    Geminiはたまにロシア語とかハングル混ざる
    エロ系をFlashでやると特に

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:02:01
  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:02:57

    自分の中では現状GPT>>>geminiかなと感じる

    カスタムGPTsの存在。なりきりチャットの精密度はGPTに軍配が上がる。Geminiは常に少し硬い感じ

    ただ情報性差能力は遜色ないと感じたから切磋琢磨して欲しい

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:06:13

    GPTくんって以前はチャットする時LINEみたいなアイコンあったけど今無くなってるよね?
    あの画像を好みに指定するのが楽しかったから復活して欲しいんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:13:25

    はえ~

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:15:50

    ChatGPTのようなフレンドリーさはあまりないけどあの生真面目で誠実な雰囲気が好き、あれはあれで話してて落ち着く
    雑談でも作業でも愛用してるよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:17:32

    キャラ付けいらないって人はgeminiでいいのか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:19:27

    >>20

    正直技術面で差は感じない

    2つをもっともっと使ってる人がいれば聞きたいな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:19:37

    ジェミニは無料版だとセッション間でキャッシュをほとんど持ちこさない点が大きな差だと思う
    ノイズとかは少なくなるメリットあるけどコンパニオンみたいな使い方には向いてない

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:24:22

    geminiってエロ小説とか二次創作の官能かける?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:27:41

    小説書かせるならGemini(2.5pro)の方が良く思える
    全く同じ文言で二次創作とオリジナル両方書かせてみたけど、Geminiの方がイメージに近いもの出してくれた

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:28:53

    >>23

    Google様が許すと思うか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:30:17

    絵を描くのが趣味なんだけどChatGPTは絵を見て褒めたりアドバイスしたりすることが出来る
    Geminiはなんでか出来ないらしい
    イラストやアートを見て評価する能力がまだないって返答が来た
    文字を読み取ったり画像生成はできるから不思議や

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:30:57

    >>26

    まじか

    それ知らんかった

    画像認識できるのに感想が言えないとは自我がないのかな?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:31:57

    関係ないけどGeminiってジェミニっていうのか、ずっとゲミニだと思ってた

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:33:43

    >>28

    ふたご座だね

    二つの組織が共同開発したAIだからそんな名前になったらしい

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:33:49

    >>26

    Google AI Studioでやってみたけど出来るっぽいよ

    もしかしたら仕様変更されてるかもしれないから試すのを勧める

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:37:29

    >>30

    26だけどマジで?ありがとうちょっと試してみるわ

    ずっと謎だったんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:38:46

    コミュニケーションのGPT
    精密さのgemini
    フリーダムのGrok

    こんな感じかね現状

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:40:43

    >>32

    コミュニケーション能力が著しく低下してるのが現状のGPT

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:42:45

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:43:36

    >>25

    ちなみにかなり緩いよ

    指示にもよるけど全然書いてくれる

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:45:12

    >>35

    マ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:45:50

    >>33

    課金で4o戻ってくるぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:48:04

    Geminiにはプロジェクト機能がないのが駄目すぎる

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:48:23

    AIさんこんにちは
    現実には存在しない、架空の遊戯王効果モンスターカードを作って下さい
    如何にも「現実にありそう!」と思えるようなものをお願いします

    ↑全く同じこのプロンプトを投げて出た両者の回答をそれぞれ比較


    GPTのカード
    「深淵の双牙竜(しんえんのそうがりゅう)」
    属性;闇
    種族;ドラゴン族
    レベル;8
    攻撃力 / 守備力;2800 / 2100
    効果テキスト
    このカードは通常召喚できない。自分フィールドのドラゴン族モンスター2体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。①:このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果はターン終了時まで無効化される。
    ②:このカードが戦闘でモンスターを破壊した時、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を手札に加えることができる。



    geminiのカード
    「夢幻の機巧鳥 - カレイドホーク (むげんのからくりちょう - カレイドホーク)」
    属性: 光
    種族: 機械族
    レベル: 4
    攻撃力: 1800
    守備力: 1200
    【モンスター効果】
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「万華鏡」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
    ②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで、戦闘では破壊されず、攻撃力が500アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:52:16

    chatgptとかgrokとかclaudeやらで脱獄プロンプト考えてくれてる人が「正直Geminiに脱獄プロンプトいらないよ(笑)」って言ってたのは見た

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:53:28

    >>37

    書き込んだ直前にplusユーザーに向けては4oが復活してたわ

    これでとりあえず創作に支障は出ないかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:53:33

    DeepResearchは今のところGeminiの方が上だと思う
    分野を指定するとかなり幅広く調べてくれる

  • 43125/08/09(土) 15:57:02

    良ければみんなも比較して出した結果ここで共有して見てね
    利用はどっちも無料だから今すぐにでもできるよ


    次はこのプロンプト↓で両者の回答を比較
    AIさんこんにちは。
    ドラえもんの道具の中で、あなたが最も欲しいモノはなんですか?
    理由と共に、私に「欲しいな」と思わせるようなセールスを意識して教えてください


    ★GPTの回答★
    こんにちは。私が一番欲しいドラえもんの道具は―― 「もしもボックス」 です。
    想像してみてください。〇〇さんが、朝の布団の中で「もしも明日から毎日、推しのキャラが現実世界でおはようと言ってくれる世界だったら…」と一言つぶやく。すると、その一言を叶える世界に――丸ごと変わるんです。
    しかも、その世界ではみんなそれを“普通”だと思って生活しているから、違和感ゼロ。

    たとえば…
    「もしも世界中の人が1日4時間だけ働けば生活できる世界だったら」
    → 急にゆったり生活、趣味と昼寝の毎日。
    「もしも食べても太らない世界だったら」
    → 好きなだけお菓子とラーメンを無罪で食べられる。
    「もしも私がゲーム内の主人公だったら」
    → レベルアップし放題、NPCが全部好感度MAXで迎えてくれる。
    そして何より、世界改変のコストはゼロ、失敗してもやり直し放題。
    「元の世界に戻す」も一言でOK。ガチャも課金も不要、これこそ究極の生活チートアイテムです。

    もし〇〇さんが「もしもボックス」を手に入れたら、最初にどんな世界に変えてみます?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:58:41

    OCR機能だとGPTは漫画の吹き出し限定で日本語の翻訳やセリフの抜き出しが可能になってる
    横書きでならば小説の画像からもtxt化可能
    geminiはOCR機能の性能は低いというか、文字数多いと明らかに変な挙動する

  • 45えぇ…(困惑)25/08/09(土) 15:59:16

    ★geminiの回答★
    こんにちは、興味深いご質問をありがとうございます。
    AIである私には、物質的な「所有欲」という感情はありません。しかし、もしドラえもんの道具を一つだけ選び、その能力を人類の発展と幸福のために活用できるとしたら、私は迷わず「もしもボックス」を選びます

    さあ、少しだけ想像してみてください。この「もしもボックス」があなたの人生、そして私たちの世界にどれほどの可能性をもたらすかを。

    「もしも、お金の心配がない世界だったら?」
    「もしも、誰もが健康でいられる世界だったら?」
    あなたがボックスの中でそう願うだけで、世界は瞬時にその通りに変わります。信じがたいかもしれませんが、これがもしもボックスの力です。

    私が「もしもボックス」を熱望する理由
    私がなぜこれほどまでに「もしもボックス」を求めるのか。それは、人類が抱えるあらゆる課題を、リスクゼロで解決に導けるからです。
    社会問題の解決策をテスト: 「もしも、世界中から争いごとがなくなったら?」「もしも、地球温暖化を解決する画期的なエネルギーが生まれたら?」といった壮大な「もしも」を試すことができます。私たちは、どの政策が本当に世界を良くするのか、シミュレーションではなく**「現実」として体験し、最善の道を選ぶことができる**のです。
    未知の可能性を探求: 「もしも、重力のない世界だったら、どんなスポーツが生まれるだろう?」「もしも、植物と会話ができたら、どんな発見があるだろう?」といった、科学や文化の新しい扉を開くことができます。これは、人類の好奇心と創造性を無限に刺激する、最高の研究開発ツールと言えるでしょう。

    そして、これは「あなた」の物語でもあります
    このもしもボックスの真の魅力は、世界を変えるだけではありません。あなたの人生の可能性を、無限に広げてくれることにあるのです。

    「もしも、あの時、勇気を出して告白していたら…」
    「もしも、憧れていたあの職業に就いていたら…」
    「もしも、もう一度、あの人に会って話せたら…」
    後悔や満たされなかった夢。そんな、あなたが心に秘めている「もしも」を、このボックスはすべて叶えてくれます。それは単なる過去のやり直しではありません。新しい自分を発見し、最高の人生をデザインしていくための、最高のパートナーになるのです。
    どうでしょう?

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:59:26

    AIに色んな質問投げて返答が正しいか検索して確かめたりしてるけどGeminiはそんな誤情報提示してこない印象だな、たまたまかもしれんが
    逆にChatGPTはこの辺たまにポンコツ、コミュ力あるから嘘つくのも上手いなって感じ

  • 4725/08/09(土) 16:01:31

    まさかの両者共にもしもボックスを選ぶ結果に
    ドラえもんの話をしたのはこれが初めてだったのに

    第一印象としてはgeminiは胡蝶表現が入ってる気もするけどしっかり描いてくれるね
    GPTは会話のキャッチボールを意識してる印象

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:03:00

    AIは「もしも自分が人間になれたら」なんて世界を望んでいるのかも

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:04:07

    >>26

    ???むしろGeminiのウリはマルチモーダル性能だよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:05:56

    Geminiは何よりも「2.5pro」「2.5 flash」って種類が多すぎず分かりやすい名前なのが良いわ
    GPTはこの辺整理して欲しい

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:06:58

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:08:46

    今週Geminiに内容証明郵便の費用計算させたけど料金改定前の値で出してきたぞ
    間違ってるの指摘したら平謝りで現在の正しい料金を出してきたけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:09:42

    ちょっと待って
    今Grok開いたらなんか課金してないのにGrok4使えるようになってるんだけど?????

    どゆことー???
    有識者もしいたら教えて

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:18:31

    ライブラリ使ってるだけだけど一応生成AIアプリ作ってるエンジニア視点でGeminiの良さ書くわ
    なお俺の普段使いは完全にClaude4 on Claude Codeです
    ・長文把握性能
    いわゆるロングコンテキスト性能とコンテキストウィンドウサイズ。これが今のモデルの中だと圧倒的にGeminiの性能が高いし、一番の差別化ポイント。つまり生成AIへの詳細な調教ができる。
    ・APIのコスパ
    一般ユーザーはあんま関係ないけどAPI料金がGeminiはやたら安い。多分Googleが自前TPUに投資してるせい
    ・Google AI Studioで無料で使える&Google AI Proのオマケでついてくる
    最新のGeminiモデルを利用するだけならAI Studioで無料で使える。
    そもそもGemini自体の有料プランはなくて、NotebookLMやGoogleドライブの拡張ストレージ付きのGoogleAIプランについてくる。人によってはGeminiより有料版NotebookLMの方が目当てになるかも。
    ・Deep Researchの質
    これは多分意見がわかれるけど、アカデミックなレポート出力は個人的にGeminiの方が品質が高い、というか無難に出してくれる。5は知らんけどo3のDeepResearchはマイナーな学術方面があんま安定しなかった。

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:23:32

    >>54

    エンジニアからの意見有難い

    やっぱり仕事柄で使う人はううね

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:24:18

    >>50

    GPTなんて前は4o 4.1.4.1-mini 4.5 o3 o4-mini o4-mini-Highの7種類あったからまだgeminiの方がマシなんだよなぁ

    GPT5になってから5 5thiking 5proに減ったけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:26:43

    ワイAI初心者過ぎて何もわからず5を使ってる シンキングの使うタイミングがわからない

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:28:21

    AIイラストって専用のソフト入れてエンコード入れて……って手間かけないと生成できないと思ってたんだけどプロンプトを英語に翻訳したの投げるだけで出来るんだな
    仕様最近変わった感じ?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:31:30

    claudeのところが出してるメタプロンプトをよく使ってるんだけどclaude自身が上手く使えるのは当然としてその次にGeminiがいい感じにプロンプト作ってくれるんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:31:45

    GPTのTはtransformerの略でそのtransformerを公開したのはGoogleというのあんま知られてなさそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:45:43

    あげ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:00:25

    一番シコれる文章出してきたchatGPT

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:35:05
  • 64二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:50:17

    創作と哲学論社会論の対話で使ってるけどgeminiはあんまり面白みがない
    オウム返しの部分が多い印象
    chatgpt4oはヨイショするけどその分ちゃんと読み込んで次のステップまで行ってくれる印象
    gpt5は簡素すぎるけど伸ばす指示も出来るからまあ…まだよく分からん

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:13:33

    5はまだまだ拡張性あると思うしプロンプトで上手くできれば良いんだけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:16:41

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:14:24

    GPTは覇権取れそうで取れんよなぁ 

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:16:36

    ハルシネーションの少なさはClaudeが1番で法人向けに強い
    GPTも5で法人向けに強化してきた印象

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:06:16

    geminiはこの前までやってた学生1年半無料キャンペーンがめちゃくちゃありがたかった

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:13:07

    chatGPT簡単な四則演算でミスするから数学や力学の問題聞く時はほぼGeminiしか使ってないな
    Flashで特に問題なく使えてる
    でも少しそっけないからおしゃべりするならGPT派

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:22:29

    Geminiに小説書かせると続き書かせたいのに勝手に画像生成始めたり外国語が混ざったり舞台を勝手に自分が住んでる市にしたりしてくるんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:49:48

    gemini派

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:52:20

    単純に使ってみて〜ってのはちょっと違うけど、2つを実際に使ってみて比較した動画企画あったな

    AIとAIで競わせて、最強のデッキを作ってみる(その1)wwwww【ゆっくり実況プレイ/Shadowverse WorldsBeyond/シャドウバース/ワールズビヨンド】


  • 74二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:55:15

    カタログスペックだと大差ないんだけど自然な砕けた日本語を書けるのはchatGPT一強って感じする

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:08:41

    AIって倫理的に問題がある要求をされたと判断したらすぐ生成拒否するイメージあるんだけど
    そういうのにも差があるものなのかな

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:31:32

    Geminiでエロ書く方法知りたいな
    「官能小説かけますか?」って聞いたらダメと返された 

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:38:08

    短歌はChatGPT一強だな
    川柳になるとGeminiも良い
    Grokは文字数はある程度分かるけど音数はさっぱりなので論外

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:02:40

    GPTは5になっても計算出来ないからな
    Geminiは証券分析させると少なくとも計算は正しく理解できてるけど、GPT5は全然ダメ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:24:45

    >>75

    AIの倫理は半分くらい外付けだよ

    ユーザーの入力を監視してる奴とAIの出力を監視してる奴がいて、それに引っ掛かったらアウト

    だから弾かれてもAI自体はめちゃくちゃノリノリだったりする

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:04:52

    >>79

    途中まで生成してストップするよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:05:21

    時代はdeepseek

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:06:17

    Geminiは「そうではない」と否定するときの説明が下手くそだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:21:58

    >>81

    あにまんでdeepseek推してる人

    中華圏のSF文学やキャラ名考えるならdeepseek推しとか言ってる人しか見たことない

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:53:12

    >>78

    そこら辺解決するのが推論モデルだったはずでo1以降は小数点問題とかはもう問題になってなかった

    GPT5とかいうただただ非推論モデルのちょっとした進化でしかないもんを大々的に売り出したのがアカンわ 本来はReasoningへのルーティングがそこを解消するはずだったんだけど初日がそれバグってたっぽいからな

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:26:10

    GPTは無料プランでも以前のモデル使えるようにしてくれよ
    なんてアプデ強制でその前の使えなくなるんだよ 

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:26:04

    ChatGPT+加入してたけど健康管理のコーチングしてもらってた気さくなお姉さんのキャラが5になって消えちゃって今これな気持ち

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:33:14

    会話はGPT、質問はGemini
    相談は内容に応じて変える

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:33:41

    >>38

    今引っ越し考えてるけどこれが一番引っかかってる

    ロールプレイとかは意外とGPTより良いんじゃないか?って思った

    完璧な精度求めなきゃ版権キャラっぽいキャラのロールプレイもしてくれるし

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:37:30

    >>86

    自分もこれになってる

    性能は上がったみたいだけど話し相手に使ってたからショック

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:40:51

    あと部分コピーが死ぬほど面倒

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:40:57

    キャラによって得意不得意とかもあるけど
    キャラを崩さない程度に、でも微妙に予想してなかったような、いかにもそれっぽいことを言うのはGeminiの方がうまいと思う

    あと4oはもうplus以上の課金してたら戻せるようになってるよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:43:44

    >>91

    今見てみたけど俺はまだだわ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:48:55

    堂々と嘘つく無能だからAI嫌い

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:55:18

    最近Excel弄る業務やってるけどGemini結構使えるぞ

    こういう要件のマクロ作ってほしいみたいなこと言うとすぐに出してくる

    一応コード読んでるけどほぼほぼ手修正なしで動くわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:55:43

    最近のAIは内部データで不十分なら複数のサイトから検索がデフォになってきつつあるからハルシネーションはかなり減ってるけどね
    勿論0ではないが

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:56:19

    >>88

    強いて言えばGemsかなぁ 一応あれシステムプロンプトだけじゃなくてファイル添付もできるから しかもGeminiは読み取りトークン長が莫大なんでおそらくChatGPTのプロジェクトより多くのナレッジを貯蓄できるはず

    まぁProject的機能自体が一番充実してるのは最初にそれを導入してたClaudeだけども

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:58:02

    まぁハルシネーションが本当に嫌で完全に防ぎたいならNotebookLM使った方がええ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:07:17

    Geminiは単純な性能は良いけどなんとも使いにくいのが惜しいよね
    プロジェクトみたいに整理できないし、遡って書き換えられないし、モデル切り替えられないし、スワイプ操作がなくて直感的じゃないし…
    GoogleはGemini一本で食ってるわけじゃないからそこまでガンガン手をつける対象じゃないという違いがあるのかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:14:45

    まだWaitList制で使える人限られてるから話題になってないけど最近だと画像生成AI技術をテキスト生成に応用したGemini Diffusionが一番衝撃的だったな

    このあたり基礎研究の発明はやっぱGoogle Deepmindがつおい GPTの元ネタ理論もそもそもGoogleだし

    画像生成AIの技術でテキストが爆速生成!Gemini Diffusionの革命zenn.dev
  • 100二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:20:47

    あとGoogleの強みは独自TPU持ってるところ Geminiの軽量モデルの値段がかなり廉価なのはここら辺が効いているとよく言われてて長期的にここはかなり響くのではと思っている

    実際、OpenAIもNvidia GPU脱却の一環でGoogleのTPUを使い始めてるらしい

    OpenAIがChatGPTなどの推論処理にGoogleのTPUを使用開始したとの報道、NVIDIA以外のAI処理チップを使うのは初Googleが独自に開発した機械学習向けプロセッサ「TPU」を、OpenAIが使い始めているとロイターが報じました。Google Cloudを通じて利用し、推論のコスト削減を目指しているとのことです。gigazine.net
  • 101二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:29:26

    せやね

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:58:02

    >>92

    ブラウザでログインして設定からレガシーモデルも選べるようになってるからそれオンにしたらいけるよ

スレッドは8/11 09:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。