なんで障害持ちの人間って産まれるんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:15:47

    みんなが普通の形普通の知性普通の思想で産まれたこれれば障害で差別される人もいなかっただろうに

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:18:16

    先天性障害率って3~5%らしいけど
    逆に95%以上がわりと平均的な能力値に収まって生まれてくるって生物の仕組みすごすぎない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:22:08

    今より多様性の幅が狭まっても今度はその中の外れ値が障がい者になるだけだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:22:12

    工場とかの大量生産品もたまにエラー品が出るやろ?それと同じや
    子供を生むシステムとしては人間の身体って機械以上に不安定だからなおさらね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:25:09

    大抵のエラーは検知されて除外されるけどたまに除外されないで出てくるやつあるだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:31:37

    鎌状赤血球症という遺伝病がある
    赤血球が正常に生成されず慢性の貧血になる病気なのだが、
    一方でマラリアに感染しないというメリットもあり、マラリアが多いアフリカでは他の地域より鎌状赤血球症患者の割合が多くなる
    このように一見して生存において不利な形質でも環境に適応しているならば、自然選択によって子孫に引き継がれるし、集団の中からそれ以外の形質が失われたなら、それは進化と呼ばれる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:41:15

    気の毒だけど彼らみたいな人がいなければ
    逆に人間がここまで優秀な形に進化することもなかったんだろうな
    マイナスの方向に出てるから色々気の毒だけどプラス側に出てると何も言われない

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:02:57

    高齢出産

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:18:19

    >>6

    慢性貧血は辛そうだけど生存のために獲得した機能と考えると凄いな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:21:48

    多様性…というとアレだけど
    人類の多様さ複雑さより社会の求める基準のほうが狭いんだろうね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:22:45

    自分が望んだ目の色と違うから障害児だわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:25:13

    障碍なんてその社会によって定義全然変わるでしょ
    極端な話、どこかの部族(視力5.0とかでめちゃくちゃ足が速いとか)の人たちにとって俺(視力1ない、足速くない)は障碍者だろうし

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:26:07

    うまれてきたくなかった
    たすけて

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:26:59

    遺伝子のエラー、神経細胞の故障。俺たち人間の高度な文明社会の、いわばツケだな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:27:51

    >>6

    他にもマラリアなりにくい遺伝子があるが、SLE(全身性エリテマトーデス)という難病指定の膠原病になりやすい

    この病気は遺伝子+環境だから保因者でもSLE発症しないことがある

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:28:04

    >>10

    画一化された狭い基準のみを求めるからな人間社会は

    ぶっちゃけバカ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:29:40

    >>16

    で、賢い君は何ができるの

    バカの決めたルールに乗っかることだけ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:42:27

    他人の介護がないと全然生きて行けませんって人は工場で出来てしまう不具合のようなものなんだろうけど、世の中で病気や障害扱いされるものの大半は生物の生存戦略としての多様性に収まる範疇だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:46:29

    発育段階でのエラー、先天性の疾患…
    人間の高度な人格形成過程の、いわばツケだな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:49:56

    糖質は人種文化関係なく1パーいることは知ってたけど(淘汰されてない
    孤独に強かったり、痛覚が鈍かったり、環境の変化に敏感らしいというのは初めて知った
    今の社会には適応できないけど何かの折に人類の存続に役立つかもしれないんだと
    「恐怖の構造」という本にあった

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:52:00

    マイナスの外れ値が生まれるからプラスの外れ値も生まれるものとして考えとけばいいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:52:56

    辛いだろうなぁ…
    人体、この手の不具合が起きなきゃいいのに

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:53:04

    100%決まった遺伝子しか出ないと気候変動とか病気とかで絶滅するかもしれない

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:53:10

    >>21

    知能とか綺麗に正規分布になるの凄いよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:55:07

    生物の進化においては「ハズレ値」(数学的な意味であってくじの当たり外れではない)って理にかなってるんだよね
    皆が皆同じスペックだと災害とかで環境激変した時に種ごと全滅するリスクがある
    そのハズレ値が既存のものより当時の環境に適しているなら進化の起点にもなる
    しかしそれに反して人間社会は一定の同様を求めるところがあるからそこと反してるのが辛いところよな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:55:24

    人間も生き物である以上突然変異は起きてしまうんや
    その中でもたまたまその時の環境に有利だった突然変異が残ったり有利でも不利でもないから修正されなかった変異が積もり積もったりして人間独自のシステムができてるんや

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:04:05

    なんかの漫画で究極的にまで優生思想を取り入れた結果、現代人とは比較にならない程の知能と身体能力を得た人類が繁栄したが、小粒の隕石に付着していたバクテリオファージに全く無力だったため一気に絶滅し原始に還るみたいなのあったな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:25:21

    >>20

    絶滅していないというだけで、いつの時代も常に淘汰圧に晒されてたから

    今も1%ぐらいしか残ってないんじゃないかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:22:05

    天才と称されるような人も時代が違えば障害扱い受けたりするでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:25:22

    そもそもとんでもなく精巧な生態機械と呼べる人間が
    出生メカニズムにおいてなんの狂いもなく人を産めると思う方がおかしい
    わずかばかりの細胞の発達ミスや遺伝子のコピーの不全が起こっただけで重大な障碍につながるんだから

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:28:21

    あにまん掲示板やってるから障害児だわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:30:04

    女性ほど健康に無頓着な劣化精子の爺が子作り諦めないから
    女に文句言う前に子供欲しかったらタバコ飲酒暴食やめろよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:31:51

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています