アニメの人型ロボの操縦って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:47:52

    どうやってレバーとペダルだけで操作してるんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:50:23

    ゲームでも複雑な操作をレバーとボタンだけでしてるしそれの延長じゃね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:54:04

    そりゃ操縦桿等の操作機器からのダイレクト操作と登録されてるモーションの複合じゃない?
    格ゲーの操作とコマンドみたいな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:55:22

    操縦桿にボタンついてたり、ある程度の動きはボタン1つでできるのもあるっぽいしハンドルとペダルだけに見えてるだけで実際はもっと色々操作あるんじゃばい?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:57:39

    自動車も基本はハンドルとレバーとペダルだけでだいぶ複雑で多様な動きをするしそんな感じなんじゃないか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:59:52

    ドラムとかパイプオルガンとかハープとか演奏できる人は操縦も上手いかも

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:02:08

    >>6

    ギターで戦闘機で板野サーカスやる奴とピアノで車操縦した奴ならもういる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:02:39

    マジンガーZなんかは最初からおじいちゃんが孫を乗せる前提で作ったから、操縦を甲児の趣味のバイクに寄せてたね。
    (それでも初見だと操縦法がわからず、アニメでは弟を踏み殺しかけ、漫画では街を破壊してしまい、さやかさんのレクチャーでようやくなんとかなったが)

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:05:01

    格ゲーのコマンドってよく言われるけど格ゲーとは比較にならないレベルでコマンド多いよな?あんな人体と同じ挙動とロボにしかできない挙動の複合なんだから
    軍人さんどんな頭してんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:09:36

    AIも優秀なんだろうな
    人体をマニュピレーターで掴むとか、コックピットからの視覚のみでやったら潰しちゃうわ
    ある程度オートマで保持運搬用の動きが組まれてそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:12:32

    インパルスは換装時とか色々ピコピコ押してるよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:14:23

    マブラヴのXM3だったっけ?
    コマンド入力で動き省略できるos

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:14:32

    思考だけで操作できるレバーいらずのロボも特定の時期から増えたよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:15:38

    空想科学大戦のカガクゴーは全身の関節全部にスイッチがあって、パイロットがやべーヤツだから動かせてる設定だったね。

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:16:18

    叫べば武装が飛び出してきたり必殺技を放てるみたいなロボも結構多いが音声認識次第で誤作動起こしそうで怖い

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:16:33

    >>10

    F91とか分かりやすかったね

    壁に懸架されたライフルをシーブック(初心者)が掴もうとすると上手く掴めずに空振って、メカニックから「手を近づけるだけで後はマシンが自動で掴んでくれる」って指摘されてたり

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:20:10

    >>15

    怖いよなブラキオランチャー案件


  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:20:17

    ボトムズやスパロボのPTはあらかじめ動作がプログラミングされていてそれを特定コマンドで起動させてって感じだったはず

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:22:28

    複雑な操作を可能にする為にレバーの数を増やすという手
    常人だと操作に手が追いつかなさそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:25:55

    ガサラキは移動ルート選択もシステム側でルート候補を勝手にピックアップしてくれて選択するとそこを移動してくれる奴だったな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:31:27

    乗用車は雑に言うとタイヤの回転と前輪の向き(ステアリング)の2自由度しかないからオートマならハンドルとアクセルブレーキで運転出来るけど、
    人間様は片腕の肩から手首までだけで7自由度もありやがるのんな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:32:49

    移動と射撃だけならロボゲーみたいにレバーとペダルで行けそうではある

    抜刀から切り結ぶ系の白兵戦はどうやってんだろうなアレ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:34:47

    >>19

    そいつは他形態での仕事もあるからね

    やる事沢山あるのよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:39:10

    OGのPTはよくある細かい操作は全部AIのコマンド入力式だけど背負い投げだの居合斬りだの脳天落下パンチだのをモーションデータ再生でやってるからな
    なおごく一部の上澄みは戦闘中に相手に合わせてその場でモーション作成したり編集したりする模様

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:42:20

    >>24

    ジェットマグナムのパターンも少なくともJM1〜4まではあるみたいだからな

    ラトゥーニの台詞からして基本モーションがあって、そこから個人個人がカスタムしてるっぽい

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:42:40

    一般量産機の動きは格ゲーのコマンドって言われても納得出来るんだが、アムロのガンダムとか絶対おかしいって
    あんなもんコマンドで組んでるわけねぇだろ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:44:32

    >>14

    柳田さんがメジャーな操作方法を4つに分類したらどれも一長一短だったから、じゃあ全手動にするぜ!ってしたからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:45:40

    ガトーの拘りで一エピソードも作れるフルメタのアーム・スレイブの操縦方法

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:47:34

    世の乗り物なら、操作の簡略化が一つのテーマや
    自動車だって自力で漕いで動かしてる訳じゃない

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:49:08

    >>26

    テムさんは超絶優秀な技術者だからやれるやれる

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:57:55

    ガンダムは学習型コンピュータ積んでるってちゃんと言ってなかった?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:06:24

    星と翼のパラドクスってちょっと前にあったゲーセンのゲームやったらイメージ掴みやすかったんだけどな
    あれやるとパイロット適性あるなしが体で理解できる

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:11:11

    >>31

    学習型だけどあんな動きをする学習元がいたとは考えにくいからね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:13:10

    >>24

    TC-OSは簡略化したらゲーセンに置けるような代物だからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています