ハーレム主人公って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:51:15

    中世ヨーロッパみたいな世界なら別によくね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:53:04

    大体は主人公がどうのこうのというのよりヒロインのキャラの薄さが問題にされてる気がする
    無論なんでこんなのに惚れるの?みたいな話をされる時もままあるが

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:54:29

    別に日本でも戦国時代とかなら全然良いんじゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:54:45

    世界観や時代次第なのはうん
    つーか現代日本でも責任取って稼げる能力ある男なら当人の気持ち次第

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:55:57

    リアル現代でもイスラム教とかなら問題ないしな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:56:13

    >>4

    そういやテレビで女3人同意の上で囲ってる男の特集見たことあるな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:08:13

    問題の本質を理解していないスレじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:09:20

    >>7

    本質というと?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:10:43

    >>3

    戦国どころか明治でもOK

    ワンチャン大正もあり

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:12:38

    むしろヨーロッパは公的には一夫一妻なんだよな
    愛人はよくいるけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:13:10

    >>9

    キリスト教圏の考え方が流入してきて一夫一婦制になっていって

    それでもお妾さんくらいは最近までいたんだったか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:14:22

    >>10

    キリスト教の影響だね

    ぶっちゃけ公然の事実と化してるくらいボロボロの建前だけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:15:22

    そもそも法律が違いますで余裕でいけるやろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:16:25

    そもそも文句言ってるやつってハーレムタグ付けてても文句言う異常者だし相手にしない方がええで

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:17:46

    戦争なんかで男が極端に少ないなら一夫多妻じゃないと国力が落ちちゃうし別に一夫多妻制の法律があるのは不自然なことじゃないしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:19:12

    >>8

    世界観的には全く問題無くても読者視点だと感情移入が〜とか複数相手だと愛情が〜って話かね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:22:18

    >>16

    個人的には複数妻を持つ方が大変だからそれを維持する労力を考えると1人より愛情があるのでは…?と思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:22:54

    >>16

    なるほどそういうことか

    でもそれはそれで上手くやってる作品あるな

    女性側が役割分担をすることと

    それができるくらい仲が良いことが大事な気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:24:07

    ぶっちゃけそういう倫理の問題で嫌われてるんじゃなくて(もちろんそういう設定でも無理って人はいるだろうが)
    大抵はヒロインのキャラが薄味、そんでハーレムに追加されると出番が激減するって点で嫌なんじゃないんか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:25:29

    妻が多くて感情移入が〜って言っても5、6人くらいで済ませればそれぞれに活躍シーンを持たせられるし感情移入を誘導できるんじゃないか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:25:54

    中世ヨーロッパは宗教的に一夫一妻というのはおいといて、
    そもそもその時代は結婚と恋愛が結びついてないから、そういう時代だからとかいいだしたら結婚に恋愛描写いらんって話になる

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:27:26

    >>21

    それもそう

    中華系の後宮だと恋愛も絡むけど政治面が強い

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:31:22

    空ノ鐘の響く惑星で、というライトノベルがあってな…
    個人的にはあれほど見事な正三角形エンドは見たことない
    重婚でもハーレムでも「お互いの配慮と尊敬と愛がちゃんと釣り合っていて相互に関係性が成立してること」が重要なんじゃないかね?
    そういう観点から評価すると一夫一妻エンドだろうが気持ちが通ってなければ真っ当な婚姻とは言えまい

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:32:06

    最初からハーレムものと分かってたら全然問題ない
    ハーレムものにはハーレムのものの良さがあるし(嫁が二桁になったら流石に辟易するけど)
    ただ最初はヒロイン一筋の純愛路線だったのにハーレムに切り替えて初期ヒロインの影が薄くなるやつ、おめーは駄目だ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:38:16

    >>23

    ゼロ年代から10年代の戦記物はハーレムや一夫多妻エンド多かったね

    魔弾の王シリーズとか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:38:28

    昔だと生徒会の一存やハイスクールD×D、今だと100カノみたいに最初からハーレム公言してる主人公はわりと好かれてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:39:49

    ハーレム物好きだけど
    主人公が自分は身持ち硬いですよアピールしつつなあなあにしたり
    「自分そんな気なかったけど、チッしゃあねーなぁ」みたいな感じでハーレム形成するの嫌い

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:42:03

    >>24

    相互の関係性の軌跡とヒロインの人間性をちゃんと掘り下げてれば一夫一妻でも一夫多妻でも問題ないと思うんだよね

    一夫一妻エンドだろうがそこら辺疎かにしてる作品はいくらでもあるわけだし

    主人公とヒロインを対等の人間としてリスペクトすることが重要じゃねーかな?

    読者も主人公もヒロインをオナホ扱いしてたらまともな関係性なんて成立するはすなく

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:43:40

    カンピオーネみたいに主人公が化け物級の強者で各勢力が女送り付けてくる政略ハーレムとか

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:48:56

    >>23

    当時はヒロインレースなんて概念なんてなかったけどそれでも二人のヒロインのどっちを推すかで2chの作品スレで罵倒合戦が発生してたし

    ゼロ年代の時点でもストーリーの趣旨やキャラ同士の関係性や考え方を理解できないor理解する気がないオタクは多かったと思う

    まぁ、民度の悪さは今とさほど違わんかなと

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:50:27

    >>22

    そこら辺の恋愛と政治のバランス関係を上手く描いて納得する形に着地させてくれる作家ってどれだけいるかな?

    何気に難易度高いと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:50:48

    >>29

    あれは主要ヒロインに魅力と出番があったし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:55:50

    >>31

    ハーレムで一番怖いのはハーレムなのにヒロインの影が薄くなって本末転倒になる事だから、政治的な側面を持つヒロインは話が広げやすくて悪くないと思うんよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:57:24

    >>18

    それでうまくやってる作品はハーレムがどうこうは言われてないよ

    他の要素については知らん

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:59:29

    ハーレム物って本気で全員と関係持つと大体キャラ薄くなってヒロインがアクセサリーやトロフィーになるんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:00:24

    ハーレム嫌いじゃないけど他の嫁が大体主人公の歳前後の中
    一人親世代が離婚してハーレムに合流したのはなんだかなぁと思ったりはした

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:00:33

    作中の世界観では問題なくても読者視点だとなんかキモいっていうのもある
    性欲がないように見える主人公はよく叩かれるけど性欲剥き出しな主人公も見ててキツい

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:01:02

    ハーレムで一番問題なのは作者がキャラを持て余すことでは

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:02:11

    世間の風聞さえ無視すれば現代日本でも都心を離れてハーレムを築きながら偶に芸能することも出来るぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:02:26

    >>38

    良い作品は男にも役割持たせてるものが多いけど

    そうなると増えた嫁は持て余しやすいってのがマジで痛しかゆし

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:03:35

    >>28

    結局は主人公&ヒロインの人格的な魅力と相互の関係性をいかに描くかが大事であって

    一夫一妻でも一夫多妻でもそこは同じじゃねーかなと思うわけです

    オチだけ一夫一妻にしたけどそれまではハーレムの美味しいとこだけつまみ食いなんて作品もめちゃ多いわけでね?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:05:10

    >>36

    モブせかの事かぁー! ワイはミレーヌ様の「アンタなに息子の同級生にときめいちゃってんの!」ってトンチキな属性も愛してたよ。引っ掛かる人がいるのもわかるけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:11:29

    中世や異世界で合法的なパターンより、現代で伊藤誠ムーブするほうが好き

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:14:09

    >>33

    何なら政略結婚系ヒロインのがキャラ立ってることもよくある

    そういうのまで入れてくほどにハーレム拡大してくと恋愛だけでハーレム入りするキャラのが存在感薄かったりするんだよな

    特に後の方でハーレム入りするキャラ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:24:47

    >>42

    正直話終わり際でないとハーレム入り無理だったのは無難だったなというか

    それでも大分嫁達の出番食ってたなぁというか

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:33:06

    >>43

    多分ダメな方の誠だろうけど、そっちの方が無責任で嫌だな

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:52:42

    有能な男は囲われちゃう世界だから嫁の数が凄いことになってる異世界のんびり農家のヒラク(本人が望んで嫁にしたのは最初の1人だけ)みたいな極端な例もあるし、世界観次第だろう

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:54:56

    読者が現代人な限り一生現地オナホだのトロフィー女だの揶揄され続けるだろうよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:00:28

    >>24

    掲げてるジャンル途中で変えるのはもう作品の出来以前の問題だからなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:02:22

    >>48

    作品の出来に関係なくそれならその読者が狭量なだけだと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:03:11

    いう奴は一夫一妻でもオナホいうから気にするだけ無駄

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:03:38

    そもそもそういう世界観だと明示されているのなら、気に入らないのに離れない読者側の問題だわな

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:13:29

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:19:44

    世界観によってのハーレムの扱いとキャラ個人のハーレムの解釈、それと読者のハーレムの許容度の3つが合致してやっと受け入れる事が出来る
    ただ…たまに致命的までの物語の複数のキャラ視点での解釈が異なった結果事故るときがある

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:25:20

    というかきちんと金や地位を持ってして女性を養ってるのなら全部甲斐性として扱われるから問題ないんだよな
    極論100人ハーレムしても100人全員分の金銭を工面できるならほとんどの時代で問題ない

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:30:28

    時代背景よりもやっぱり何よりも読者から嫌われないことが一番大事だと思う

    代表例がリトさん

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:31:43

    >>55

    唐突に100人のハーレムとか言い出すからオレの頭の中の恋太郎が暴れだしたじゃねーか

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:35:19

    主人公の方を薄くすればハーレムヒロインのキャラだけで話を回せる

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:37:40

    個人的に主人公がよっぽど飛び抜けて好感度高くて面白いキャラ造形じゃなかったらハーレムってヒロインが勿体ないって思っちゃうわ
    まあそんなよっぽど魅力的な主人公なんてそうそう見たことないけど
    もっといろんなキャラ同士のカップリングあった方が萌えるしいろんな組み合わせ楽しめる

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:11:19

    一夫一妻制の国に住んでるので普通に価値観的にハーレムの魅力がわからん

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:23:26

    ハーレム系は
    虚無の薄味
    ヒロインのキャラが立ってる
    主人公ヤベェ
    に大体分けられて 褒められる作品は主人公、ヒロインともにキャラが立っているものが多い なろう系を中心としたライトノベルとかはあまり主人公が立っている作品は少ない傾向があるが 逆に漫画はハーレムラブコメ的な作品が多く主人公をどう変人、奇人にするか勝負しているのか?と思えるぐらい主人公を立てることが多い(そのせいで読者にウザがられたりするが)
    両方一長一短だがなろう系はそもそも素人ばかりなためストーリー展開がいまいちになりやすい上で主人公が薄いとなるとあまり面白くない作品となってしまうのではないだろうか

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:34:11

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:37:23

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:55:35

    もう出てたけど、カンピオーネとかは一応政略的なものもあれどちゃんと心掴んでからになるから丁寧でよかった
    バトル系かつ全員役割が違うからハーレム入りした後もキャラ薄まるとかなかったし

    そんでサブヒロインたちが「主人公の裏社会的地位がある程度確立した時期に出会った」のに対して、メインヒロインは「主人公が一般人だった頃に出会い、かつ新参の主人公に付いたところで利益はほぼない」状態で愛のために主人公陣営に入ったって点で明確に差を付けてるのが美味い
    そんでその情報をハーレムが出揃った後の第十一巻で明かすところも 主人公のキャラもヒロインのキャラも濃くてよかったわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:00:18

    オナホに名前書いて並べてるだけだからね

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:03:50

    >>37

    エイギルさんワイは好きやけどな。

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:07:15

    >>48

    それは単に何かを貶したいだけのやつや。

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:18:50

    住む家を分けてやらないと共食いというか殺しちゃうらしいな

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 05:06:10

    一応「途中からハーレム化」云々って読者視点での話というか
    大体作者は最初から一章一ヒロインのつもりで書いてるけどそう言い忘れる伝達ミスが発端のパターンが多いんだよね
    二章に入って新ヒロイン登場に読者がざわざわしだしてから「あれ言ってませんでした?」みたいな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 05:20:42

    >>60

    魅力はわからんでもハーレムというだけで批判する異常性はわかるくない?

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 05:24:19

    無印「魔弾の王と戦姫」は最終的にハーレム展開でしたが。

    あれはティグルが2つの国の王冠を戴く(祖国に対しては王配、エレンの国に対しては正当な世継が成人するまでの後見人兼代理みたいなものですが)事で、両国が独立国としての矜持と同君連合による統一国家の旨味を享受できる、一個人が馬車馬の如く十年ぐらい忙しい事で全てが丸く収まる(且つ、人間的な限界があるので代理がそのまま正当な後継者を●して簒奪などの行為に手を染めなくて良い)結末だったので。

    戦の上で、政治の上で、あの世界の神と魔と関わる祭政の上で、それぞれのヒロインが多大な貢献をしているので、あれでハーレム展開で誰もを等しく娶る(なので一所に定住せず常に領国内を移動生活)事にしないと、ヒロイン本人の気持ちもそうですがヒロインの背景にある家臣や支持者が黙っていないので。

    幸い、それぞれが我が子に継がれる地盤(王国や公国。戦姫の子は一国を除いて世襲じゃないですが、ティグルの子自体に既に各国から価値が見出されている)があり、且つ全てを我が子に総取りさせたいと願うようなヒロインがいない(それをさせたら我が子が過労死する)ので。

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 06:21:00

    >>66

    戦場ではイカれた膂力を以て清々しいまでに敵を蹴散らし

    割かしルール無用でぶった斬る無慈悲さと同時に、歯ごたえのある強者や

    戦いの中で死した誉高き者には相応の敬意を払う人情もある


    女に目がない分、女の扱いがなってない下種野郎はキッチリぶっ飛ばして庇護下に入れ

    無理矢理致すのは趣味じゃない。必ず同意を得るまで真摯に向き合うし

    得たからには気を遣いつつも、ヒィヒィ言わせてとことん悦ばせる上

    (ムスコがご立派過ぎるのもあるけど)幼子には決して手を出さずにNOを突きつける等

    様式美というか「こいつならこう動くだろうな」というのが想像しやすい性格も相まって

    個人的には見ていて本当に気持ちがいい、紳士かつ豪傑の器を持つ男だとは思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:47:12

    >>70

    そこでハーレムの面白さとか魅力を伝えてくれるわけではないんだ笑

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:51:26

    ハーレムにしても主人公を諌める役割も必要だなぁって思う
    言葉が悪いが全員が主人公には全肯定で咎める存在には噛み付いたり
    主人公とその他で辛辣なのはなんか歪だなぁってなる

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:03:26

    >>74

    実際次女増やしたら刺すぞとか言ってくれる人は必要よね

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:19:47

    作品は挙げないけど主人公がやるとすごい!とかいうのに
    他がやるとやれて当然とか粗を詰るヒロインズを見るとね
    ヒロインに中立がいないと周りが不憫に見えてしまう

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:23:24

    ハーレム要因の中に完全ドライで物事を広く見れる人間がいるとすごい引き締まるよな
    恋愛感情なんか微塵もないけど仕事や役割としてきちんと全体を管理して主人公とは単なる友人その一って距離感保ってる女性が一番正妻感が出てて全てのヒロインズから一目置かれてた作品知ってる

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:24:59

    逆にそういう人材いなくて全肯定ばっかりだと主人公儲のカルト化するからな
    そういうハーレムは外部視点だと歪で気持ち悪い

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:33:31

    >>33

    嫁の実家や故郷が問題抱えてて、主人公が介入して問題解決のために嫁勢力と協力して奔走するのは面白くなると思うんだよ、「問題解決のために結婚(結婚したら自動的に部下とか配下とか金が動いて解決できちゃう)」だと面白くないというかお話にならないというか

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:39:33

    恋愛感情や嫉妬のない中立の人間がいないと後宮モノみたく血みどろになるか
    女性側の人格が薄くなっちゃうかしちゃいそうだし
    ハーレムの人数が多いなら中立の人間はいた方がありがたいだろうな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:43:06

    そういえばハーレムモノで第一夫人は必ずエッチなしのビジネスパートナー
    既に子持ちの、女性に求婚して元の夫のところから来てもらって他の夫人の関係を調整してもらうって文化の国があった

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:44:36

    逆ハーレムに見えるけど恋愛感情は(双方向には)無くて一番大事なのは国とか主君だということをみんな理解して利害の一致や一応信頼関係や友情で動いてる話あったな、婚約者っていう形で異世界人をそれぞれの国が監視や保護後見するという形態なので同性でもオッケーみたいな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:53:45

    短編だけど転移した異世界勇者がハーレム狙いで女の子ばかりのパーティー作ったけどハーレム狙い故に誰にも一定の距離感だったため目的達成して普通に解散してしまい、ヤケで冒険続けて建国や統一するも童貞王として歴史に名を残しましたとさ……で終わる話あったなあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:00:33

    >>11

    一夫一妻は意外と世界的に見て普遍な文化慣習。何ならハーレムのイスラム社会でさえ、上流階級の一般家庭だと一夫一妻が普通

    そのうえで、強者は例えば未亡人への救済措置として妾がいるみたいな感じの文化慣習が多いし、そもそも跡継ぎが必要だからな、今より乳児死亡率も高い以上、階級次第では妾がほぼ必須になる

    日本でも階級が高いほどそうなる


    けど、西欧キリスト教社会では、せめて妾は隠せって言う社会だから、女を侍らせるとどうしてもね……

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:13:27

    >>73

    もうすでに何作品か読んでるっぽいし、そこでビビッと来てないなら君にはそもそもハーレムで喜べる素地がないと思う


    変に有っても困る癖だし楽しめなくても良くね?

    恋太郎はうわってなるし神様ェ……とも思うけど100カノ自体はボーボボみたいにイカれてて面白いじゃん

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:17:25

    言語化が難しいけど
    ハーレム嫌いてようは同担拒否や
    ハレームを理解できる脳がそもそも無い

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:20:47

    >>86

    確かにハレームは聞いたことないし理解もできないが…。

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:13:24

    >>77

    なんの作品かは知らないけどそういうハーレムはバランスいいね

    というか設定だけぱっと見するととヒロインズよりそのドライな女性と関係を育んでいくほうが初期からの変化とかギャップとかで魅力的になりそうだと思えちゃう笑

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:34:54

    >>78

    実際にヒロインの言動が主人公を絶対視してて主人公のやらかしはなぁなぁにするけど

    他の男性に対しては馬鹿にしてたりマウントを取ったりやらかしを詰ったり暴力上等の態度とかみると気持ち悪く見えたわ


    中立の立場にいる歯止め役のヒロイン?がいないとハーレムの対応が歪に思えてしまう

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:39:40

    「恋愛感情の持ち方だけは現代的なのに一夫多妻制への忌避感はない」というのが凄く歪なんだよね
    一夫多妻が受け入れられていた社会でも、色恋が絡めば揉めて当たり前だったわけで、逆に複数妻がいても上手く回っていたケースってのは現代日本人がいうところの「恋愛感情」で動いていたわけではない場合なんだろうし
    「独占欲を伴わない好意」ってのは、突き付めて考えれば恋愛感情とは定義されないと思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:45:35

    独占てことは他の人の好意を殺すってことだろ
    それはつまり自分のこの好意も誰かに殺されるってことだ
    それを許容できるか出来ないかやろ
    二者択一なのか、どちらも選ぶのか

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:07:02

    >>78

    キモいけどリアルではある

    推しのアイドルがやらかし(犯罪)をしても「何か事情があったに違いない」→金欲しさでした

    →「何かお金を欲する事情があったに違いない」→女との手切れ金でした→「ストーカーに付きまとわれてカワウソ」ってなるから

    過度な好意は人間を盲目にするよねっていう

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:16:27

    >>12

    ただ愛人との間に生まれた子供は私生児あつかいで、日本での側室の子より扱いは悪い気がする

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:22:14

    >>12

    ローマ法王の中には愛人や私生児何人もいる人とかいたって聞いた、書類上は親戚の子供とかになってるらしいけど。ボルジア家だっけか

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:28:08

    >>93

    認知の有無に関わらず父親の姓を名乗ることすら出来ないんだから明確に悪いよ

    正妻や正妻が生んだ子がいなくても遺産の相続権ないし

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:39:19

    >>64

    カンピオーネは策謀と人心把握に長けてるエリカをメインヒロインに持ってきたのが珍しいと思った

    他の作品なら祐理をメインにしてエリカは2番手くらいのポジションになるかもしれないけど逆になってる

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:31:42

    >>96

    文化圏にもよるけど、人心掌握にたけた女性をメインにするのはぶっちゃけ当然の選択肢なんだよね

    だって、ハーレムの管理者って正妻(正室)が行うのが基本だぞ


    ドロドロ愛憎劇してもいいけど外部からも見えるような状態は正妻(正室)の能力不足として普通に叩かれるんだ

    そういう意味では、策謀と人心掌握術に優れた女がメインヒロインしているのはむしろ当然ということになる


    なお、ライトなハーレムものでその辺考慮するべきかどうかは作風に読者による

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:57:24

    >>96

    積極的なお色気枠でもあるしそれがメインヒロインってのは確かに珍しいよね

    ただ護堂が殺した神の名前を知った裕理に対して「それを組織に言ったら殺す」って睨み利かせられるエリカじゃなきゃ護堂の側仕えは務まりませんわ


    まあ護堂がちょっと目を離した隙に友人兼ライバルをたぶらかす曲者だから管理運営はできても制御できるとは言い難いんだけども

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:06:04

    エリカは初期からドロドロデレ甘の献身的お色気枠と見せかけて出会った頃はツン全開、事件解決後ツンデレ化、最終的に愛に正直なラテン系になるのが強い……強すぎる……

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:08:46

    嫁姑だけでも大変そうなのに嫁が多くいたらそれはそれは大変な目に遭うと思うんだ

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:02:44

    幸せもその分だけ多いやろ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:10:35

    ハーレム自体はそんな好きでもないけど、ハーレム築いた後に苦労したり多数決で人権無くなってる展開あるのは好き

    赤玉出ても拒否権はないんだぜ

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:41:45

    ハーレムだと恋愛的な感動が薄まるのは間違いない
    いくらドラマチックにやられてもいやでも他にも女いるんだよなって思って冷めた目で見てしまう

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:53:35

    ポリアモリーやってる作品ってあるのかな?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:08:00

    作者が書きたいのは本当にハーレムなのか?
    新しい女の子出したいだけなんじゃないか?
    その章だけのゲストヒロイン制じゃだめか?
    って思っちゃう

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:29:41

    >>105

    寅さんとかルパンの古き良きくっつかないヒロインもいいよね

    最終章辺りで支援してくれたり手紙くれたりするとアツい

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:26:34

    ハーレムは人数増えるとそっちの描写増えて本筋が進まない状態になるのが嫌でなあ
    女関係はどうでもいいから話進めてくれになる
    なろうじゃないけどやる夫スレとかサービスシーンばっかで見なくなった奴結構ある

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:22:17

    >>19

    5~6人は結構厳しいと思うよ

    3人がせいぜいで多くても4人だと思う

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:14:12

    ハーレムが嫌いって言うより
    粗製濫造されてるハーレムが嫌い

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:14:31

    >>104

    100カノが半分そうじゃないの

    彼女同士でカップリングしてるし

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:36:41

    ハレームを理解しろ

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 06:27:58

    >>24

    「いいご身分だな、俺にくれよ」とかいう一途からハーレムに急旋回した理由が納得しか無い作品

    まあ読者視点ではいずれハーレムになることはバレバレになってたし、コミカライズ版なんて最初からサブタイトルにハーレムって入れちゃってるんだけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 06:49:04

    >>73

    そらそうよ

    ハーレム自体には良いも悪い無い、ただの具材でしか無い

    それを指してハーレム物だから何があっても駄目とか言い出すのが異常という話

    推理物やバトル物は何があろうと駄目とか悪しように言い出すくらいには異常なこと

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:32:50

    >>104

    代表的なのは100カノだろう。

    ヒロイン同士が仲良いだけでなく、ヒロインが他のヒロインと恋太郎の様子を見て嫉妬するでなく、むしろ尊いと感じたりする点(コンパージョンというらしい)がポリアモリーとしての特色。


    カノジョも彼女、幼馴染みとはラブコメにならないなどのヒロイン公認での複数人数同時交際も増えてるけど、どこかしら出し抜こうとする意識が残っているからポリアモリーとはまたちょっと違うかも。


    甘神さんちの縁結びはヒロイン同士が恋を応援し合うポリアモリーと言っていい関係だったが、日本の法律に反する事はできないので、パラレルワールドでそれぞれと結婚という流れになったのがちょっと残念。

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:34:28

    >>94

    ボルジア家はスペイン出身でアンダルシアの文化の影響受けてるし…

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:37:53

    めちゃくちゃ大雑把に言うとこれなんよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:39:52

    >>116

    でも作者は嫁のハーレムの一員じゃん?

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:44:12

    >>109

    一人一人数百話かけて関係を深めてハーレムになる理由もちゃんと作って欲しいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています