- 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:51:15
- 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:53:04
大体は主人公がどうのこうのというのよりヒロインのキャラの薄さが問題にされてる気がする
無論なんでこんなのに惚れるの?みたいな話をされる時もままあるが - 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:54:29
別に日本でも戦国時代とかなら全然良いんじゃないか?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:54:45
世界観や時代次第なのはうん
つーか現代日本でも責任取って稼げる能力ある男なら当人の気持ち次第 - 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:55:57
リアル現代でもイスラム教とかなら問題ないしな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:56:13
そういやテレビで女3人同意の上で囲ってる男の特集見たことあるな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:08:13
問題の本質を理解していないスレじゃん
- 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:09:20
- 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:10:43
- 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:12:38
むしろヨーロッパは公的には一夫一妻なんだよな
愛人はよくいるけど - 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:13:10
- 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:14:22
- 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:15:22
そもそも法律が違いますで余裕でいけるやろ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:16:25
そもそも文句言ってるやつってハーレムタグ付けてても文句言う異常者だし相手にしない方がええで
- 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:17:46
戦争なんかで男が極端に少ないなら一夫多妻じゃないと国力が落ちちゃうし別に一夫多妻制の法律があるのは不自然なことじゃないしな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:19:12
- 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:22:18
個人的には複数妻を持つ方が大変だからそれを維持する労力を考えると1人より愛情があるのでは…?と思う
- 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:22:54
- 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:24:07
ぶっちゃけそういう倫理の問題で嫌われてるんじゃなくて(もちろんそういう設定でも無理って人はいるだろうが)
大抵はヒロインのキャラが薄味、そんでハーレムに追加されると出番が激減するって点で嫌なんじゃないんか? - 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:25:29
妻が多くて感情移入が〜って言っても5、6人くらいで済ませればそれぞれに活躍シーンを持たせられるし感情移入を誘導できるんじゃないか?
- 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:25:54
中世ヨーロッパは宗教的に一夫一妻というのはおいといて、
そもそもその時代は結婚と恋愛が結びついてないから、そういう時代だからとかいいだしたら結婚に恋愛描写いらんって話になる - 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:27:26
- 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:31:22
- 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:32:06
- 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:38:16
- 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:38:28
昔だと生徒会の一存やハイスクールD×D、今だと100カノみたいに最初からハーレム公言してる主人公はわりと好かれてる
- 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:39:49
ハーレム物好きだけど
主人公が自分は身持ち硬いですよアピールしつつなあなあにしたり
「自分そんな気なかったけど、チッしゃあねーなぁ」みたいな感じでハーレム形成するの嫌い - 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:42:03
- 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:43:40
カンピオーネみたいに主人公が化け物級の強者で各勢力が女送り付けてくる政略ハーレムとか
- 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:48:56
当時はヒロインレースなんて概念なんてなかったけどそれでも二人のヒロインのどっちを推すかで2chの作品スレで罵倒合戦が発生してたし
ゼロ年代の時点でもストーリーの趣旨やキャラ同士の関係性や考え方を理解できないor理解する気がないオタクは多かったと思う
まぁ、民度の悪さは今とさほど違わんかなと
- 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:50:27
- 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:50:48
あれは主要ヒロインに魅力と出番があったし
- 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:55:50
- 34二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:57:24
- 35二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:59:29
ハーレム物って本気で全員と関係持つと大体キャラ薄くなってヒロインがアクセサリーやトロフィーになるんだよな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:00:24
ハーレム嫌いじゃないけど他の嫁が大体主人公の歳前後の中
一人親世代が離婚してハーレムに合流したのはなんだかなぁと思ったりはした - 37二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:00:33
作中の世界観では問題なくても読者視点だとなんかキモいっていうのもある
性欲がないように見える主人公はよく叩かれるけど性欲剥き出しな主人公も見ててキツい - 38二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:01:02
ハーレムで一番問題なのは作者がキャラを持て余すことでは
- 39二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:02:11
世間の風聞さえ無視すれば現代日本でも都心を離れてハーレムを築きながら偶に芸能することも出来るぞ
- 40二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:02:26
- 41二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:03:35
結局は主人公&ヒロインの人格的な魅力と相互の関係性をいかに描くかが大事であって
一夫一妻でも一夫多妻でもそこは同じじゃねーかなと思うわけです
オチだけ一夫一妻にしたけどそれまではハーレムの美味しいとこだけつまみ食いなんて作品もめちゃ多いわけでね?
- 42二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:05:10
- 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:11:29
中世や異世界で合法的なパターンより、現代で伊藤誠ムーブするほうが好き
- 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:14:09
何なら政略結婚系ヒロインのがキャラ立ってることもよくある
そういうのまで入れてくほどにハーレム拡大してくと恋愛だけでハーレム入りするキャラのが存在感薄かったりするんだよな
特に後の方でハーレム入りするキャラ
- 45二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:24:47
- 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:33:06
多分ダメな方の誠だろうけど、そっちの方が無責任で嫌だな
- 47二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:52:42
有能な男は囲われちゃう世界だから嫁の数が凄いことになってる異世界のんびり農家のヒラク(本人が望んで嫁にしたのは最初の1人だけ)みたいな極端な例もあるし、世界観次第だろう
- 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:54:56
- 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:00:28
掲げてるジャンル途中で変えるのはもう作品の出来以前の問題だからなぁ
- 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:02:22
作品の出来に関係なくそれならその読者が狭量なだけだと思う
- 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:03:11
いう奴は一夫一妻でもオナホいうから気にするだけ無駄
- 52二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:03:38
そもそもそういう世界観だと明示されているのなら、気に入らないのに離れない読者側の問題だわな
- 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:13:29
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:19:44
世界観によってのハーレムの扱いとキャラ個人のハーレムの解釈、それと読者のハーレムの許容度の3つが合致してやっと受け入れる事が出来る
ただ…たまに致命的までの物語の複数のキャラ視点での解釈が異なった結果事故るときがある - 55二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:25:20
というかきちんと金や地位を持ってして女性を養ってるのなら全部甲斐性として扱われるから問題ないんだよな
極論100人ハーレムしても100人全員分の金銭を工面できるならほとんどの時代で問題ない - 56二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:30:28
時代背景よりもやっぱり何よりも読者から嫌われないことが一番大事だと思う
代表例がリトさん - 57二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:31:43
唐突に100人のハーレムとか言い出すからオレの頭の中の恋太郎が暴れだしたじゃねーか
- 58二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:35:19
主人公の方を薄くすればハーレムヒロインのキャラだけで話を回せる
- 59二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:37:40
個人的に主人公がよっぽど飛び抜けて好感度高くて面白いキャラ造形じゃなかったらハーレムってヒロインが勿体ないって思っちゃうわ
まあそんなよっぽど魅力的な主人公なんてそうそう見たことないけど
もっといろんなキャラ同士のカップリングあった方が萌えるしいろんな組み合わせ楽しめる - 60二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:11:19
一夫一妻制の国に住んでるので普通に価値観的にハーレムの魅力がわからん
- 61二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:23:26
ハーレム系は
虚無の薄味
ヒロインのキャラが立ってる
主人公ヤベェ
に大体分けられて 褒められる作品は主人公、ヒロインともにキャラが立っているものが多い なろう系を中心としたライトノベルとかはあまり主人公が立っている作品は少ない傾向があるが 逆に漫画はハーレムラブコメ的な作品が多く主人公をどう変人、奇人にするか勝負しているのか?と思えるぐらい主人公を立てることが多い(そのせいで読者にウザがられたりするが)
両方一長一短だがなろう系はそもそも素人ばかりなためストーリー展開がいまいちになりやすい上で主人公が薄いとなるとあまり面白くない作品となってしまうのではないだろうか - 62二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:34:11
ハーレムはいいんだが基本的に嫁にしてキャラ立て出来るのは3人ぐらいまでだなって思う
それ以上はもう惰性 - 63二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:37:23
ぶっちゃけ作者も読者もヒロインを手に入れるまでが一番面白いトロの部分で
ハーレムにinしちゃうとそのヒロインに興味失くすケースも多いから
ハーレムENDはいいがEND間際までわからせない方がいいと思うぞ - 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:55:35
もう出てたけど、カンピオーネとかは一応政略的なものもあれどちゃんと心掴んでからになるから丁寧でよかった
バトル系かつ全員役割が違うからハーレム入りした後もキャラ薄まるとかなかったし
そんでサブヒロインたちが「主人公の裏社会的地位がある程度確立した時期に出会った」のに対して、メインヒロインは「主人公が一般人だった頃に出会い、かつ新参の主人公に付いたところで利益はほぼない」状態で愛のために主人公陣営に入ったって点で明確に差を付けてるのが美味い
そんでその情報をハーレムが出揃った後の第十一巻で明かすところも 主人公のキャラもヒロインのキャラも濃くてよかったわ - 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:00:18
オナホに名前書いて並べてるだけだからね
- 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:03:50
エイギルさんワイは好きやけどな。
- 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:07:15
それは単に何かを貶したいだけのやつや。
- 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:18:50
住む家を分けてやらないと共食いというか殺しちゃうらしいな