- 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:29:20
- 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:30:59
- 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:40:57
- 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:43:01
- 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:45:36
ロシアは特に修道院に幽閉ってのが多かったみたいだね
- 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:47:40
>>2で終わるスレ
ここから続けようと思うと七五三とか稚児や人身御供のようなディープな話に広がるよな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:48:13
おそらく強さ故に恐れられ修道院に封印されたに違いない
- 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:08:22
- 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:30:38
- 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:45:31
そのぶん寄付いっぱいもらって運営してたんじゃないの
- 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:47:59
- 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:50:23
侍女らしい
- 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:51:02
- 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:52:05
- 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:07:05
ホントだ、窓の外に首吊り死体がある。嫌がらせだとしたら陰湿にも程があるだろコレ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:36:35
基本寺とかではなく宮廷で幽閉でその跡自死させられるパターンが多かった印象
- 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:40:40
- 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:46:28
- 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:00:48
- 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:02:37
- 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:04:09
- 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:55:33
道教とか仏教が栄えていた時期もあるんだけどね
- 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:21:30
お姫様だから自活の手段とかないからな
- 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:25:26
中世だとイギリスのヘンリー8世が修道院を解体して財産没収したらしい
それ以前は修道院長は領主と同じで農民が作物を納めてたとか - 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:28:43
日本だと出家組が本家が許せばあっさり出戻りできるけど
修道院って出戻りありなんだっけ
特に女子は厳しそうだが - 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:34:55
- 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:55:41
アンナ・コムネナとかも大分悠々自適に修道院暮らししてたみたいだし
- 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:03:37
- 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:27:54
シャリュトリューというリキュールがあるけど、もともとはシャリュトリュー修道院で作ってたんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:30:05
学も金も身寄りも無いのに脱走したところで
- 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:06:40
- 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:31:01
ワインとパンは食の基本だから修道院領の民が麦を、修道士が葡萄を育てるのはよくあるパターンだったようですね
- 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:34:32
食の基本以前にそもそも宗教儀礼で使うから作らなきゃ本業できないやんけ
- 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:48:11
下手しなくても土地勘もない場所から金も武器も護衛もない状況で逃げるって自殺行為でしかないからね
- 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:56:44
ちょっと調べたらトラピスト会修道院ではビールを造ってるみたい
ワインを造るブドウだと緯度や気候の関係でヨーロッパでも造れる地域は限られるから、どこでも造れる麦からビールを造るほうが向いてたのかも
- 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:22:45
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:27:47
- 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:38:12
漢代はこんな感じ
后・宮女:宮殿内に暴室という幽閉用の部屋がある。他の部屋に幽閉されることもある。
官僚:幽閉はない。出家に近いのは禁錮(官界追放)。地主でもあるので政治生命死んでも食うには困らない。弟子集めて塾開くパターンもあり。
- 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:43:11
修道院にいれば最低限の身分も生活も保障されるけど逃げちゃったらただの浮浪者Aで盗賊などに襲われても文句言えないからな
- 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:03:56
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:24:39
最近修道女とシスターは別物って知ってびっくりした 違ったんだ…
- 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:45:17
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:19:06
- 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:33:07
アトス自治修道院の事か?
- 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:28:18
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:48:32
内勤勢と外勤のエリートって感じなんかな
- 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:19:30
修道院にも色々あって瞑想メインなとこと、外での活動に積極的で教育や医療などの慈善事業するとこがあるのかと思ってた
- 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 04:18:42
- 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:19:16
保守
- 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:09:18
- 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:42:57
- 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:56:56
ちょっと調べたけどカトリックの中でもいろいろ派閥があって祈りメインな会派と活動的な会派があるんだね
観想修道会では修道院の中で祈りを捧げ修道院の中だけで生活する
活動修道会では修道院での祈りと生活を大切にしながらそれぞれの会派の目的に従い外部の社会で教育や福祉などの様々な活動をする
- 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:20:13
元々病弱な方は学問とか好きだったみたいだし地元の人からも慕われて(宮廷では身体が不自由だった為孤立していた)いたから宮廷よりも楽しかったらしいね