- 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:51:34
- 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:52:21
理解できてたら未だに無断学習がどうのなんて言ってないぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:54:28
まさか未だにAIが適当にパクってきた素材をコラージュしてるだけと思ってる奴いねえよな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:55:38
「自分は完全に理解してる」って思ってる人間に限って理解出来てないというジレンマが存在する
- 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:58:26
全然わからないのでROMってる
- 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:12:20
レスバする余地のないスレは伸びない
- 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:13:52
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:54:00
文化庁のガイドラインってAIの開発者利用者権利者が互いに話し合って共存共栄しろよって性善説で書かれてるからな
ライフハックって言葉の発祥地のソフト屋テック系とネットの名無しに性善説持ち出すとかお花畑過ぎるだろ… - 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:09:02https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_02.pdfwww.bunka.go.jp
「AI と著作権に関する考え方について(素案)」(令和6年2月29日時点版)
p20~21
これに対して、「学習データに含まれる著作物の創作的表現の全部又は一部を出力させる意図までは有していないが、少量の学習データを用いて、学習データに含まれる著作物の創作的表現の影響を強く受けた生成物が出力されるような追加的な学習を行うため、著作物の複製等を行う場合」に関しては、具体的事案に応じて、学習データの著作物の創作的表現を直接感得できる生成物を出力することが目的であると評価される場合は、享受目的が併存すると考えられる。
この点に関して、いわゆる「作風」は、これをアイデアにとどまるものと考えると、上記2.(1)アのとおり、「作風」が共通すること自体は著作権侵害となるものではない。他方で、アイデアと創作的表現との区別は、具体的事案に応じてケースバイケースで判断されるものであるところ、生成 AI の開発・学習段階においては、このような特定のクリエイターの作品である少量の著作物のみからなる作品群は、表現に至らないアイデアのレベルにおいて、当該クリエイターのいわゆる「作風」を共通して有しているにとどまらず、創作的表現が共通する作品群となっている場合もあると考えられる。
このような場合に、意図的に、当該創作的表現の全部又は一部を生成 AI によって出力させることを目的とした追加的な学習を行うため、当該作品群の複製等を行うような場合は、享受目的が併存すると考えられる。
また、生成・利用段階においては、当該生成物が、表現に至らないアイデアのレベルにおいて、当該作品群のいわゆる「作風」と共通しているにとどまらず、表現のレベルにおいても、当該生成物に、当該作品群の創作的表現が直接感得できる場合、当該生成物の生成及び利用は著作権侵害に当たり得ると考えられる。
- 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:14:42
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:18:40
コレつまり普通にやる分には問題ないけどわざと似せる為に追加学習すると著作権に抵触する危険があるよって事?
後かかる類似性の嫌疑は手書きもAIも一緒って事? - 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:23:10
表現のレベルにおいても、当該生成物に、当該作品群の創作的表現が直接感得できる場合、当該生成物の生成及び利用は著作権侵害に当たり得ると考えられる。
画風を似せた上で構図やキャラまで似せたらアウトって事じゃない?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:23:37
いわゆる追加学習の場合でも元の著作物の創作的表現(not画風)を享受(法律用語)する場合以外はセーフなんで、訴えるなら訴える側がその辺の証拠を提出する必要があるはず
ぶっちゃけ単純に追加学習をアウトにしたところで追加学習で生成した画像をさらに追加学習するみたいなロンダリング的手法でいくらでも回避できるだろうし、結局最後に出てくる出力物と既存の著作物を比較検討して審議するのが妥当なんだろうね - 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:31:55
著作権法、絵柄パクは重罪だけど他人のキャラを描くのはセーフっていうネット上だと一般的な考えとは真逆なんだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:38:24
オタク村内で通用するイマジナリー著作権と現実の著作権が違いすぎるのも議論が噛み合わない要因だよね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:41:36
現実問題70年も持続する強力な権利が無申請で生まれるのに、そこに無制限の権利なんて付与されるわけがないっていう
- 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:48:09
そもそも著作権法自体が文化の発展や振興のために存在してるのであって、著作権もそれらを踏まえた上で「とはいえ無制限に他人の利用が可能だと逆に文化の発展を阻害するから一定の権利を認めようね」って考えで作られてるという前提もあんまり認知度が上がってない気がする
- 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:38:36
AIと著作権に関するチェックリスト&ガイダンス
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/94097701_01.pdfwww.bunka.go.jpp10
AI開発者のリスク低減方策
訴訟においては、著作権法上の権利制限規定の要件を満たすことは、原則として、その適用を主張する側(著作物を利用する側)で主張・立証することが必要です。
著作権法第30条の4等の要件を満たしていることを事後に適切に立証できるよう、学習データの出所(どのようなデータセットを利用したか、クローリングの際の収集ポリシー等)、学習の過程・方法に関する意思決定(どのような学習済みモデルを作成するために、どの学習データを用いて、どのような学習を行ったか)等について記録を保存・文書化しておく等、事後的に確認・検証が可能な状態を確保しておくことが望まれます。
- 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:40:55
- 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:45:23
主にYouTubeとかそういうsnsを用いて流されるからって監視強化の方向に持っていこうとする話だった
監視強化はいたちごっこになるからそもそも論でAI 生成物にはウォーターマークつけるの徹底する方がええのでは?って意見投げたけどどうなるだろうね
監視を強化されると生成AIって見なされたらBANされアカウント増えそうだし嫌だわ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:38:58
- 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:40:42
なんも分かってないけど伸びるから適当にレスバするのに使ってる
- 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:41:38
お気持ちゴリ押し攻撃だけで伸びるもんな
- 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:42:01
- 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:42:41
- 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:43:08
- 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:43:53
ボディビルダーが実力ある人のトレーニングや食事を真似て身体作るのとステロイドでブーストして作るのとでは評価が分かれるのと一緒な気がする
薬つかって身体作っても残念だなぁって思われる 結果は同じなのに
なんでだろうね
- 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:44:18
自分が嫌と感じるんだからこれは悪い技術だと言い張ることが重要なんだから
著作権なんか知らなくても良いんだよね - 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:44:49
- 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:45:08
著作権法による保護は「著作物を守るため」ではなく「著作物を安全に利用し、また著作物の発展を守るため」だっけな
ちょっとニュアンスが違うかもしれないが
例えば「赤いドレスの女」が著作権で保護されるとその点が類似している無数の絵が自由に生まれなくなってしまう
それは創作にとってすごく制限になるよね…って - 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:46:40
無断転載による学習が問題であるとして無断転載から学習した情報を用いた作品であることをどう証明するんだろう
特に転載元と転載先がどちらも現存してる場合 - 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:47:04
- 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:47:56
- 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:48:16
- 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:49:15
- 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:49:59
- 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:50:14
- 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:51:30
インスタントのみそ汁が生まれたせいで出汁から作る味噌汁を知らない子供が出てきたところでそういうもんじゃんってなるだけでは?
- 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:51:44
「人間の創作者が生まれにくくなる」の根拠と
「今の子供これから生まれる子供が「絵とか音楽ってAIが作るんじゃないの?」という認識」である根拠と
それは「発展の阻害」である根拠頼む
まずそもそもとしてAIは自発的に作品をボコボコ垂れ流し続けるわけじゃないんだから
それを扱う人間が要る時点で「人間の創作者」だろ
- 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:51:50
な?見事にや著作権のことを知ったうえで議論してないだろ?
- 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:52:50
- 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:52:55
もしかしてAIを自律した存在だと思い込んでる…?
- 43二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:53:03
「法整備は必要なのか?不要なのか?」の議論が多くて混ざれねーわ
おれ法学者じゃないし… - 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:53:55
- 45二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:55:18
日本がフェアユース規定ないって言ったらdanbooruが日本のサイトじゃないは意味わからん
- 46二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:55:52
- 47二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:56:08
- 48二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:56:30
- 49二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:56:50
ダンボールデータセットは企業も使ったりするからたぶん権利的に訴訟されても企業側が勝つんだよな
- 50二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:57:21
- 51二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:57:57
AIや著作権の知識なんてAIに聞けば一発じゃん
- 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:59:06
- 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:00:24
その意見はお前も虫殺したことあるから人殺しを責めるのはおかしいって言ってるレベルの発言だな
- 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:00:28
- 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:00:29
- 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:00:39
世の中が潔癖症の人間だけで構成されてると思ってるっぽいね
- 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:00:44
- 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:01:30
- 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:02:01
本当に俺が駄目だと言っているんだから駄目理論で議論されてて草
- 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:03:20
- 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:03:28
- 62二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:03:28
- 63二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:03:44
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:04:17
ネット上の著作物を有効利用しようって時に本来アウトであるはずの無断転載が多すぎるから「じゃあ無断転載でも利用方法次第でセーフってことにしような」ってことになったんじゃなかったっけ(ネット上の著作物の利用自体は以前から制度として模索されてたはず)
ぶっちゃけこの部分はネット上の無断転載がきちんと削除されてればそれ相応の制度になった気が - 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:05:17
現在のAIを避ける行動って著作権の問題とかではなく
「反AIの著しい攻撃性の高さから身を守る為」に他ならない
著作権に詳しい人間ならむしろAIを用いた方が安全だとわかる
で、それを公開物からどうやって判断するんだ?
- 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:05:27
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:05:49
よく問題と言われてるのは有料コンテンツ割ってネットにばら撒いてるやつを自動収集で集めたとき
これが海賊版コンテンツがうんたら~って言われてるやつ
danbooruはネットにある無料でアクセスできるやつの集積所で(少なくともアメリカじゃ)合法なサイトだからそこは問題にはされてない
- 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:05:59
AIは無断転載画像を元にしてない、そう言ってる奴はAIの仕組みを理解してないって言うやつ昔は結構いたけど最近見ないな
- 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:07:42
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:07:59
- 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:08:20
実際未成年者に配慮してSNSに完全なクリーンさを法制度として求めた結果が監視コストの膨大化とそれに伴う国内製SNSの撤退であり、日本国内の法規制に縛られないTwitterやインスタみたいな海外製SNSの台頭に繋がってるという過去はある
- 72二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:09:24
元データに無断転載画像があるから、で攻めると
この掲示板のサーバも、Googleやyoutubeのサーバもアウトになるんだけど
AIしか目に入ってないからそこに気付けないんだよね - 73二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:10:39
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:12:03
単に嫌いって言えばいいのに
なんとか理屈を捏ねようとして結果突っ込まれまくり
AI規制派っていつもこれだよね - 75二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:12:37
- 76二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:13:00
クリーンさを求める人たちはチョコレート食べたことないのかな?
カカオのフェアトレードなんてここ数十年だし
今の加工技術やらなんやらも途上国から安く買いたたいていた過去があったからこそだし - 77二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:13:24
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:14:49
- 79二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:14:55
こんなん絶対紛れ込むじゃんってのともう人間は近いことやってますよねってのはまあそう
- 80二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:15:10
毎度思うけど、感情論に対して「無知乙~(意訳)」って返してるだけの内容薄っいスレだよなこの類いは
- 81二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:15:48
- 82二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:16:32
- 83二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:17:20
- 84二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:17:23
著作物を加工しているのでむしろ余計にアウトだぞ
- 85二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:17:45
センキュー
- 86二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:21:27
なんなら基盤データもSDの数億枚の画像でDanbooruとかは追加学習用データだしな
- 87二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:22:15
- 88二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:22:35
あにまん民でもわかっている奴とわかっていない奴が居そうだから言うぞ
AI生成物で問題になるのは「生成した物が既存の物と殆ど同じでかつそれを公開した時」だというのは覚えておけ - 89二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:23:57
正直違法要素が殆ど無い生成AIよりもあまりにも違法要素が多い絵描きの方が嫌いだよ
版権作品の二次創作エロをFanboxやFantiaで有料公開とか正気とは思えない - 90二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:26:00
他人のイラスト持ってきてAIにそのまま水着着させたらアウトなんか?
- 91二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:26:05
- 92二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:26:25
- 93二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:26:30
もしかしてなんだけど
百何条もある著作権法とその判例
生成AIにおける学習・出力のメカニズム
この2つをバッチリ抑えてる人間は少ないんじゃないスか? - 94二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:29:43
- 95二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:30:59
- 96二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:31:37
- 97二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:32:05
AI生成ってAIとAI生成元の企業に責任行くんじゃないの?
- 98二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:32:32
ソースは?それとも妄想?
- 99二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:33:41
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:34:29
無料で見れるpixivですらAIイラストより手描き絵のほうがウマ娘R-18作品の数は多いんですけどね
- 101二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:34:35
本当に無断転載が問題だと思ってたらまずこの無断転載まみれの掲示板使ってないと思うの
- 102二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:35:21
- 103二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:36:00
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:37:09
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:37:31
>>102はえー
あにまんやSNSじゃ生成AIばっか話題だけど、自動運転とかの責任の所在も扱い大変そう
- 106二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:38:10
- 107二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:38:19
バスク・オムごっこと言う名のinmごっこまとめが出てたのは大丈夫か?
- 108二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:38:32
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:39:36
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:40:21
- 111二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:40:33
でもミッドジャーニーは企業側がそう設定してたからディズニーに怒られてるわけで
- 112二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:41:31
- 113二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:41:31
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:42:44
法を理解しててもそれを馬鹿に向けて正しく伝えれないなら意味無いな
- 115二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:43:48
- 116二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:43:51
権利の上に胡坐をかく者は法律の保護するところにあらず
- 117二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:43:56
XでAIに文句言ってる人も結構過去に漫画の切り抜きペタペタしてたりするから
作者の権利がどうこうって話には懐疑的だな - 118二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:45:46
- 119二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:47:56
ツイッターでウマシコAI絵投稿してる奴のフォロー、フォロワー欄使って芋づる式にAIウマシコ絵師片っ端からブロックしていったら同一人物のサブ垢除いても500ぐらいブロックしてたなぁそういや
- 120二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:49:58
- 121二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:51:31
- 122二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:51:46
- 123二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:53:27
- 124二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:54:05
ウマシコはAIのせいで起きてる問題ってことにしないと都合が悪いもんね
わかるわかる - 125二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:56:11
お気持ちがーお気持ちがーといつも言う割には>>120が物凄く感情的に見えます……
- 126二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:57:13
- 127二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:57:13
- 128二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:59:19
このレスは削除されています
- 129二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:59:26
だから現役のAIでウマ娘のエロで金稼いでるやつ教えてやるから、お前の連絡先とお前が知ってる現役の手描きでウマ娘のエロで金稼いでるやつのアカウント教えてくれって言ってるじゃん
ここで発表しない理由はさっき述べたしソースが欲しいんだったら拒否する理由ないよな
- 130二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:59:35
- 131二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:00:27
- 132二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:00:44
著作権的にはAIだろうが手書きだろうがウマシコはアウトだぞ
どちらが多かろうが関係無いんだ
ワケワカ脱線は勘弁してよ - 133二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:01:37
- 134二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:01:45
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:01:45
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:02:10
- 137二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:02:35
- 138二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:02:47
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:03:39
- 140二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:04:02
無料で使える・高すぎない程度でサービスを提供してるから利用者が多くなってる現状なんで高価で使えるようにして得する人はおらんじゃろ
提供する企業側にメリットがない - 141二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:04:54
自分達から手描きの馬シコの方が多いからAIに文句言うなって言っといて、AIの方が多いし悪質って証拠の話したらそもそも馬シコがダメだからどっちもどっちだから意味ないって逃げるのなんなの?
- 142二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:05:49
このレスは削除されています
- 143二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:06:12
みんな無料だったXも今あんなだし今後どうなるかなんてわからんべ
- 144二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:06:19
企業が自発的にやるなら行為自体は尊重する。ただし性能との兼ね合いもあるが、もっと安い別の企業を利用することになるかもしれん。
- 145二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:06:34
ほな眼の前の板や箱回収するで〜
- 146二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:06:39
AIと著作権に関するチェックリスト&ガイダンス
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/94097701_01.pdfwww.bunka.go.jpp33
類似性の立証
類似性があるといえるためには、あるコンテンツに接する者が「既存の著作物の表現上の本質的な特徴を直接感得することができること」、すなわち、既存の著作物と「創作的表現」が共通していることが必要です。
作風等の「アイデア」が共通しているにとどまる程度では、類似性は認められませんが、コンテンツが既存の著作物と完全一致するコピーでなくとも、既存の著作物と当該コンテンツとで「創作的表現」が共通していれば、類似性は認められます。
* 「アイデア」と「創作的表現」の区別は、個別具体的な事案に応じて判断されます。
既存の著作物と「創作的表現」が共通しているAI生成物を発見した場合、権利者としては、著作権侵害に基づく権利行使ができる可能性があります。
- 147二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:07:10
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:07:36
- 149二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:08:26
少なくとも国から梯子外されてなお無断転載が敬意がと暴れてる人達のムーブが参考になることは間違いない
- 150二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:08:27
- 151二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:09:28
利用者集めるだけ集めてハイここから有料制ですとかありそうだけどね
もうAIなしじゃ生きていけないカラダにしておいて酷い…… - 152二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:09:34
このレスは削除されています
- 153二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:09:51
- 154二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:10:35
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:10:58
数時間前に脱線しまくり反AI愚弄で完走したスレでも言われてたことだけど「ルール守れよバカ」はAI使ってる側からも思われてる事だしな
- 156二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:11:42
- 157二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:11:48
このレスは削除されています
- 158二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:11:57
あれば使うけど無ければ使わない派だから高額制になったら使わんだけだなぁ
- 159二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:12:20
規制しろというばかりで具体案が無かったり、案があったとしてもまともな内容じゃなかったりするからそう呼ばれるだけなのでは
- 160二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:13:32
このレスは削除されています
- 161二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:14:06
AIだけを規制できる法案はむずいでしょ
悪意がある人間のが問題なんだから現行法で対処できるんだし - 162二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:14:33
普通に>>126は名案だと思う
少なくとも気軽な気持ちでディープフェイク作るような人間は篩にかけられるね
- 163二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:15:22
正気か?
どうやって企業にそれ飲ませんのよ? - 164二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:15:33
- 165二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:17:01
このレスは削除されています
- 166二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:18:09
詐欺に対してバカが悪いとか言い出すと大半の詐欺は取り締まれなくなるぞ
- 167二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:18:44
まずインターネットを免許制にしてですねえ…
- 168二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:18:53
- 169二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:19:33
このレスは削除されています
- 170二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:19:46
生成AIはなんでもいいけど使われてるのがしょうもない広告とかおもんない量産絵だらけなのはどうにかしてくれ
数万人の宮崎駿が産まれるとか言われてたのに全然出てこねぇじゃねぇかよ - 171二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:20:31
- 172二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:20:50
規制議論という名の個人を吊るし上げてリンチするような行為をまずやめなってなる
- 173二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:20:52
- 174二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:21:06
このレスは削除されています
- 175二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:22:15
- 176二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:22:17
自分を賢い側だと勘違いしているの面白いね
- 177二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:22:47
- 178二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:22:59
- 179二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:23:17
- 180二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:24:55
このスレは全て私とGPTとgrokとcloudで作ってます
- 181二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:26:15
- 182二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:26:17
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:26:50
ユーザに銘記させても解決しないでしょ?
従ううま味もなければ分断を煽る切っ掛けにしかならないよ - 184二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:27:01
- 185二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:27:26
生成であることを明記を義務化することで、明記してないでやりたい放題してるやつを取り敢えずそれで違反にして捜査できるようになることには頭が回らないのかな?
- 186二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:28:11
このレスは削除されています
- 187二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:28:15
とりあえず、その目的を教えてくれない?
- 188二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:28:26
生成AI開発企業側が生成物に生成AI表記付けるようにしてなかったっけ?
少し前江戸時代の浮世絵風で歴史捏造みたいなことしてたやつにAI表記の透かしあった気がするけど - 189二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:28:40
違反になると解ってて従うヤツいんのかな?
- 190二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:29:09
ユーザーに明記させるのはユーザーのためじゃなくて、詐欺利用を減らすためや明記しないで詐欺しようとしてるやつを取り締まるためなんだが
- 191二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:29:29
やっぱりネットリンチしたいだけじゃん、誰が協力するかそんなの
- 192二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:29:33
- 193二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:29:56
やっぱり著作権と生成AIのメカニズムの周知をやってくしかねーんじゃないコレ?
- 194二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:31:17
AI明記した作品なりイベントを嬉々としてネットリンチで攻撃してる連中を制御してからにしてくれ
最低でも明記した作品に対して攻撃してる側を全力非難してAI側を庇うぐらいのことしとけってなる - 195二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:31:25
なんで生成AIの法整備を生成AIユーザーを守るためとか思ってるのか意味わからん
生成AIによる詐欺やなりすましが多いから、生成かどうか明記するのを義務化するのは被害者を減らすためだぞ
よっぽど明記を義務化されると都合の悪いあくどいことしてるんか? - 196二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:31:55
- 197二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:33:10
- 198二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:33:37
ネットリンチするなって言うなら詐欺やなりすましをやってるやつを自分達でなんとかしてくれ
- 199二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:34:19
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:34:22
明記求めてる側が一方的にAI側に負担押し付けてる形じゃねーか