- 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:16:13
- 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:22:10
お前ティラノサウルスをなんや思うとるんや
散々人間と脳の大きさ比較されて愚弄されてるけど恐竜のジャンルだと最も巨大な脳の持ち主なんやぞ - 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:28:23
変に賢いからか仕留めた獲物で遊んでたかもしれないらしいよ 楽な死に方させてくれなそうでリラックスできませんね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:30:00
ウム…少なくとも骨を噛んで遊んでた形式は見つかってるんだァ…
- 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:33:10
ワニは罠を回避したり ワニの方から罠を張るくらいには賢いんだよね
ティラノも計画的な狩りが出来ただろうからもちろん滅茶苦茶怖い - 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:35:16
ワニが頭悪いという謎先入観はワシには理解不能
- 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:37:05
鳥に近いんだから似たような社会性はあってもおかしくないと思ってんだ
まあ現代の狼やライオン並みではなさそうだけどねグビグビ - 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:37:21
一般人猿が思っているより知能が高いそれがほとんどの動物です
- 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:37:54
ところでスターバックさん
鳥は脳の大きさのわりにアホほど賢いけど恐竜の脳は鳥と爬虫類どっちに近いの - 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:40:18
- 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:41:57
- 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:43:24
- 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:44:07
- 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:47:13
- 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:47:20
- 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:50:31
ワシが持ってる図鑑によるとオウムくらいの知能らしいよ そこまで行くともう人間とちゃんとした意思疎通できると考えられる
- 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:51:51
- 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:56:04
ティラノサウルス…すげぇ
あらゆる点において最強の肉食恐竜だし ほぼ完全無欠のスペックなんだよね - 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:57:11
- 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:03:25
- 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:06:33
- 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:11:54
- 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:15:27
- 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:17:44
- 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:43:45
- 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:44:09
大型肉食恐竜はティラノサウルス類が現れるまでは嗅覚頼りで目はそこまで良くないんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:56:46
- 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:40:46
- 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:49:35
- 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:10:03
待てよその事についてはつい最近Troodon formosusの学名を維持しStenonychosaurus inequalisをそのシノニムとする研究が出てその為のネオタイプ指定も準備が進んでるからトロオドンの存在に関する問題に終止符が打たれそうなんだぜ
Troodontid specimens from the Cretaceous Two Medicine Formation of Montana (USA) and the validity of Troodon formosus | Journal of Paleontology | Cambridge CoreTroodontid specimens from the Cretaceous Two Medicine Formation of Montana (USA) and the validity of Troodon formosus - Volume 99 Issue 1www.cambridge.org - 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:54:30
えっ そうなんですか
- 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 07:17:52
- 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 07:24:56
- 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:51:40
- 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:54:55
- 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:57:41
そもそも歯が剥き出しのティラノ自体怪獣映画やジュラシックパークの幻魔の影響が強すぎるんだよね それ以前の1910年代の復元図とかは恐竜はデカいトカゲなんだから歯もトカゲみたいに唇に覆われてたのが普通だろうみたいな感じでこう言った歯が剥き出しになってない復元図なんだ
- 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:57:49
真正面からタイマンするとトリケラとかに勝てんらしいから主に奇襲による狩りをしてた説もあるしな
- 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:05:23
- 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:09:03
もしかして野生動物は賢いやつでもやること自体はそこまで変わらないんじゃないっスか?
- 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:50:18
- 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:58:19
- 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:57:14
- 43二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:05:02
- 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:11:03
地球史上でも地上最強スペックに近い捕食者だけどあの時代って生物濃縮とかってどうなってたんスかね
- 45二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:13:00
- 46二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:15:04
- 47二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:16:34
- 48二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:19:28
- 49二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:20:09
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:20:35
- 51二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:21:54
白亜紀だろうがよえーっ
- 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:26:30
- 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:32:01
- 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:42:00
- 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:58:58
- 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:00:42
噛みちぎるとかですらなく引っこ抜くなのが恐ろしいと思ってんだ
- 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:34:04
ティラノサウルスは目が小さくて唇、スピノはイモリみたいな短足
復元イメージが殆ど変わってないモササウルスが一番かっこいいかもしれんヤンケ
大戦犯で異常性愛者のJPシリーズが悪いと思われるが… - 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:49:45
- 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:34:01
- 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:28:20
やさしそう
- 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:02:42
- 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:08:18
- 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:12:44
出ましたねタフカテ名物生物スレ。しかしこの程度ではボクの知的好奇心を満たせない。最新の学説を教えてくれよ
- 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:27:43
- 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:33:20
- 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:41:51
勿論めちゃくちゃ何でも良い。65モブの好きな生物でも恐竜でも良い。知恵を得るは我にありってね
- 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 03:06:40
- 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:33:43
- 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:34:56
それは別に普通を超えた普通の事だと考えられるが…
- 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:35:18
お前クズ知らねえのか
ハンターってのは駆け引きが必要だから草食獣より頭が良い傾向があるんだぜ - 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:36:51
- 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:37:11
何言ってるこのバカは
- 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:38:52
じゃあけど主竜類は卵の殻が硬すぎるのです…そのせいで卵胎生が難しいから水中適応を重ねてもわざわざ卵を地上に産みに来ないといけないとんでもない弱点を抱えないといけないんだよね
- 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:42:55
スピノ先生は隕石衝突の何千万年も昔に絶滅している猿展開
- 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:44:43
確か気候変動に耐えきれなくて滅んだんだよね
- 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:51:25
儚き者…って思ったけどスピノサウルスは5500万年間も繁栄してたわけだから感覚バグるっすね
- 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:59:05
- 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:09:33
こうやって正面から骨を見てみるとティラノサウルスみたいな大型肉食恐竜と違って暴れる獲物を無理矢理押さえつけるようなことができない骨格だとよく分かりますね 魚食に特化してるんやろうなぁ
- 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:28:27
魚を求めて水に入り、重力の影響を受けにくくなり体型が幻魔化、水中への適応で短足になって陸上生活は無理に
そして急激な環境変化(おそらく火山噴火)で絶滅
ニッチすぎる環境に適応した結果、種の存続性が脆弱になるのは現代でも普通に起こりますよ - 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:00:48
うーん進化は必ずしも正解とは限らないから仕方がない
- 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:37:17
ワニは撫でられたら喜ぶし話しかけられたら返事したりもするしティラノサウルスも懐いたら可愛いんじゃないっスか?
- 82二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:17:22
- 83二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:29:13
- 84二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:35:30
- 85二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:47:07
- 86二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:19:47
- 87二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:22:22
ああ デスローリングして相手の肉をはぎ取って弱らせるくらいのことはめちゃくちゃ当然考える
- 88二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:37:21
- 89二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:40:56
獲物がどんどん巨大化して行ったからそれに対応する為なんだァ ティラノサウルスと同期だった白亜紀末期の草食恐竜(トリケラトプスやエドモントサウルスなど)はどいつもこいつも普通にティラノ並やティラノを凌ぐサイズ感なんだよね
- 90二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:41:52
ウム…人類だってこの進化が正しいか否かなんてわからないし行き着く果てもわからないんだなァ
- 91二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:39:04
まあ初期の科学者の知能が猿並だったからなブヘヘ
科学の歴史なんて単純だと思われてたことがもっと複雑だったことが判明してっていうのをまじで無限に繰り返してるんだよね 猿くない?
しかもその初期の説や学者に限ってめちゃくちゃ断言する…
- 92二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:42:17
えっ 何度も機関銃を持った軍隊から逃げ切り狡猾に人を殺し喰うためでもなく殺す…そんなワニもいるくらいの生物と賢さ同じくらいなんですか うえーっ こ…怖いよーっ
- 93二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:21:22
ティラノの栄養状態はどれも良好で中には食い過ぎてデブになった個体もいるらしいから食うには困らない環境と狩猟の成功率があったと考えられる
肉食動物は硬くて食いちぎれない部位は残すけどティラノは何でも噛み砕くからトリケラトプスを倒したら丸ごと残さず食えるからハイスペックな肉体を維持しやすいのかもしれないね