えっ ティラノサウルスの知能って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:16:13

    現代の大型ワニくらいなんですか

    大型のワニって木の枝を道具として使って鳥を捕まえたり仲間と意思疎通できるくらい賢いんすけど…

    いいんスかこれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:22:10

    お前ティラノサウルスをなんや思うとるんや
    散々人間と脳の大きさ比較されて愚弄されてるけど恐竜のジャンルだと最も巨大な脳の持ち主なんやぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:28:23

    変に賢いからか仕留めた獲物で遊んでたかもしれないらしいよ 楽な死に方させてくれなそうでリラックスできませんね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:30:00

    >>3

    ウム…少なくとも骨を噛んで遊んでた形式は見つかってるんだァ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:33:10

    ワニは罠を回避したり ワニの方から罠を張るくらいには賢いんだよね

    ティラノも計画的な狩りが出来ただろうからもちろん滅茶苦茶怖い

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:35:16

    ワニが頭悪いという謎先入観はワシには理解不能

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:37:05

    鳥に近いんだから似たような社会性はあってもおかしくないと思ってんだ
    まあ現代の狼やライオン並みではなさそうだけどねグビグビ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:37:21

    一般人猿が思っているより知能が高いそれがほとんどの動物です

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:37:54

    ところでスターバックさん
    鳥は脳の大きさのわりにアホほど賢いけど恐竜の脳は鳥と爬虫類どっちに近いの

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:40:18

    >>6

    ティラノサウルスはナイルワニとかより賢い程度の知能しかないとか愚弄されてるとこ見たことあるんだあ


    あの…ワニって恐ろしく賢いんスよ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:41:57

    >>7

    鳥と比較して語るのには致命的な弱点がある 群れで暮らしてるくせにアホ程アホな鳥がおることや

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:43:24

    >>9

    種類によるっ


    トカゲみたいな奴もいれば鳥みたいな脳のやつもいるんだよね


    ティラノサウルスの場合は猛禽類に似てるとこがあるみたいだから映像処理に優れてて視覚が抜群らしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:44:07

    恐竜一の頭脳の持ち主ってトロオドンじゃないの?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:47:13

    >>1

    ティラノサウルスも簡単な罠を使ってくるとしたら滅茶苦茶怖いんだよね ジュラシックワールドで映像化してくれっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:47:20

    >>13

    トロオドンは図体の割に脳がデカかったとされてるからね!実際の知能は分からんけど多分頭が良かったんじゃね?みたいな論調になったのさ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:50:31

    >>15

    ワシが持ってる図鑑によるとオウムくらいの知能らしいよ そこまで行くともう人間とちゃんとした意思疎通できると考えられる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:51:51

    >>8

    動物の知能はですねぇ

    動物学専門の科学者ですら当たり前のように過小評価する魔境なんですよ

    ヒトとサルしか持ってないと言われていた鏡像認知が今や魚にも確認されているなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:56:04

    ティラノサウルス…すげぇ

    あらゆる点において最強の肉食恐竜だし ほぼ完全無欠のスペックなんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:57:11

    >>18

    お前ティラノサウルスをなんやと思っとんねん 恐竜時代たる中生代の最も最後の時代に誕生したハイエンドやぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:03:25

    ティラノサウルスより遥かに昔のアロサウルスの時点でワニくらいの知能だったんじゃないかと言われてて群れで協力してた痕跡が見つかってるらしいよ

    そう考えるとアロサウルスが滅んでから何千万年も経って現れた種で脳もアロサウルスより遥かにデカいわりにティラノの知能はそこまで伸びてない気がするけんだよね

    知能に割くリソースはワニくらいで十分すぎるから後は嗅覚と視力みたいな狩に必要な武器をとにかくアップグレードしてるのかもしれないね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:06:33

    >>20

    脳はな…死ぬほどコスパが悪いんだ(それでも機械に比べれば圧倒的にコスパは良いが)…エネルギーがいるんだよ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:11:54

    >>20

    アロサウルスは目が良くなくて嗅覚に頼ってたらしいからティラノの脳の性能そのものは他の肉食恐竜と比べて格段に上がってるんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:15:27

    >>20

    >>21

    人間の脳は体重の2%の重量で1日の消費エネルギーの約20%を消費するんだよね

    ハッキリ言って肉体強き者…にはそこまで必要ない

    文明築かなくても頂点捕食者として生きていけるんだから過剰スペックで話になんねーよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:17:44

    もしかして賢いタイプの恐竜なら滅茶苦茶可愛い愛情表現してたんじゃないっスか?


    https://youtube.com/shorts/6kieSMdsg0I?si=B4Tm-OEVUExoNXb7

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:43:45

    >>1

    賢いからね

    注意を引いている間に他の奴が襲ってくるのは販促っすよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:44:09

    >>22

    大型肉食恐竜はティラノサウルス類が現れるまでは嗅覚頼りで目はそこまで良くないんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:56:46

    子孫の鳥達もヨウムやカラスやら頭の良い奴等かなり居るんだァ
    例外のコイツらもフィジカルも再生能力もバチクソ優れてるから恐竜にも数値だけじゃ測れない色んなタイプが居たのかもしれないねパパ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:40:46

    >>14

    罠を回避するシーンも見たいんだよね


    シュワちゃんの罠に気がついて迂回するプレデターとか待ち伏せに勘づくグラボイズみたいなシーンは緊張感あるよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:49:35

    >>13

    もちろんそう極限までそう 単純な脳の大きさで知能が決まるわけじゃなくて脳と体の比率の方が重要なんだ理解が深まるんだ


    ただ問題は…トロオドンはもう疑問名送りにされて今やトロオドンの化石とされるのは現在歯の一本だけだってことなんやけどなブヘへへ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:10:03

    >>29

    待てよその事についてはつい最近Troodon formosusの学名を維持しStenonychosaurus inequalisをそのシノニムとする研究が出てその為のネオタイプ指定も準備が進んでるからトロオドンの存在に関する問題に終止符が打たれそうなんだぜ

    Troodontid specimens from the Cretaceous Two Medicine Formation of Montana (USA) and the validity of Troodon formosus | Journal of Paleontology | Cambridge CoreTroodontid specimens from the Cretaceous Two Medicine Formation of Montana (USA) and the validity of Troodon formosus - Volume 99 Issue 1www.cambridge.org
  • 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:54:30

    >>30

    えっ そうなんですか

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 07:17:52

    マジュンガサウルス…怖い

    「ムフっ この雌と交尾しようね あうっ 子連れだったのかあ…よしっ 子供を皆殺しにしたらワシと交尾してくれるやろ うーっ やらせろ」

    ドキュメンタリーだと倫理観のカケラもない奴として描かれててビックリしましたよ 知能によっては一切の良心がない化け物になるんだなあ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 07:24:56

    >>32

    現代でも熊やライオンが同じ事やってるのが悲哀を感じますね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:51:40

    最新のティラノサウルス復元図、唇があるからってコモドドラゴンみたいになって人生の悲哀を感じましたけど、こういう歯の保存状態を見ればそれも仕方ないんスかね
    これは俺の持ってるティラノの歯の化石っス

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:54:55

    >>34

    まぁ唇ティラノもカッコいいからええやろ


    そして羨ましいを超えた羨ましい

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:57:41

    >>34

    そもそも歯が剥き出しのティラノ自体怪獣映画やジュラシックパークの幻魔の影響が強すぎるんだよね それ以前の1910年代の復元図とかは恐竜はデカいトカゲなんだから歯もトカゲみたいに唇に覆われてたのが普通だろうみたいな感じでこう言った歯が剥き出しになってない復元図なんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:57:49

    真正面からタイマンするとトリケラとかに勝てんらしいから主に奇襲による狩りをしてた説もあるしな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:05:23

    >>37

    最近のドキュメンタリーだと成体になったティラノサウルスは手に負えないから仲間が近くにいない場合は逃げるしかないって紹介されてるんだよね


    まぁティラノにとってもトリケラトプスは危険だから真っ向勝負するなんてシチュは奇襲に失敗したから仕方なくって事態しかないだろうけどなぁぶへへ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:09:03

    >>33

    もしかして野生動物は賢いやつでもやること自体はそこまで変わらないんじゃないっスか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:50:18

    >>35

    口開いてるとかっこいいんスよね

    個人的劣化ナンバーワンはスピノサウルス・エジプティアクス

    短足はダメだろ(ガッ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:58:19
  • 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:57:14

    >>41

    本当にこんな風に泳げたのか疑問っスね

    陸上を歩くのにも不向きだし

    そんで肉食恐竜では一番でかいとほんま謎恐竜

    顔だけはかっこいいから普通の下半身をもて…バリオニクスのように

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:05:02

    >>42

    水中生活に移行する途中の恐竜だから中途半端な身体つきなのだと考えられる


    顎の形は水面に口をつけて獲物の場所を探れる形だし基本的には水中に潜る狩りでもなかったと思われるが…

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:11:03

    >>19

    地球史上でも地上最強スペックに近い捕食者だけどあの時代って生物濃縮とかってどうなってたんスかね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:13:00

    マネモブ沖縄に集合だーっ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:15:04

    >>45

    この画像みたいに実際に人間がティラノに襲われたらあの咬合力で即荼毘に伏すってネタじゃなかったんですか

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:16:34

    ティラノサウルス…すげえ トリケラのシールド支えてる首の筋肉サザエの蓋感覚で剥がして美味しい裏側のお肉食べるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:19:28

    >>47

    やめませんかティラノサウルスさん


    トリケラトプスは誰がどう見たって取り外しできる骨格してないんですよ… えっ とれるんですか

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:20:09

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:20:35

    >>48

    ジュラ紀にはな、いたんだよ、トリケラのクビだろうが引っこ抜く馬鹿力と咬合力をもったトカゲが

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:21:54

    >>50

    白亜紀だろうがよえーっ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:26:30

    >>46

    ああ 推定6t(60000Nt)の咬合力で人間はおろか自動車すら噛み潰されるぜ

    (強す)ぎい〜っ

    荼毘に伏すどころか原型も残らなさそうでリラックスできませんね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:32:01

    これが海トカゲ型最強軍事兵器タラソティタン・アトロックスの一本の歯
    これはT・レックスをも超える咬合力
    ちなみに人間の歯は70~100キログラムしかない 鋼鉄のトリケラの首でさえパンを喰いちぎるようなもの
    ましてやマネモブの首なんて…

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:42:00

    >>11

    お前こいつを何やと思うとるんや

    おーっストラリアという隔絶された環境にいるエミューやヒクイドリ

    あとは死人のように島嶼で生きてるかもう荼毘に付してる古顎類と違って

    下劣で不浄な真獣類どもが跋扈する大陸で堂々と生きている"飛べない鳥"やぞ


    どう見ても獣脚類や恐鳥類の二の舞になりそうな風体なのに

    極限まで知能を捨て去って獲得した高スペックが光るんだ絆が深まるんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:58:58

    >>53

    しゃあっ!

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:00:42

    噛みちぎるとかですらなく引っこ抜くなのが恐ろしいと思ってんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:34:04

    ティラノサウルスは目が小さくて唇、スピノはイモリみたいな短足
    復元イメージが殆ど変わってないモササウルスが一番かっこいいかもしれんヤンケ
    大戦犯で異常性愛者のJPシリーズが悪いと思われるが…

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:49:45

    唇そんなに不評か?まぁ違う意味で不気味感は出ていると思ってんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:34:01

    >>58

    これだけ見るとルンルン気分で仲良く散歩してるように見えるんだよね


    この後 ぶち殺される翼竜に哀しき未来…

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:28:20

    >>58

    やさしそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:02:42

    >>34

    >>53

    これ同じ人っスかね?こんなの持ってるのと比べたら

    化石のガチャガチャでモササウルス(レア)当てて喜んでた俺って馬鹿みたいじゃないですか

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:08:18

    ガチャってこれか?大当たりで良かったやんけ
    その辺で満足しておけ…鬼龍のように

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:12:44

    出ましたねタフカテ名物生物スレ。しかしこの程度ではボクの知的好奇心を満たせない。最新の学説を教えてくれよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:27:43

    >>62

    これやった事あるけど写真が過大広告なんだよね

    実物はサナダムシ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:33:20

    >>63

    どういう学説が欲しいのか教えてくれよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:41:51

    >>65

    勿論めちゃくちゃ何でも良い。65モブの好きな生物でも恐竜でも良い。知恵を得るは我にありってね

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 03:06:40

    最新の学説…

    スピノサウルスはマングローブみたいな海岸沿岸に適応した魚食恐竜で、骨格の構造上完全な潜水は出来ず、オンコプリスティスなどの魚を浅瀬で手で掬って食いまくっていた
    で、モササウルスみたいに水中に完全適応する前に絶滅してしまったヤンケみたいな
    結果的に奇妙な最強お笑いヘンテコ恐竜が後世に残ったんや

    今スピノサウルスの考察が一番熱いっスね
    結局一周回って昔の復元が近かったヤンケヤンケ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:33:43

    >>67

    怒らないで下さいね

    進化の途中で絶滅ってバカみたいじゃないですか

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:34:56

    >>68

    それは別に普通を超えた普通の事だと考えられるが…

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:35:18

    お前クズ知らねえのか 
    ハンターってのは駆け引きが必要だから草食獣より頭が良い傾向があるんだぜ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:36:51

    >>68

    進化の方向性としては間違ってないと考えられる


    実際他の肉食恐竜との競合を避けて安全に餌を独占できたおかげで最大の肉食恐竜になれたんだよね


    問題なのは…環境の変化でスピノサウルスを養える湖が減って恐竜相手の狩りもしなきゃいけなくなったことだ 短足だから追いつけねーよ 辛いーよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:37:11

    >>68

    何言ってるこのバカは

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:38:52

    >>67

    じゃあけど主竜類は卵の殻が硬すぎるのです…そのせいで卵胎生が難しいから水中適応を重ねてもわざわざ卵を地上に産みに来ないといけないとんでもない弱点を抱えないといけないんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:42:55

    スピノ先生は隕石衝突の何千万年も昔に絶滅している猿展開

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:44:43

    >>74

    確か気候変動に耐えきれなくて滅んだんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:51:25

    >>71

    儚き者…って思ったけどスピノサウルスは5500万年間も繁栄してたわけだから感覚バグるっすね

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:59:05

    しゃあっ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:09:33

    >>77

    こうやって正面から骨を見てみるとティラノサウルスみたいな大型肉食恐竜と違って暴れる獲物を無理矢理押さえつけるようなことができない骨格だとよく分かりますね 魚食に特化してるんやろうなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:28:27

    魚を求めて水に入り、重力の影響を受けにくくなり体型が幻魔化、水中への適応で短足になって陸上生活は無理に
    そして急激な環境変化(おそらく火山噴火)で絶滅
    ニッチすぎる環境に適応した結果、種の存続性が脆弱になるのは現代でも普通に起こりますよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:00:48

    うーん進化は必ずしも正解とは限らないから仕方がない

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:37:17

    ワニは撫でられたら喜ぶし話しかけられたら返事したりもするしティラノサウルスも懐いたら可愛いんじゃないっスか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:17:22

    >>61

    ID無いから証明できへんけど同一人物や

    ワシは南京町のブタマンと同じくらい化石が好きやから色々持っとんねんで

    ただ話題になっとるスピノサウルスはなぜか持ってへん

    化石に上も下も無いからそのモサも大事にしたったれや

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:29:13

    >>58

    >>81

    こんな感じにニコニコしながらついてきてくれるT-レックスを撫で撫でしながら一緒にお散歩したいと思ったね、マジでね

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:35:30

    >>82

    もっと オチンチン(化石)見せて

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:47:07

    >>84

    これが軟骨型最強軍事兵器オトドゥス・メガロドン


    不思議ですね、あれほど大きく恐ろしく…絶対に超えられない存在だと思ってたホホジロさんが今は雑魚キャラに見える

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:19:47

    すげえの持ってんじゃねえかよ
    なおホホジロザメはメガロドンの赤ちゃんくらいの大きさしか無くて悲哀を感じますね

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:22:22

    >>1

    ああ デスローリングして相手の肉をはぎ取って弱らせるくらいのことはめちゃくちゃ当然考える

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:37:21

    逆になんでここまでのスペックと巨体をティラノサウルスは持ったんすかね?
    ハッキリ言って賢さ的にも肉体的にも維持するためのエネルギーが多すぎて生存には不利な要素が多いと思われるが…
    毎回獲物を獲れるし食い溜めできるくらいの環境だったんすか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:40:56

    >>88

    獲物がどんどん巨大化して行ったからそれに対応する為なんだァ ティラノサウルスと同期だった白亜紀末期の草食恐竜(トリケラトプスやエドモントサウルスなど)はどいつもこいつも普通にティラノ並やティラノを凌ぐサイズ感なんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:41:52

    >>80

    ウム…人類だってこの進化が正しいか否かなんてわからないし行き着く果てもわからないんだなァ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:39:04

    >>17

    まあ初期の科学者の知能が猿並だったからなブヘヘ

    科学の歴史なんて単純だと思われてたことがもっと複雑だったことが判明してっていうのをまじで無限に繰り返してるんだよね 猿くない?

    しかもその初期の説や学者に限ってめちゃくちゃ断言する…

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:42:17

    えっ 何度も機関銃を持った軍隊から逃げ切り狡猾に人を殺し喰うためでもなく殺す…そんなワニもいるくらいの生物と賢さ同じくらいなんですか うえーっ こ…怖いよーっ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:21:22

    >>88

    ティラノの栄養状態はどれも良好で中には食い過ぎてデブになった個体もいるらしいから食うには困らない環境と狩猟の成功率があったと考えられる


    肉食動物は硬くて食いちぎれない部位は残すけどティラノは何でも噛み砕くからトリケラトプスを倒したら丸ごと残さず食えるからハイスペックな肉体を維持しやすいのかもしれないね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています