ヒノカミ神楽が作中現代にも受け継がれてるってことはさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:39:13

    「よし!今日からお父さんがヒノカミ神楽を教えるぞ!
     まず肺をグワーッ!と!それに合わせて心臓がドドーン!ってなるからそこをムン!ドリャ!として耐える!
     そこから腕をギュギュンしてズバーン!とするのが円舞だ!」

    という感じで行われたであろう炭治郎コーチのレッスンを完璧に乗り越えた息子さんor娘さんが存在するってことよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:40:14

    禰󠄀豆子叔母さんが頑張ってくれたかもしれない

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:41:09

    絶対子供に見て覚えるからお父さんは黙って神楽舞しててって言われてる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:41:35

    動きだけならキレッキレのやつを毎年一晩中見られるから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:41:56

    >>1

    実例を見せて見取り稽古してれば覚えられるんじゃない

    教えられないけど実践するから勝手に覚えろ

    ある意味一昔前の覚えさせ方

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:42:02

    妻は妻で覚えるのは得意でも教え下手だろうなという確信があるやつ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:43:55

    >>6

    そこで仕事するのがカナヲ遺伝子

    見稽古で花の呼吸を覚えた人が母親だ

    行ける!

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:57:07

    記憶の遺伝でオリジナルみれるはず

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:18:49

    無惨戦で炭治郎が日の呼吸使ってるの見てたカナヲが大体なんとかしただろう
    ところどころ怪しいのは禰豆子に修正してもらいつつ
    後は記憶の遺伝で頑張

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:08:32

    親子の絆と長男だからパワーを全力行使して心で理解したのかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:20:16

    一族は説明下手なうえに見稽古や記憶の遺伝の素質が高いせいで、一族は比較的楽に覚えるくせに一族以外の習得が無理ゲーなことになりそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:49:59

    縁壱さんが炭治郎タイプじゃなくてよかった
    鬼狩りの歴史がもうあと数世紀は延びる所だった

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:02:33

    >>12

    なんなら炭吉がコレでも詰むという

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:05:19

    >>12

    伸びるどころか失伝してしまう

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:53:17

    実際に見るのが一番だろうけど90年代くらいからならビデオカメラとかで本番を撮って見返すとかも練習の時以外に家でできそう
    ただ解説役の説明力は変わらないか……

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:48:08

    >>15

    映画用のカメラやフィルムなら既に存在しているから映像で残すことは可能

    産屋敷家の資産なら余裕で買える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています