キャラに自分の能力ペラペラ喋らせるのって実は合理的なんじゃないんスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:10:10

    ナレーション多めの漫画だとアニメ化した時にいちいちナレーションが入ってきてテンポ悪い時があるんだよね
    その点全部キャラが喋れば没入感が薄れずアニメを楽しめると思われるが…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:16:39

    ほいだら作中のキャラ目線で説明するのに自然な理由を教えてもらおうかあーん?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:18:28

    >>2

    ハンタの制約とか呪術の縛りみたいに説明が能力発動や強化のトリガーになるタイプ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:19:29

    >>2

    発動条件…(爆弾魔書き文字)

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:19:32

    >>3

    じゃあスレ絵は?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:20:37

    >>5

    この時は仲間割れのようなものだから本気じゃない…

    敵に恐怖を与えたりメンタルを焦らせてミスを誘う…

    カッコイイ…

    お侍だから卑怯な真似を嫌う…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:24:52

    術式のカイジは割と上手いことやったよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:25:40

    >>3

    あうっ縛りじゃなくて術式の開示なのん…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:27:06

    >>5

    BLEACHではオサレポイントを稼がないと負けるからやん……

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:27:37

    スレ画の作品には致命的な弱点がある
    能力を声に出して説明したせいで負けたやつがちょくちょくいることや

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:27:49

    >>5

    オサレやん…

    あっ浦原は能力バラすわけないとか言ったのに秒でバラしてるから例外でヤンス

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:29:16

    俺さぁ結構漫画読んでるし能力をぺちゃくちゃ喋るのは慣れたモンだし全然いいんだよ
    ただそれが敗因になるのは鰤くらいでしか見たことないんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:29:55

    スレ画は仲間同士なのになんで能力知らないんだよえーって思ったのが俺なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:29:57

    >>11

    浦原のセリフ的に師匠もこいつら自分から能力バラすのバカみたいじゃないですかって思いながら描いてるんだよね怖くない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:31:02

    ちなみにこのおっぱいも完全敵サイドに能力バラして死にかけるらしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:31:44

    能力の制約と誓約や開示には致命的な弱点がある
    なんか間抜けな感じをさせずに同じ能力を2回以上解説するシチュエーションが思い浮かばんことや

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:31:53

    そこでだ キャラ達がめちゃくちゃ察しが良いことにした

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:33:14

    >>14

    しかし… 「まさか同僚が嘘の能力説明をしているとは思わなかった隊長たちそれと後の藍染」からするとあの世界では禁忌なのです…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:33:47

    >>3

    ウム……

    ゴミみたいな情報を流し込めるんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:34:00

    こういうのでいつも思うけど敵の能力説明なんてデタラメ言ってるとは考えないんスかね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:34:31

    浦原の能力説明はブラフとして機能してたからマイペンライ
    「能力は範囲」「触れたものを作り替える」と言いつつ地面を伝ってアスキンの後ろにグリムジョーの侵入口作ってるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:35:09

    自来也vsペインがこの話題の理想系だと思ってるのは俺なんだよね
    色々な技を試しながら相手の能力を探っていくなんて面白くてファンタスティックだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:36:52

    キャラ視点だとベラベラ喋る間抜けやんけとなる反面、読者視点だとあーっ説明しなきゃ何やってるか分かんねえよという作者特有のジレンマに駆られるっ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:41:51

    相手方の推測方式、後から解説方式、合間に味方同士で説明してる回想を挟む方式とか陳腐だけどやるとしたらそんなところなんスかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:45:04

    >>13

    まあ本編が異常事態いっぱい打ちだっただけで隊が違う副隊長が連携してかつ侘助の効果を知らしめる事態とかほぼないんじゃないっスかね


    その辺のヒュージホロウ程度なら副隊長2人どころか解放もいらないし斬ればいいだけなら重量倍化もいらなそうでしょう

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:47:33

    >>20

    マサイの戦士騙されない

    嘘つきは武器を合わせる闘いという言葉でなんかわかるから嘘つくメリットがない

    と思われるが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:49:05

    護廷十三隊は仲良し集団みたいなイメージがあるけどね
    一護襲撃まではそこまで交流が無さそうなんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:49:40

    >>20

    能力説明で嘘をつく…聞いています一気に理解できない読者が増えると

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:51:01

    >>1

    コイツの上司の卍解のがやばいんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:51:24

    >>27

    恋次が十番隊隊長が誰だったか尋ねたりしてるのちょっと面白いんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:51:39

    「13kmや」 「音の五百倍や」
    へっまた自分から能力明かしてるよこの漫画…

    なにっ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:53:35

    >>31

    なあオトン…

    能力説明は嘘だったはいいとしてここで冥土の土産(失敗)に本物教える必要あるんかな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:53:41

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:54:16

    力士の小指以外何でも知ってる男...神
    ナレーションと使い分けできるや

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:54:36

    (作者のコメント)
    よしっ、ナレーションに技の解説をさせてやったぜ
    これで読者も安心だ

    (アニメ視聴者のコメント)
    技の解説をする天の声があるってことは、この世界が謎の上位存在に支配されてる伏線ってことやん…

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:55:29

    別にわざわざ口に出して説明させなくても心の中で「そう・・・俺の能力は〇〇!!」って言わせればそれで良くないスか?
    キャラ自身のモノローグならアニメ化した時にもそこまで削られないだろうしテンポも悪くならないと思われるが・・・

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:02:13

    >>36

    しかし…何度も同じやつが戦うとくどいのです…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:04:28

    ふぅんつまり相手に推理させればいいということか

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:06:52

    >>38

    ジョジョって基本スタンド攻撃を推理するみたいな流れだよねパパ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:07:24

    緊張感や物語のスピード感が減る気がするけど、お披露目で強者同士の探り合いさせるより能力フル活用させて戦闘後に知ってる奴が初見の味方に解説とかさせるのが丸い気はするんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:08:27

    もしかしてこの辺の塩梅は滅茶苦茶難しいんじゃないスか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:10:53

    これ毎回思うけど
    本人じゃなく相手の能力を推測しながら戦う敵のモノローグとして喋らせれば丁度いいんじゃないのん?
    そっから完璧に能力を見抜くも良し意表をつく隠された能力に関しては勝ち確後に使い手側に喋らせるも良しで良いことづくめだと思うんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:13:25

    >>41

    ウム…そもそもキャラに喋らせようがナレーションが喋ろうが説明の仕方次第でいくらでもテンポは悪くなると思うんだなァ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:13:29

    >>37

    えっ読者向けの説明なんだから一回やったら終わりですよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:13:44

    >>2

    まず自然な条件が~とか気にするのがモンキーリアリティだと言ってるんですよ

    創作はそういうもんだと割り切って楽しむものや

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:17:09

    >>18

    藍染は新人講習の一環で能力披露してるからそこはまた別っスね

    あれはヨン様時代に可能な限りすべての死神へ鏡花水月見せるための理由づくりなのん

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:18:24

    >>45

    しゃあけど…「そう言うもん」と割り切りやすくする工夫をしておかないとただただ低品質なだけの説明文マシマシ漫画になるわ!!

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:19:13

    概要だけで説明完了する能力ならそもそもテンポはあんまり妨げにならないし複雑な能力ならどう足掻こうが戦闘中だと浮くっちゃ浮くんだ

    そういう意味では味方なら事後説明、敵なら増長して有頂天がなんだかんだ落ち着く気がするのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:19:26

    13kmが嘘な展開は割といい感じだったのにローズは普通に破られてて悲哀を感じますね…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:23:40

    >>49

    13kmが嘘なのはいいけど毒はなんか唐突感あったっスね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:52:46

    >>31

    13kmにしろ音の500倍の速度にしろスレ画にしろ正直それ言われてもじゃあどないすんねんってなるのが俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:57:33

    平子の逆撫は能力のオンオフを切り替えて撹乱するので能力を説明してもいいと言われているが…
    それは能力を知られても問題ない理由であって自分から能力を明かす理由にはならないんだよね
    最初は能力隠して戦って バレたらオンオフ切り替えればいいんだからね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:06:03

    >>11

    嘘か誠か浦原VSアスキンの場合はグリムジョーが本命だから卍解に注目集めるブラフになっていると言う読者もいる

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:07:26

    説明しても見た通りの説明だったり、説明した所で攻略困難な能力なら思考を乱す一助にもなるし、止め刺す際のオサレ演出や、スレ絵の場合は血を流さずに戦闘を終わらせる目的とかにはなるしまあええやろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:10:04

    >>41

    バトル漫画の起源と言われる甲賀忍法帖から70年経ってるけど未だ最適解が見えない難問の一つなんだよね 怖くない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:11:49

    >>55

    シグルイみたいにナレーション主体にすればいいじゃん!

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:12:09

    >>52

    相手に情報を増やすって意味があるやん...

    まあバンビ戦では情報増やした結果無差別爆弾振り回して有耶無耶にしちゃったんだけどなブヘヘヘ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:12:59

    味方に分析とかスキャンする能力の持ち主が居て戦闘中のキャラクターを外部端末として
    情報収集してアタリを付けさせたらええやん⋯⋯

    戦闘中のキャラクターに説明するから自然な解説になるし
    外れてても情報不足で済むのん

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:16:30

    はっきり言って欺瞞を混ぜたブラフの可能性で相手の思考キャパを削ったり
    弱点を探す・狙う相手の行動や思考誘導で次の罠に嵌めれるなら説明するのはめちゃくちゃあり

    ただ相手が都合良く攻略手段の最適解を持ってたり的確にひらめくからバランスは取れてないんだけどね

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:20:10

    仲間内なら話してもいいんじゃないかと思うんだよね
    乱菊とイヅルなんて本来は副隊長同士の仲間でこの戦いもイヅルはあくまで足止めでころす気もないのん

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:20:50

    >>32

    まあ普通ならどうしようもない確殺を満たした勝利宣言やしバラすこと自他は別にええやろ


    あっ一瞬で相手が進化して死を克服した

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:21:29

    >>2

    強者ゆえの傲慢…

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:29:32

    >>20

    読者のレベルを考えると難しいんだ

    悲しいが仕方ないんだ


    あにまんでも良く見るんだよね

    キャラAとBで言ってること言ってること違うだろがよーえーっ ってコメント

    キャラが違えば認識や考えも違うと言う話がわからないみたいなんだよね怖くない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:32:54

    能力の自己解説 大抵は事後説明だからあまり問題ないと聞いています
    見たままの能力や詰みの衣を纏っていると

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:36:10

    スレ画もどっちみち灰猫始解するのは変わらないからあんまり問題ない気がするのは俺なんだよね
    ローズのアホは無理です

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:47:42

    >>65

    ローズの説明自体は、耳をふさぐなどの無駄な行動に誘導できるし

    反則級の回復持ちのマスキュリンだからあの太い指を耳に突っ込んで、重傷覚悟で鼓膜潰しできただけだからまあいいんだよ


    問題は…アホみたいに動揺して演奏も止め、鬼道とかで追撃もしなかった事だ


    鼓膜潰しても完全に聞こえなく無くなるわけじゃないらしいから、蝸牛管も潰してる可能性もあるんだよね怖くない?

    そこまで両サイドから指突っ込むと頭蓋内の内圧高まって普通なら少なくとも気絶くらいはすると思ってんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:15:52

    >>52

    そもそも発動した瞬間に相手視点で上下左右反転するんだからそれを隠す意味ないと思われるが…

    見れば一発でバレるんだよね

    それで戸惑って動きが鈍くなった隙をつく…それが逆撫の力ですわ

    と、説明しときながらそのルールは撤回された

    ストイックに適応しようと頑張ったところに隠してた前後入れ替え切る方向入れ替えオンオフ切り替えでグチャグチャに崩壊させるんだ!

    これはもうセッ◯ス以上の快楽だ!

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:53:26

    うーん少年漫画だから小学生が読んでもわかりやすくテンポよく説明しなくちゃいけないから仕方ない本当に仕方ない
    実際青年漫画だと相手の能力考察パートが入ることが多いしなっ ヌッ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:58:19

    >>8

    そういえば術式開示する前とした後の威力の違いって書かれてたっスかね、説明は読んだけど絵で表現されてなかったような

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 03:27:47

    ギンとか13㎞伸びるというルールは撤回されたしたりブラフで説明してる場合もあるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 03:31:31

    使用者がちゃんと説明して読者も納得してたのに
    数十巻後に本当の使い道がお出しされた穢土転生とかいうレジェンド
    今だに擦られるのも納得の驚きでしたね、ガチでね

スレッドは8/10 13:31頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。