- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:30:15
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:30:45
きのこたけのこ?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:33:15
装飾的な側面が強くて十字は許されてるよね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:34:44
シスターは全然いるよね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:35:03
海外の視聴者に向けてアピールしたい時に、シスターや神父モチーフのvは配慮することが多くて難しかったりしないのかな?
あとは☪️とか✝️みたいな宗教を表す絵文字をファンマークに使用してるvとかもどうなんだろう - 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:36:08
まぁアウトだろうなってモチーフはダビデの星っすね
✡️ - 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:42:25
思ったんだけど宗教系で神道っぽいキャラクターは多いけど仏教って少なめ?
天狗は修行僧も混じってるから入りそうだけど坊さんや尼さんのモチーフVはあんまり見かけないような - 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:46:11
- 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:49:12
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:50:14
これは宗教というより歴史的な禍根の方が高いかごめん
- 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:51:52
- 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:54:55
- 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:59:28
- 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:01:42
ぱっと検索した限りだとたしかに3人出てきたな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:03:14
- 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:05:15
- 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:50:31
- 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 03:02:59
悪魔も宗教モチーフになるの?
- 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 03:12:15
- 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 03:58:37
- 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 06:12:32
- 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 06:19:30
ちなみにシスターは普通にredditとかxで騒いでる外人はxで見たことある船長とクレアが叩かれてたかな確か
まあ俺も韓国人が忍者とか侍モチーフ少しもやるしわかる、ベクトルは違うが - 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 06:53:55
- 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 07:23:43
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 07:45:09
昔アメリカにはテレビ伝道師という人達がいて民放テレビでキリスト教の布教や聖書の解説をする番組が一般的だったから、真面目に宗教するバーチャル伝道師が海外からでも来ると予想している
今のところ見当たらないけど - 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:15:20
モチーフにしているくせに聖書の一説を暗唱できないどころか
聖書を読んだりミサも参加したことないのかと
批判されたら、苛烈だけど真っ当な意見だなぁと思う - 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:32:16
シスター及び天使モチーフで元宗教二世の個人の人とかいる
詳しくはググれ - 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:22:51
- 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:27:39
真面目な話
新興宗教とかみたいな関わるとヤバイ系でもなければ創作における宗教モチーフと同じくらいには緩いし自由だぞ - 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:31:30
参考としてクレアさんが信仰してる宗派の文を非公式wikiから持って来たけど、
信仰している宗派はバーチャル界に存在する教えで「世界を平和にするためどんな神や宗教も受け入れる」「どんな教えも受け入れる大きな海のような教え」であり、実在する特定の宗派というわけではない。
って感じてかなりふわっふわしてるけど良いなぁって思えるやつだった - 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:48:32
- 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:52:24
- 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:02:21
衣装とかじゃないけどセラフ・ダズルガーデンのセラフはセラフィム(熾天使)由来じゃなかったけ
これはモチーフっていわないかな? - 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:25:46
- 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:29:42
いわゆるアブラハムの宗教をモチーフにする時は色々気を使うことあるけど、神道、仏教をモチーフにする時はそこまで気にしてない印象
にじさんじにもフミ様とかいるし - 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:40:13
長尾の家紋や刀の鍔に変更が入ったのはたぶんこれが原因なんだろうな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:41:24
ふとももを崇めよ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:35:56
- 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:39:26
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:30:33
剣持の虚空教みたいにオリジナル宗教の設定作ってRPしている人ってあんまいない感じ?
- 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:59:33
- 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:49:48
いわゆる天使とか悪魔って宗教モチーフになるのかな
- 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:53:02
あるVが言ってたけど宗教が金になるように宗教RPもグッズ出したり推し活って意味では結構金になるらしい
- 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:40:24
大体が(日本の)パブリックイメージの天使と悪魔だから宗教モチーフとはまたちょっと違う気がする
- 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:47:24
一応「シスター」って時点で厳密に言えばキリスト教徒の修道女を指すんだ、袈裟着てる時点で仏教徒を意味するのと同じ
日本ではそこらへん緩いから架空の神様に仕えるシスターなんて山程いるけど、宗教観念薄い日本ならではと言われればその通りだと思うよ
(別にそれが問題と言う意味ではないが)
- 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:34:11
神様そのものが居る時点でだいぶ攻めてるとは思う
オリジナル神様達はともかくモイラ様とか結構ギリギリのラインでは? - 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:38:32
- 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:57:53
- 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:00:12
宗教神様関連は確かに独特の文化が根付いた日本ならではか、考えたこともなかったな