今川道元

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:33:58

    今川義元か
    桶狭間の戦いのイメージで無能扱いされがちだけど実際はめちゃくちゃ名君だぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:38:27

    無能に北条と武田の間を取り持てるわけもなく
    尾張を統治してる織田より3倍以上でかい領地を支配し続けるのは無理に決まってるんだよね、当然じゃない

    桶狭間がファンブルを超えたファンブルすぎると申します

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:39:56

    真の無能は今川氏真 お前だっ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:42:36

    そもそも無能だったら上洛寸前まで勢力伸ばせるわけないよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:44:44

    そもそも織田と東三河遠江でバチバチやりあってる状態だから上洛寸前などとも思っていない

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:44:45

    でもねオレ最近は過剰だと思ってるんだよね
    北条氏綱にぼろ負けして東駿河奪われたでしょう(氏康になってから奪い返したけど)
    織田信秀にも2回負けてるんだ
    無能ではないけどそこまで最上位から2つ3つ落ちる程度だと思ってんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:45:27

    なんか麻呂みたいな化粧してるイメージなんスけど実際そんな化粧してたんスか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:47:01

    ところでスターバックさん
    兄貴二人が同日に死んでることについて最新の研究ってどうなってるの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:47:13

    桶狭間のせいで無能なイメージという言説自体が欺瞞だと思うのが俺なんだよね
    序盤の強敵としての役割はだいたいきちんとこなしてると思うのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:47:42

    おいおい桶狭間は普通に合戦に負けただけでしょうが
    死に方も含めての評価なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:47:44

    >>7

    桶狭間で輿に乗ってたから公家かぶれと思われてるけど化粧なんかはしてた記録はないんだよね

    むしろ上杉謙信なんかが化粧箱持ってるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:47:46

    嘘か真か知らないが領地の石高が

    織田家の領地>家康の領地>今川義元の領地

    なのでけっこうキツイという科学者もいる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:48:11

    >>8

    ククク…歴史の闇!

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:48:15

    >>3

    しゃあけど…婚姻してる諏訪を裏切った前科持ちが息子を突然幽閉したとか言うお変クした上に敵と同盟組んだら攻撃準備としか思えんわっ

    だから上杉と同盟組むね…ウワーッやっぱり攻撃してきた北条助けてくれーっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:56:13

    義元も信玄もそうだけどなんで上洛先着1名様に天下をプレゼントみたいな言説が罷り通っていたのか教えてくれよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:00:58

    なんでって…信長がそれをやったのがほかにも投影されたからやん

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:02:46

    (雪斎が強す)ぎぃーっ 義元ボコった信秀ボコったり義元の主な戦にほとんど参加してる上に外交まで担当してるとかそんなんあり?ただの坊主という自覚が足りんのとちゃうん

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:03:05

    今川義元か
    女体化した場合雅だったという史実ネタを使って巨乳のお姉さん系か馬に乗るさいに足が届かなかったという史実ネタを使ってのロリ系になるかの二択だぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:04:11

    >>17

    うーんあの坊主に関しては生きてれば桶狭間の結果は逆になってたとかいう科学者がいるレベルだから仕方ない本当に仕方ない

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:06:43

    大内しかり龍造寺しかり生前有能でも
    ぶ…無様…な最期を遂げて死後家が没落した奴は評価が低くなるよねパパ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:06:52

    >>12

    旧石高見ると割と駿河+遠江+三河と尾張一国でそこまで差がないのに驚くんだよね

    逆にノブボーがあれしか兵士を用意できなかったのはなぜ…?

    信秀後半の失敗と信勝との内紛と尾張統一からあまり時間が経ってなかったせいで体制が整っていなかったタイプ?

    旧国郡別石高の変遷 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:08:56

    >>21

    美濃ともな…敵対してるんだよ それはそれとして実際の兵力はもうちょっと多かったと思うそれが僕です

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:09:31

    >>21

    全方位敵だったから…

    むしろ武田と北条と強固な盟約結んで後顧の憂いを無くした義元がおかしいと思ったほうがいいっ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:09:59

    >>17

    しかも意外と内政もできるタイプ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:14:38

    >>21

    ノブボーなんて最初は尾張のほんの一部しか継承してなくて動員できる兵なんて千に届くかどうかだったんだよね

    それを急速に尾張一国までまとめあげたのは普通に化け物の所業なんだ

    そんな急拵えで美濃や伊勢への警戒に兵も割かなきゃいけないから桶狭間に使える兵なんて2000程度でも何もおかしくないんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:15:02

    >>15

    しゃあけど…京都に行った途端天下人という世界観はガキッにもわかりやすすぎるわ!

    あと将軍が信長を我が父と呼んでくれるレベルだったりする

    色々端折られてる部分はあるんだけど

    京都に行ったら将軍の権力を使えるようになるのはその通りなんじゃねえかなと思ってんだ

    信長と義元のルートだと”あの六角”を倒してるわけだしなヌッ


    あっ私はガキッのころ知ったから…謙信が信長上洛以前に京都に来ているのになんで天下人じゃないの?という疑問をずっと抱えていたでやんス

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:19:54

    むしろ海道一の弓取りって大層なあだ名の割りに花倉の乱とか小豆坂の戦いとかくらいしか戦という戦してるイメージ無いのが戦国にわかの俺なんだ
    河東の乱も快勝してるとはいい難いしなっ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:22:00

    >>26

    怒らないでくださいね

    畿内を支配圏にする旗印に義昭を使っただけで他はついでじゃないですか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:25:51

    信長の家柄が尾張守護の家臣(守護代)の家臣の家臣なのに対して今川は足利→吉良→今川の家格だから動員できる兵力が違うのは仕方ないを超えた仕方ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:26:59

    >>21

    例えば犬山城の織田信清は岩倉城攻めでは信長方だったけどその分け前を巡って

    桶狭間の二年後の1562には信長と敵対してるんだよね

    他にも小幡城の織田信光が1555に不慮の死(暗殺説あり)を遂げたあとに

    長男の織田信成が信長の配下になってるけど確実にそう言えるのは1571からなんだよね


    つまり犬山城と小幡城の勢力はこの時点では信長の忠実な部下ではなく同盟者レベルだから

    義元相手の戦いに来てくれるかというとわからンと申します

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:37:38

    桶狭間はノブの兵数が少ないというより今川の動員数が異常なんだよね
    いくら三国同盟があるとはいえ統計上徴兵できるほぼ全力で出撃するなんてそんなんアリ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:49:29

    全盛期今川より領土多かった徳川の小牧・長久手なんかですら1万5千~7千(所説あり)らしいんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:53:28

    >>6

    でもねオレ そのへんの話は年齢も考慮する必要があると思ってるんだよね

    まだまだ21歳の若輩者だった頃と

    そこから20年経過した41歳の頃とを一緒くたに語ることは出来ないでしょう?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:53:51

    >>3

    いつの間にか会おうと思えば家康と会えるような立場になってゆとりある生活しながら江戸時代まで生きてたんだよね、怖くない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:54:28

    しかし…「自分の力量を以て国の法度を申付く」ほど「戦国大名」を体現した言葉もないのです
    かっこよすぎ(語録無視)

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:59:21

    >>31

    別に兵の動員は石高だけじゃないんだよね

    東北でも港で儲かってる数万石の大名が7千とか動員してるし金さえあれば兵は興せるんだ

    今川は石高だけでなく港や金山の収支もあってこそなんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:02:12

    あなたセクシーすぎる 惚れちゃうかも

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:07:56

    >>37

    後出しジャンケンぽいけど強者を超えた強者と描写されてた信玄と氏康が

    善徳寺での奔放な振る舞いにビビってるのが味わい深いよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:32:17

    >>3

    嘘か真か知らないが今川氏真は戦国大名としての才能が無いだけでトータルで見ると有能を超えた有能だとする歴史学者もいる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:37:38

    >>39

    戦国大名としてもまあ頑張ってたと思うのが俺なんだよね

    けど周りの奴らが強すぎるわっ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:41:26

    >>40

    山一證券の野澤社長くらい詰んでる状況でトップになってて笑ってしまう

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:55:23

    >>40

    関東平野と濃尾平野に挟まれてる時点で詰んでいルと申します

    どっちかを平定する大勢力ができたら終わるんだよね

    しかも意外とどっち方面も他家に塞がれている…

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:59:36

    >>6

    クーククク

    ボロカスに叩かれると次は過剰に持ち上げられるんだ 悔しくはないけど仕方ないんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:07:54

    >>41

    ここまできたら生きているだけで儲けもんだよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:34:01

    >>40

    これに加えて桶狭間で多くの家臣を失うわ領内の国人衆が反乱を起こすわで内情はボロボロを超えたボロボロだったんだよね

    詰んでる感が深まるんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:54:29

    (今川氏真のコメント)

    「なかなかに 世をも人をも 恨むまじ 時にあはぬを 身のとがにして」

    (世の中や人を恨んでも仕方がない、時代に合わなかった自分が悪いのだから。)


    >>40

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:32:14

    氏真は平穏な時の守護だったら間違いなく有能だったと思うんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:53:21

    >>46

    なんか父親より祖父の方に似てそうでリラックスできますね

    戦国のピークに産まれてしまった悲哀を感じますね…

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:56:26

    >>40

    安全地帯、どこへ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:00:29

    >>48

    詰んでるしワシは盛り返せる器やないしなぁとなったら素直に文化系ぼっちゃんとして家と血残したのは偉大を超えた偉大

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:21:09

    >>26

    信長ボーの場合は畿内で将軍暗殺という猿展開があって、京都の将軍職が空位の時に将軍候補が助けを求めてきたのに応えた上洛だから色々特別なんだよね

    嘘か誠か当時の人には“織田信長の上洛戦”ではなく“次期将軍足利義昭(と協力者の織田)の上洛戦”と考えられていたという研究者もいる


    尼子みたいに勝手に上洛しようとしたところで天下取れる訳ないんだ周囲の困惑が深まるんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:46:34

    ふーん海道一の弓取りともあろう人でも“上総介”なんですね

    ちょっと残念です

        ・・・

    この織田上総守の相手ではない

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:51:30

    >>52

    嘘つけーっ!お前もワンチャン奇襲で痛い目見せて兵を引いてくれたりしないかなぐらいの実質特攻のラッキーパンチやないけーっ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:02:05

    >>52

    親王任国はですねえ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:49:05

    >>3

    欺瞞だ 武田への塩止めやったり裏切り者の人質粛清したりと割とやることはやっている

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:53:59

    >>46

    あっ武田だけは別でやんス

    武田ぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロすぶっコロす

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:56:11

    >>56

    うーんあのハゲ仏門に入ってたくせに婚姻関係結んで作った三国同盟義元死んだ途端即反故にして家康と組んで自領切り取ってきた人面獣心の蛆虫だから仕方ない本当に仕方ない

スレッドは8/11 05:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。