txtファイルでローカル保存している小説の管理ツール

  • 1125/08/10(日) 01:04:35

    たとえば自作小説とか
    あるいはpixivやハーメルンで見つけて気に入った小説をtxtファイルで保存・保管してる人もいると思うんだけど
    自分がまさにそうで現在500件近いSSをフォルダに保管してる
    これを後から探すのがそれはまあ大変なので
    管理ツールをpythonで作りました

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:05:23

    普通に欲しい…

  • 3125/08/10(日) 01:05:41
  • 4125/08/10(日) 01:07:32
  • 5125/08/10(日) 01:11:12

    txtファイルを設置するフォルダがこんな感じ

    大元のフォルダ:pixiv_test
    日付毎のフォルダ:20250809
    シリーズフォルダ:作者ID_シリーズ名
    小説txtファイル:連番_タイトル.txt / キャプション付きの場合:連番_タイトル0_(caption).txt
    ※シリーズフォルダなしで日付毎フォルダにそのままtxtファイルを設置可能
    ※シリーズフォルダなしで設置する場合:作品ID_タイトル.txt

  • 6125/08/10(日) 01:15:03

    タグは後から自分でカスタマイズできる
    ので、需要があれば汎用版として「ベースフォルダ+シリーズフォルダ+txtファイル」を読み込んで後からタグ付けとかできる管理ツールとしてGithubかもしくはBOOTHで無償配布しようと思ってるんだけど
    誰か欲しい人いる?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:16:01

    ハーメルンはPDFでお手軽管理出来るんだけど他がなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:23:56

    vscodeで普通に読めばいいんちゃうの…?

  • 9125/08/10(日) 01:24:11

    たとえばだけど
    chromeの拡張機能にあるillust down.loaderと併用するとめちゃくちゃ管理しやすくなると思う
    DLディレクトリやDLファイル名の設定を管理ツールと揃えれば後はフォルダをツールに投げるだけなので

  • 10125/08/10(日) 01:25:11

    >>8

    そういうのが面倒な人向けツール

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:28:13

    ええやん
    スマホでは使えんの?

  • 12125/08/10(日) 01:31:51

    >>11

    スマホはストアに申請しないとツールとしてアップできないしこのためだけにストアに本名登録するのは嫌なので……

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:39:15

    普通に良さそうなツールで草

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:57:50

    txtファイルなら容量食わないので昔(25年前)巡回していた小説サイトの小説保存してオフラインで読んでいたわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:18:51

    python書けるならならIDEなりshellの ls+grepでよくない?
    なんならサクラエディタとかmiでも行けるだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:06:47

    第三者に使わせるならこういうのはおもろい
    コーディングするのめんどいのでポチポチして済むなら使いたい

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:12:40

    一聴しただけだとGooglekeepで良さそうかなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:22:26

    ダウンローダーとか使って一気に小説保存する民としては
    保存したフォルダを設定するだけで管理ツールにセットできるのかどうかで評価が別れる
    指定のフォーマット?かなにかでタグも読み込んでくれるんなら使いたいかもしれない

スレッドは8/10 21:22頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。