キャラの絵を描いてる人に教えてほしいことがある

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:31:04

    絵の練習は何から始めたとか、どういう段階を踏んでどんな練習したのかとか
    絵の練習には何を参考にしたとかも知りたい!
    お願いします!

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:34:09

    自分はイラスト模写から始めたけどオリジナル絵も並行して描かなきゃあんま伸びなかったな

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:34:56

    人体限定でよければ
    支部にある講座タグをブクマ多い順に漁って読んで真似して描く
    まずは身体の構造を超ざっくりでもいいから知る
    知識をつけると同時に描いた
    描く際は好きなもの(自分は女の子)ばかりだったな
    無理してまで好きじゃないもの描いたって楽しくないし

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:35:24

    まず楽したら手抜きって概念を捨てる

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:36:44

    どんどん教えてくれてとても助かってます
    手に力を入れたいんですがこの本を参考にして良いですか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:39:46

    イラストA(キャラ)
    イラストB(表情)
    イラストC(ポーズ)
    を参考にして組み合わせて絵を描く

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:51:55

    もうちょい教えてやった方が良さそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:58:27

    クロッキーは本当にオススメ
    始めてから人体のバランスがぐっと良くなった

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:05:11

    根気強く行こう!

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:14:23

    好きな絵を真似て描くのと写真を模写するのが一番上達につながったと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:14:33

    本当に絵描きの絵の字も無いような初心者だからもっと知りたいです

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:16:59

    ずっと書道をやっていたんだけど、書道と同じ感じでひたすら好きな漫画の
    好きな場面を模写しまくっていた
    あと吉村たくやさんのTwitter参考にしたりとか

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:20:08

    左右で目を揃えるのが本当に苦手です…

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:22:04

    手抜きじゃなくて手間抜き
    あと人体フィギュアとかの人体可動模写でそれっぽくなった

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:22:10

    >>13

    メカクレはいいぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:25:34

    >>15

    描かなきゃ描けるようにならないんだ

    あと描けなくてごまかしてる人は他も描けてないのでだいたいバレてるソースは自分

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:29:01

    >>13

    下書きを左右反転させてペン入れするだけでマシになるよ

    左右反転を何回も繰り返し見つけたズレを調整しながら絵を描く

    慣れれば完成絵を左右反転させても違和感なくなる

    実体験

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:34:00

    全身を描きたいんですが何か良い練習方法とかないですか?

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:42:42

    >>18

    他のところでも貼ったやつだけどこれ


    https://quickposes.com/en/gestures/timed


    初期設定だと60秒で写真が切り替わるから

    慣れないうちは秒数を120秒とかにしてもいいかもしれない

    あと無修正のヌードが遠慮なく出てくるのでそれが嫌ならclothes & costumesに設定するとよし

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:48:51

    >>18

    絵って練習も大事だけどそれ以上に知識とか物の見方で上達するから「絶対これがいい!」って言い切れないのよね…

    GoogleなりTwitterなり「全身、描き方」で検索して描き方を頭にインプットして描くのはおすすめ

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:58:59

    皆丁寧に教えてくれて本当にありがとう
    顔はどう描いてるのかな?
    アタリのとり方とか
    とった後どうすれば良いのか全く分からないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:23:26

    >>4

    これ大事やね…

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:42:18

    顔の書きかたか〜
    ちょいと自分には教えられる気がしないな

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:47:13

    とりあえず
    さいとうなおき先生の動画を見るのだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:47:57

    >>21

    わからないまま適当に資料無しで描くのは無駄に時間がかかるし変な手ぐせがつく

    コツを掴むまではeasy poserなりmagic poserなり人体ポーズアプリを使うのが無難な気がする

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:48:17
  • 27二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:49:36

    >>1

    なんでいいから今まで書いた絵を見せてほしい

    レベルによって教えることも変わってくる

    ないなら今リンゴ書いてみてほしい

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:55:58

    二次創作の話になるけど
    模写って言っても本当に載ってるままを写すだけじゃなくて、自分でポーズや構図を考えて顔、髪型、手足、服、パーツごとに模写して組み合わせていくのがいいと思う
    もちろん載ってる分だけじゃ見たことない部分も出てくるからそういうところは自分で補完する
    オリキャラじゃなくて既にいるキャラを描きたいなら教本とかの○○の描き方みたいなのは参考程度に留めて、同じ作品の別のキャラを参考にした方が作者の絵にはぐっと近付くよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:58:12

    ひたすら書く→観察→書く→観察…の繰り返しをする
    何も考えず書くのではなくこの服はどんな材質か?光はどこから差しててどこに影ができてるか?このポーズでちゃんと立てるか?とか常に考えながら書く
    手っ取り早い方法は「全身書く」「前に書いたのと違う構図(ポーズ)を書く」
    一番大切なのは「ちゃんと資料を用意する」

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:01:14
  • 31二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:02:09

    >>28

    愚痴になるけどマジでこれほんとにこれ

    「模写頑張りました!」で元絵の丸写しをするのは練習にならないと思う(極論)

    「見て、自分なりに解釈して、書く」のが大事

    そうしないと絵の上達はしない 模写が上手くなるだけ

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:03:52

    最初はとりあえず「それっぽく見える」を目指して描いてたな
    そのうち絵が平面的だとか動きがないのが気になってくるから四角や円柱を色んな角度で
    キャンパス内に配置出来るように練習して少しずつ立体感を出せるようにしていった
    同時に講座動画とか見ながら色の使い方とか影のつけ方を1個ずつ身に着けるようにしてた

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:07:45

    >>30

    実力知りたいのに雑に描く奴があるか!

    真面目にやらないなら適当に言うぞ!


    アニメの作画を参考にしたらいいと思うぞ!

    あと、イラストをデジタルでモノクロにすると陰影が把握しやすくなるぞ!

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:11:10

    >>33

    アドバイスありがとう!

    後、>>30は自分なりに真面目やったつもりだった

    そしたらなんか雑な感じになってしまったから雑絵って言ってしまった…

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:13:31

    >>30

    リンゴだとわかるのでヨシ👉

    さあ今度は30分かけてリンゴを書いてみるのだ

    左端の黒いところは影だと思うのでもっと観察してどういう風に影がついてるか観察するのだ

    馬鹿みたいに思えるかもしれないがお絵描きは時間がかかるのでそれにも慣れておくために暇さえあればこういうことをするのだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:13:37

    その絵の感じ的にはデッサンとかクロッキーの教本を先にやらないと辛いかもね


    みんな「模写しろ」って気軽に言うけど、見た物をそのまま描く機能は人の脳みそにそもそも無いんだ

    だから理論とか経験で外付けしてやる必要がある


    その素養が無いと>>5みたいな作例をひたすら模写して練習する系の本は時間だけやたらかかって挫折しかねん

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:16:42

    イッチじゃないけど質問があるので聞きたい
    模写とかのお手本って何人までとかあるの?
    真似したい人複数人いるけどどうも絵柄にばらつきがあるので取捨選択したほうがいいのかなと

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:18:16

    >>27だが自分の雑リンゴ(10分)

    >>30の1番の違和感はリンゴの左側に影があるのにリンゴの真下(ちょっと離れてる)に

    影がある事だな

    キャラ書きたいのにデッサンとかダルいと思うかもしれんが

    リンゴ=丸い=頭

    なので丸いものを丸く書けるならキャラの顔が書けるようになるんだ

    がんばれ

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:22:55

    リンゴの丸さと頭の丸さって全然違くないか?どっちも真球からはかなり離れてる気がするけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:28:18

    このキャラが上手く描けるようになりたい

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:56:28

    下田スケッチさんはいいぞ…

    かなり参考になる

    https://mobile.twitter.com/simodasketch

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:52:08

    >>26

    10年煮詰めたオリ嫁の次に長女を描こうと思ってキャラデザで挫折しかけてる俺にとって天啓だわ

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 23:55:36

    めっっっっっっっっちゃ初心者って前提だとまず好きな絵なぞる練習からやってみれば?
    最初はまず描くことに慣れたいからおすすめ

    慣れてきたら自分の絵で描いてみる

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 23:59:16

    最初は顔も満足に描けんので人に見せられるクオリティになるまで練習しまくってた、最初のうちに難しいポーズに挑戦するのもバストアップ以外描けなくなるのを防ぐためにおすすめ
    クロッキーも毎日やってた新しいポーズの引き出しを作るために
    あとは描けるようになるまでひたすら写真などの資料漁って、覚えての繰り返しや
    イラスト参考書はモルフォが効いた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています