- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:00:35
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:01:21
s,y,amuさんリスペクトいいぞー
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:03:14
- 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:28:57
アレ?維新前は皇室も仏拝んで無かったっけ?寧ろ神道より仏教寄りじゃなかったっけ??
- 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:52:42
アメリカ軍兵士「おい引きこもり!(沖縄戦)」
- 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:07:15
🤖「文化的・歴史的価値もある鐘を使うくらいなら警察が持ってるお飾りのサーベルをかき集めて使えばいいのに…」
- 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:12:51
おっちょうどいい鉄があるじゃん
- 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:23:15
- 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:23:41
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:34:08
そもそも戦闘機に使うのはジュラルミンだしスレ主は知識不足
- 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:39:56
鐘を溶かさなければ勝てる訳でもないし、戦争回避しようにも煽りカスのメディアが邪魔するし詰んでる
- 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:52:26
まあ結局は負けたから色々言われるだけやな
アメリカも涙目敗走したベトナムに関しては何も言い訳出来ずにランボーとか作られてるし - 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:55:18
- 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:01:44
戦後に民間の寄付で復活した兵庫大仏様を崇めよ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:47:36
- 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:49:10
- 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:49:35
- 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:53:16
- 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:54:36
- 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:57:38
- 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:58:53
神本仏迹説やんけ!
- 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:04:48
甲子園の銀傘も取り上げられたけど、結局使われなかったらしい
- 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:08:11
内閣と軍で満州事変と国際連盟への対応が食い違ってるところで軍に肩入れしたのは事実でしょ
- 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:10:46
あんな大昔のの青銅溶かして何に使ったのかね
中国の大躍進政策みたいに無駄にしたんじゃないだろうな - 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:12:35
新聞がシベリア出兵を批判したら発行禁止にされかけるわ社長が右翼に襲撃されるわ酷い目に遭うって前例があったからな
満州事変よりずっと前に牙抜かれてる - 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:15:05
- 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:17:37
ようこそわたくしのチャンネル(大東亜共栄圏)へ!
- 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:20:52
あの時代ナチュラルに焼き討ちとかするし上も下も怖過ぎん?70年代のテロ祭り並みやん
- 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:21:06
- 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:25:44
- 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:44:26
森の中のヒグマが戦闘機から見えるわけないし穴だらけじゃ使えねえって
アッツ島云々は回収した役場の人間が子供を宥めるために言った(という思い出話が新聞で紹介された)だけだが犬猫の徴発があったのは事実よ
毛皮の利用だけじゃなく餌にする食料の節約とかも目的
空襲の可能性が出てくると逃げ出したペットが狂犬病を広めるのを防ぐって名目も加わる
- 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:09:39
- 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:14:08
ロングソードとロングボウ装備して戦ったやつ実際にいたな
- 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:26:22
そもそも戦時統制の名目で集めた資源は事実上内務省が管理してて、軍部は触れなかったし
- 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:33:35
- 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:54:22
節約意識の動機づけみたいな意味もあるんやないの
- 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:09:21
当時の軍や工場からしたら混ぜ物の多い寺の鐘や民間の鍋とか釜なんて兵器や武器の精度や強度が落ちるから使いたくなかったらしい
でも当時の世論(マスコミ)が美談を求めていたから仕方なく使って結果現場の足を引っ張ったって話がある
現在でも被災地に役に立たない折り鶴送るようなパフォーマンスを昔もやってたので社会は変わらんな
- 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:16:47
イギリスも本土防衛にホームガード、イギリス版国民義勇隊結成してたし本土防衛が迫ると本当にどこも変わらん話ではある
- 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:18:11
そもそもアメリカすら民間から金属徴収してるし