なぜスパドン3はイマイチパっとしないのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:47:44

    ネクタイゴリラ・チンパン・ポニテゴリラウーマンと比べてディンキーコングも認知度がかなり低い

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:58:00

    ギミックが懲りすぎててスラスラ進みにくいからやや爽快感に欠けるかも知れない
    間違いなく良ゲーではあるんだけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:02:23

    ディクシーとディンキーコンビ好きなんだけどな
    若干絵面が地味で華が無いというか…、でもコークスとか前作と比べてかなり良い差別化貰ってるし水切りジャンプ好きだしで俺は1~3なら一番3が好きだわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:02:54

    ボーナスステージが「やらなければならない」義務になって逆にやる気が削がれた

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:16:40

    >>4

    それは2からでは

    DKコインより余程重要という

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:17:52

    水切りジャンプが完全クリアに必要な場面が謎に3箇所しかないという

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:18:41

    バロンクルールとかいう最強最後のクルール好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:19:51

    敵の総大将がまさかの4面のボスで出てきたのは衝撃だった

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:20:36

    今回はパッケージイラストにすらネクタイ居ないしゲーム内容以前の部分で外伝作感はないでもない

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:21:49

    クレマトア島の出し方は度肝を抜かれた
    あれノーヒントで出せた人ヤバいわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:23:02

    なんか操作感が変なのよね、3は
    上手く言葉にできないんだけど粘つくような操作感してる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:23:33

    ギミックに力を入れすぎて全力で意地悪してるように見えるのがね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:24:53

    ほぼ全ステージに他のステージでは出てこない、使われない専用ギミックがあるの凝ってるわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:25:18

    バーボスの巻き貝誘導してリラーチにぶつけるギミックは本当に鬼畜だった

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:28:16

    >>7

    横から飛んでくる電撃をタルに吸わせて無効化するやつ、当時読み込んだ攻略本に「真ん中付近に置いてどちらから飛んできても対処できるようにしよう!」って書いてあったからそうやって攻略したけど、実は飛んでくる方向が分かるってつい最近知った

    攻略本ですら気づいてなかったのか…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:31:50

    3と64は中後期のレア社の悪いとこ全部出てる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:33:51

    2までは抑えられてたレア社っぽいバタ臭さも好き嫌いありそうっすね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:34:49

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:54:04

    レア社4部作の中で3はノーヒントでコンプできた報告が多いから「探索要素そのものは」的はずれな調整じゃないのよな。3のボーナスや探索で挙がる不満の原因はやはり難易度とトライアンドエラーの負担の大きさよ。

    そして1.2と3の難点を高度に両立して昇華させたのが64のボーナス(もちろん嫌味で言ってる)

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:59:49

    ボーナス面に関しては1が1番酷かったわ
    1作目でまだ全然整備されてなかったから仕方ないといえば仕方ないが

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:26:56

    >>20

    ボーナスステージの中にボーナスステージがあるとかやべぇよな

    ヒントは一応なくはないけどクランキーの話なんて大体みんな飛ばしちゃうだろうからなぁ……

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:32:25

    発売時期的な問題も思う
    N64へ移行始まってたところだからね
    なんせリンクリーでさえゲーム内で堂々と64やってんだもん

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:41:14

    1はセーブ自由にできないし2もいちいち戻ったりしなきゃいけないしで通常クリアだけで終わった
    3は自由自在にMAP移動できて楽しいボーナスクリアも可視化されてて分かりやすいしで唯一完全クリアした

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:46:09

    小学生の自分はどうやって水切りジャンプを解説無しでこなしていたのかに驚く事になるとは思いもしなかった

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:13:11

    >>4

    1の真っ当なボーナスステージが一番好きだわ

    3もスクイッターのところは面白かったけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:15:58

    洋ゲー感が2までより濃いせいかなと思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:18:12

    島の雰囲気は好きなんだけどな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:18:48

    2のマップのバリエーションの方が豪華に感じたな
    3も単調ってわけでもないんだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:21:35

    いつものキャラが少ない
    よく見かけたジンガーすらもよく似た別のキャラクター(バズ)になってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:42:08

    ドンキーもディディーもいないのおかしいよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:52:09

    敵の色使いはケバケバしいしグラもすごいんだけど絵面が何か地味なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:53:03

    マリオ64と時期被ってたのもあるかも、コイツは3部作だと一番好きなんだけどなあ、セーブもやっと自由になったし隠しコマンドとかでやり込み多いしステージ毎にギミックが豊富でとにかく飽きない

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:02:02

    何というか、敵側のコンセプトがよくわからない
    1は軍隊、2は海賊のテイストでまとめてあったけど3は何なんだろう

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:03:09

    パッケージにシレっと映ってる小鳥
    お前の介護は絶対ゆるさんからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:04:44

    2→3と画面がなんか重っくるしいというか見た目が好きじゃなかったな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:10:06

    実は数十年前戦争があったっていう裏設定ゾクゾクして好き、ハチにノコギリが付いた敵とかはその名残っていう

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:17:39

    カナダの雰囲気らしいどこか柔らかなステージ背景と曲調は好きなんだ
    特に山のステージは解放感あってめっちゃ好き

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:40:37

    ワイズメインじゃないけど音楽も名曲揃いよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:46:53

    攻略本でディクシーはタルを投げる時の振りかぶるモーションの背面当てでバロンの機械を狙うと楽って書いてあってなるほどってなったわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:19:05

    普通に3が1番好きだわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:19:29

    >>33

    強いて言うなら科学?設定はよく知らないけど3のクルールは科学者じゃなかったっけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:19:43

    なんか全体的に怖いんだよね何となく

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:23:03

    ゲームとしての出来は良いんだが色んな面で地味
    ディンキーはパッとしないし敵はほぼ新規だしランビもいねぇしで華やかさがないんだよな
    洋ゲーの悪いとこが強く出た

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:26:19

    個人的に難易度云々は関係ないと思ってる
    ある程度理不尽な部分やストレス要素があってもシリーズものでそこが足切りになることはあんまりない

    パッとしないのは全体から漂う"外伝"感だと思う
    ・1の主人公ドンキーディディーが両方主人公ではない
    ・主に敵に関して絵柄の大幅な変化
    マリオでいうところのスーパーマリオランドみたいなイメージ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:34:31

    キング(王)
    キャプテン(船長)ときて
    バロン(男爵)ってなんかしょっぱいよな3のクルール

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:40:14

    >>44

    バロンクルールに特にコングファミリーと因縁がないのもそれっぽい

    1はバナナ全部盗んで、2はドンキー拉致してバナナを要求してきたけど、

    3は島を探検に行って帰ってこないドンキーとディディーを探しに行ったら世界征服企んでた科学者に逆恨みされて攻撃されたのを返り討ちにしたらなんかドンキーとディディーがそいつに捕まってたから一件落着、というストーリーの縦軸がない感じに

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:58:52

    ステージの雰囲気にギミックに難易度は個人的にすごい好き
    ステージ背景の冒険してる感は最高だった
    苦手だったのはディンキーの操作感で最後まで慣れなかったな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:14:15

    >>44

    理不尽さはセーブあるからなのかもしれんが1とか2の方がちょい感じた、いや隠し要素とかは時代感じるけどそれは3部作共通だし

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:16:59

    エリーのあの使わされてる感なんなんだろうね
    他のアニマルフレンドはそうでもないのに

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:20:12

    >>49

    暴走エリー系が舞台装置感大半占めてる気がする

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:22:38

    >>49

    実際「〇〇エリー」のステージ3つともエリーの特性を最大限に活用してクリアしろ、というデザインだからなあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:24:56

    >>51

    こわがりエリーとか長所より短所が目立ちすぎてね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:25:58

    >>49

    アニマルフレンドって基本探索したご褒美みたいな位置付けの中

    エリーはエリーありきでステージとか作られて無理やり使わされるからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:28:39

    個人的なイメージとして3って怖いイメージあるんだよな
    敵といいステージといい

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:33:51

    >>54

    俺は逆に1.2に比べて明るい雰囲気のイメージだった

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:39:13

    ボーナスのシューティング好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:43:24

    俺は3が一番好きだな
    ハラハラのこぎりとかコインドーザーのもりみたいな独特の怖さと難易度が癖になる
    GBAのサンゴのもりだけは二度とやりたくない

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:53:06

    >>57

    GBAそんなやばいんだ...

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:08:14

    1996年のSFCはもう末期も末期よな
    他社の弾もFE聖戦、バハラグ、ドラクエ3くらいしか残ってなかったし
    任天堂からは64でマリオ64やマリオカート64が出た
    デキのよさに関係ない要因で埋もれやすい時期だったと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:14:47

    >>59

    64の出だしミスで少しSFCの延命にクーポンとかあったけど他社ハードもすっかりげきつよ時代だからなぁ、他にマリオRPGとか目を見張る作品もあるけどねぇ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:16:34

    >>45

    英語版だとバロン・クルーレンシュタインって名前らしい

    フランケンシュタイン博士って男爵だったんだ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:19:20

    >FE聖戦、バハラグ、ドラクエ3、スパドン3

    全部名作なんですけど…

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:30:02

    >>61

    昔のハリウッド映画だと男爵になってる(原作では大学生で博士ですらない)

    まあドクトルやプロフェッサーの方がまだわかりやすいな

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:31:28

    今でも有効なのかは知らんけどスパドンシリーズのクルールは名前変わってるけど同一人物って聞いたことあるわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:02:56

    >>64

    正直1.2はともかく3のバロンクルールは性格が違いすぎて納得いかない

    1:コングファミリーのバナナを盗む

    2:ドンキーを拉致して身代金にバナナを要求する

    3:カミさんの鍋や釜を使って戦闘ロボットを作って世界征服を企む

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:11:17

    それでも僕は美しい水辺を水切りするのに感動したんです…

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:43:13

    3の冷たい空気というか冬の雰囲気感じるステージはどれも好き

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:58:38

    >>67

    1のジャングルとか2の溶岩みたいな「熱い」イメージのステージがあんまりないのはある

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:01:25

    3は3で好きなんだけど1と2の方がもっと好き

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:04:28

    音楽は一番好き

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:06:20

    なんか「自然」の印象が一番身近な感じがして感動が薄い気がする
    1の自然は野生:ジャングルや森、雪山のような力強さと厳しさが感じられる世界
    2の自然は人智を超えた神秘:溶岩や氷、沼地のような天然の非日常的な世界
    3の自然はカントリー:湖畔や霊峰、滝のような人里離れた場所にある美しき世界
    ステージ構成的にはこんな風味がある

スレッドは8/11 06:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。