格ゲーに手を出してみたけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:04:46

    まあ分かってたけどオンラインじゃ勝てませんね
    初心者の壁すら越えられそうにない

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:05:05

    なんで初心者がオンライン潜るの?

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:05:50

    基本中の基本扱いされるようなコンボ覚えてからじゃないと戦場に立つ事すら許されないぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:07:43

    >>2

    初心者がオンライン潜ったらダメなんです?

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:09:13

    >>4

    ダメとは言わんが勝てないと楽しくないタイプの人ならオフ要素で腕磨いてからの方が絶対いいぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:13:06

    むしろ、初心者がネット対戦に潜れないゲーム性がちょっとおかしいのよ。

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:14:56

    捕まえたばかりのポケモンでネット対戦潜るようなもの

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:16:38

    >>6

    別に潜っても良いんだぞ負けて負けて負けながら腕を磨けるメンタルがあるなら

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:17:05

    >>6

    俺はFPS苦手すぎて初手ネット対戦なんてやったらほぼ間違いなく蹂躙されるので

    結局のところ慣れてるかどうかでどのゲームも同じだと思うぞ

    FPSはなんか市民権得てるだけで本質は格ゲーと大して変わらん

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:18:02

    初心者は熱帯やるなというルールは無いが練習してからやった方が良いのは確かだ
    ドリブル出来ない人が1on1のサッカーやバスケやるようなもん

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:18:39

    >>9

    バトロワゲーが流行ってるのは負けを仲間のせいにしてメンタル守れるからって説はあるな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:18:52

    >>10

    対人せんと結局練習にならんし

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:18:56

    FPSもそうだがこういうのはゲーム性の問題ではなく初めて格ゲーを手に取った人同士をマッチングさせられないマッチングシステムの問題
    その上でこれを実現させるのはどんな対戦ゲームでも容易ではないため、FPSでも格ゲーでもガンダムvsガンダムでも将棋でもオセロでも「自分と似たような練度のフレンド」を用意しようみたいな話になる

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:19:53

    >>12

    バットの握り方を知らない奴を打席に立たせても上達しないしなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:20:32

    格ゲーってゲームに慣れるまでがホントに大変なんだよな、他の対人ゲーだと味方強くて勝つとかまぐれ勝ちとか結構あるけど格ゲーはホント負け続けることになるからそれに耐えれる鋼のメンタルが必要

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:20:49

    格ゲーっていつもバランス悪いって言ってるイメージあるけど
    「完全に崩壊して一周回って」とかじゃなくてめっちゃバランス良くて面白い格ゲーってあるの?

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:21:11

    ガチ初心者は「対人戦しないと上達しない」っていう域にすらいないのよ
    先に簡単なコマンド覚えてCPU戦で練習するのよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:21:36

    アークゲーはコンボ練とかいるけど、ストVみたいな読み合いゲーは触らないとどうにもならさそうだけどどうなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:21:56

    >>13

    ただしマッチングシステムが悪いとは言え、多少勝ちを意識したいのならやっぱりキャラがそこそこ程度にでも思い通りに動いてくれる程度には操作に習熟しておいた方がいいのは間違いないし

    だからこそゲーム側が基本的動作のチュートリアルからコンボ繋ぐための練習モードなんかを用意してくれてるので、それをやろうみたいな話になる

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:22:10

    バトロワゲームは撃ち合いが強いに越したことはないんだけど根っこは知識ゲーだから遊ぶだけならそこそこ遊べるんだよね
    格ゲーは+練習が必須なのが…

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:23:04

    格ゲー初心者ってトレモのコンボ練習ある程度やってストーリーあるならそれやってやっとまともにできるくらいやと思う
    めんどいならスマブラの方が始めやすいと思うよ伸びるかは知らんが

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:25:48

    >>18

    昔ブレイブルー遊んでた時はゲーセン内でもまあまあ勝ててたけどスト4触ったら何も出来なくて向き不向きを実感したわ

    空中ダッシュって格ゲーの1番基礎的な成功体験になる「攻撃を当てる」に大きく貢献してるんだなと思った

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:26:38

    そもそもストリートファイターに関しては防御有利で差し込み合いだから、「コマンドミスしてジャンプしちゃう」レベルはCPU戦必要だけど、それ以上は対応力と攻め時を感じる肌感覚なので対戦しなきゃならんゲーム性っていう。

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:28:21

    格ゲーマーは一度触った格ゲーを親だと思ってついていく習性があるから
    空中ダッシュがある格ゲー(主にアーク)を最初に触ってしまうと他の格ゲーをプレイする時に
    かなり矯正が必要になるんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:28:31

    >>20

    どこの会社も頑張ってるしコンボの割合減らすためにポチポチコンボとかもやってるけどやっぱり壁は高いよなー

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:29:51

    格ゲーは割とオフ要素も充実してる印象あるからそっちで空気感掴んでくれ……
    制作側も新規を取り入れたくて頑張ってるからさ……

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:29:52

    >>25

    グラブルvsとか新メルブラとかはユーザーフレンドリーになる努力を感じた

    まあワイが対戦ゲー向きの気質してないからすぐに積むんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:32:14

    システム面で簡単に出来るように工夫すればするほど複雑なことを難なくこなせる人と差が開くという…

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:33:00

    CPU戦とかコンボ練習やってから熱帯やったけどそもそもコンボ当たるところまでがまるで安定しないんだよね
    相手はお人形じゃなくて動いてこっちに攻撃しにくるわけだし当然といえば当然なんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:33:17

    >>28

    そもそも取り込みたい層はそんな連中と当たらんやろ

    まず触って頂いての段階から上澄みの事気にしてどうすんだ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:34:45

    対人ゲーの中でもfpsよりは格ゲーやポケモンとかのが中級者で成長するのに知識多く要求されるイメージ
    例えばfpsはせいぜい各銃のレートを知ってればいいけど、格ゲーは少なくとも使用キャラの基本コンボ、基本フレーム、打ち合ったときの有利フレームとか対戦キャラの最速とかとにかくフレーム周りが多くて頭こんがらがるし、
    やってて何で負けてるのかわからないのが大きい 起き上がり1つ取っても暴れ昇竜入る入らないとかそもそもコマンド成立してたかとか相手の被せが上手いとか

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:42:52

    頑張ってこの有様なのか

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:47:29

    格ゲーの難易度が高いのって
    昔は対戦ゲームで上に行こうとする奴は皆格ゲーするしかなかった時代があったせいな気がする
    ゲームジャンル蠱毒

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:47:47

    格ゲーは運要素がほぼないので初心者が勝てないのは仕方ない
    ゲーセンでスト2が流行ってた頃はみんなが格ゲー初めてだったから盛り上がれただけ

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:49:08

    練習無しで突っ込んだら勝てないのなんてスマブラもそうだよ
    基本操作くらいはCPUで学ぼう

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:55:21

    >>34

    ある程度人数いないと切磋琢磨出来るレベルの相手と目標になり得る強い相手の両立出来る環境がとにかく作りづらいんだよな。

    最初から熱量物凄くてそれをキープできる人なら、強い人との敗戦のリプを残す→動画等で理屈を理解する→強い人のリプレイ一つ一つの意味を考える→出てきた部分をしっかり練習って形で強くなれるだろうが全員にこれをさせるなんて無理な話だし。

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:56:00

    そりゃ格ゲーとかに新規が入れん環境が出来上がる訳だよ。

    このスレの大半の意見って>>1にアドバイスしてるつもりなんだろうけど

    要は「レベルの低い猿はもっと腕上げてからな?」って言ってるのと同じで

    こうやって見てるだけで嫌な雰囲気だってわかるもの。


    他のゲームでも「新しく始めました!」って新規が立てたスレいくつかあるけど

    そっちは古参も新規大歓迎スタイルで盛り上がってるから尚更。

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:57:40

    >>1はそういう訳じゃないけど

    格ゲーってまともに練習もしてないガチ初心者が何故かいきなりオンライン潜ってボコられた!ってゴネてるパターンも多いからなんとも

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:59:07

    格ゲーってキャラが凄い魅力的だからどうせ練習する暇ないのについつい欲しくなっちゃうんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:59:49

    >>37

    正直これで格ゲーは初心者に優しくないとか言われようとこっちは何ができないか分からなくてアドバイスのしようがない。

    >>1のレベルすら分からないのにどうしろと

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:01:11

    運要素のろくにない対人ゲーだからオンはどうしてもね…ゲーム性がそういうものというか 流石にレート下の方はそこまで理解深くなくても遊べると思うけど

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:01:43

    >>1

    >>40

    Q使用キャラは?

    Q基本操作は一通り出る?

    Qコマンド技は一通り出る?

    Q何が出ない?

    これくらいは聞きたい

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:01:57

    初心者用にボタン連打で簡単にコンボが組める!ってのあって実際嬉しいけどせっかく格ゲーやるなら自分でコンボ打ちたいからあんま使いたくないジレンマ

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:05:20

    そもそもアドバイス求めてるか?
    「初心者だけどオンはやっぱり勝てないね」って言ったら「初心者はオン来るな」って言われてるだけにしか見えんが

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:05:35

    >>37

    いやオンライン対戦で勝って楽しみたいなら腕上げるのが一番いいのは当たり前だろ……

    複数人でマッチングするタイプのゲームとは違って一人で完結する仕様なんだから

    周りが受け入れやすい空気~みたいなのも作りようがないし

    そもそもそういうのって足引っ張ったりを気にする初心者に向ける奴であって

    足引っ張るとかいう概念のない格ゲーにどうしろと……

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:06:24

    >>44

    求むアドバイスなのか、とりあえず吐き出した言葉なのか

    それすらも分からんからな

    これでだから廃れたとか言われましても

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:07:05

    格ゲーのCPU戦は同じ動きを使った別ジャンルのゲームみたいなもんだからCPU戦で学んできたが、あまり意味をなさないの昔からどうかと思ってる。対応策なんて思い付かないけど。

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:07:53

    >>47

    CPU戦は相手の動きを学ぶんじゃない

    自分の操作を一定レベルにするんだよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:11:22

    >>48

    硬直にしっかりと反撃してくるCPUや起き攻めちゃんとしてくるCPUじゃないと長く対戦するためにも重要なガードと披確定反撃ポイント作らないって超大事な部分がスルーされた状態で完成して、コンボとか出来るのに勝てない→じゃあどうすりゃ勝てるん?辞めるわみたいなケースが出ちゃうような?

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:11:28

    >>46

    少なくとも>>1にアドバイスくれなんて書いてないんだから基本的には吐き出した弱音と受け取るのが普通じゃない?

    あと返しに攻撃性が染み出てるぞ

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:12:17

    取り敢えず格ゲー初心者はゲーミングうちゅうじんを読むといいよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:12:37

    じゃあ何すか
    「今はオンラインで勝てなくてもいつか勝てるようになるよ!頑張ってね!」とでも言えばいいんすか
    んな何時になったら実を結ぶのか分からんことを勧める方がよほど無責任なんじゃないんすか

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:13:58

    >>49

    そっからは対戦して負けて調べてだよ

    トレモ充実してるんだからCPUにそこまで求めちゃいかん

    自分の強い行動してれば最初は勝てるマッチングするでしょ流石に

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:15:11

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:16:04

    >>52

    いやそんなことは一言も言ってないが…

    と言うか自分のレスを一回読み返してみよう

    何時になったら実を結ぶのか分からんってのはCPU戦じっくり積んでからオンライン潜っても同じ話だ

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:16:38

    >>50

    攻撃性が滲み出ているのはむしろ貴方だ

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:17:00

    >>53

    なるほど。

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:17:12

    >>50

    いきなりどうした

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:17:15

    こんなんだか格ゲーは……ってする方が攻撃的だと思うけどね

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:17:24

    >>54

    怒らないでくださいね

    喧嘩を売られたから買うという姿勢がまずよくないし

    それを書いたはいいものの即レス消しはちょっと頭冷やした方がいいんじゃないですか

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:18:21

    >>59

    それはそう

    秒で>>2が付くのもそれはそれでどうかと思うが

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:18:37

    >>60

    OK

    頭冷やす

    だから消えたレスに返信もやめよう

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:20:06

    >>55

    じゃあ教えてくれよオンラインで勝てないことを嘆く初心者に向けて

    経験者が投げかけるべき適切な言葉って奴を

    少なくともやみくもにオンライン潜り続けるよりかは建設的だろCPU練習は

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:21:09

    まず初心者と言っても色々ある
    そのレベルが分からない
    どうしようもない
    これで終わるから本当にどうにもならない

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:21:37

    勝つのを楽しむんじゃなくて上手くなるのを楽しむゲームだと思った方がいいよ
    出来なかった事をメモってトレモで調べて実践するしかない
    負けた時も勝った時も意味を見出して
    必要とあればリプレイ何回も見直して考える
    そういうゲームだよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:23:17

    格ゲーってどこまでやったら熱帯やっていいかってのがいまいち分からない
    技を安定して出せるようになったらいいのかソロモードで出来るものを全部クリアしたらいいのか
    操作できるキャラは1人でいいのか全てのキャラを動かせるようにするべきなのか
    動画とかで立ち回り方を事前に調べたらいいのか各キャラの行動や対策を全て調べてからの方がいいのか
    本格的にやろうと思ったら覚えなきゃいけないことがたくさんあるんだよな…

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:23:25

    とりあえず何ができてない?
    それを分かるのが一番優先すべきことかな
    波動拳昇竜拳が出ないとかならまずはトレモ、次はCPU相手に試合中出せるようにする

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:23:26

    初心者の頃は操作や勝負がままならない
    それは格ゲープレイヤーなら周知の事実だし自身で経験してきた事
    その上で解決方法は地道な反復練習であることを促しているわけだ

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:24:44

    対戦があるのならできないを探して練習は格ゲーに限らない話だしね

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:24:51

    ”まあ分かってたけど”って部分は完全スルー

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:24:59

    ド頭で>>2>>3が付いて特に否定されない(実際そんなに間違ってない)時点でまぁ新規の敷居は高いよねって

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:25:53

    ただのお気持ちスレにみんなこんな必死になれるなら格ゲーの未来って明るいんじゃないかなとよく思う

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:26:17

    >>71

    だってわかってたんだし…

    ほんとにCPU戦するべきくらいのレベルかもわからないし……

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:26:22

    車でアクセルペダルとブレーキペダルがどっちかとか、走る時に入れるギアはどれだとか、ライトってどうすればつくのかある程度把握してからじゃないとまず「運転の上手・下手」という話にならないし

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:26:39

    発売したばかりのゲームでもなく初心者がいきなりネット潜って勝てるゲームがどこにあるんだ
    よっぽどの運ゲーでもなきゃ無理じゃないか

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:26:55

    技量が必要なゲームで技量高めていけって言ったら「これだから格ゲーは」とか言われる方がヤバくない?

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:27:05

    1万回負けてからが本番とはよく言ったものよね
    そういう点でも結構敷居が高い気がする

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:27:47

    >>72

    だから格ゲーに限ったことじゃないって

    売れてるスマブラだって全く同じこと起きてる状況だよ

    上達にある程度の練習が必要なのはどのジャンルも一緒

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:28:47

    そもそも操作方法覚えただけのズブの初心者がオンライン潜ったら蹂躙されるのなんてスマブラでもそうだし
    多分スマブラでも「最初はシンプルか灯火の星やろっか」って流れになるぞ

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:28:59

    こういうときは格ゲーガーが一番わかってないと思う

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:29:40

    >>76

    技量を高めるっていうゲーム性がタップしてるだけで強くなれるソシャゲ流行の時代に合ってないのはある

    好きな人はいて当たり前だが「そこまで求められるならまぁ、いいか…」ってなるのは自然っちゃ自然

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:30:44

    まず勝ちたいのか愚痴なのか
    それが問題だ

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:32:11

    APEX始めたけど弾が当たりません!って言ってる奴に訓練場で練習しろって言うのに対して「こんなんじゃFPSは廃れる一方」とか言ったらはぁ?みたいな反応されるのに格ゲーだとこれ言う人本当に多いよね

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:33:10

    >>82

    普通にやっぱ難しいジャンルだと思いました(特に裏はなし)みたいなのでも通ると思う。

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:33:37

    >>81

    同じく個人の技量が大きく勝敗に影響するAPEXやらスプラトゥーンが流行ってる段階でそれは適切では無いな

    単純にタイマンタイプのゲームが時勢にあってないだけだと思うけど格ゲーそのものは今全然元気なんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:33:39

    「 RPGで新しいマップのモンスターが倒せない」

    「レベル上げをしましょう」

    「は?これだからRPGは……」

    こんな感じ?

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:36:03

    このスレが格ゲーが廃れるべくして廃れた事の何よりの証明なんだよね。そら新規入りませんわ

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:36:35

    まだ格ゲーガー言ってる……

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:36:58

    >>85

    それどっちも基本チーム戦のゲームなのよね

    上で比較に上げられてるスマブラもタイマンが盛んだけどパーティゲームの要素がある

    この辺に違いが産まれてる要因があるのでは

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:37:52

    >>83

    負け続けるか練習するかしかないからね

    練習しろって言ってくれるのはまだ優しい人たちだよ

    酷い人なら あっそ。で終わりさ

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:37:57

    >>83

    その場合「当てるの難しいよね。俺も最初は全然ダメだったよ」とか最初に言うのが普通じゃないか?

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:38:19

    >>87

    「だってガチ勢怖いし…」という懸念を良くも悪くも証明している

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:38:46

    >>86

    お前モテなさそうだな

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:38:47

    新規入ったところで初心者狩りする人間性ゴミが蔓延ってるから新規はなかなか増えずに減る一方だよ

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:39:10

    ぶっちゃけ格ゲーって延々オワ コンって言われ続けるポジションに居座れてるから
    言うほど廃れてもないよな

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:39:32

    >>92

    この場合格ゲー自体を煽ってくるのも悪くない?

    雰囲気最悪になるよそりゃあ

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:39:42

    >>94

    格ゲーに限った問題じゃないだろそれ

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:39:42

    >>93

    反論できない……ってコト!?

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:39:55

    >>95

    プロを見れば新規が来てないのはわかるぞ

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:40:02

    >>86

    まぁ大体そんな感じ

    でも比べて見るとRPGは共通認識出来てそうだが格ゲーは負のイメージ浸透してるのかニュアンス伝わらん

    「格ゲーは敷居高い!初心者お断り!廃れたジャンル!新規追い出してる!」って毎度思われる

    いや別にそんな意味でコメントしてないが……やってほしいが……って気持ちになる

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:40:17

    >>91

    俺の場合そんな答えが欲しいならこんなとこ書き込まないのでアドバイス前提だと思う

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:40:17

    無自覚アンチが一人で有耶無耶なこと言っているスレになってきたな

  • 103122/04/17(日) 18:40:35

    スレ立てしたまま放置して申し訳ありません
    アーケード・トライアル・サバイバルなど一通りやってそろそろいいかなと思って
    オンライン対戦に参加したら思った以上に勝てなくてついスレ立てしてしまいました
    やってる格ゲーはスレ絵でザンギ使ってるけど飛び道具撃たれまくると全然近づけないし思った以上に投げる隙無いなーって感じです

    まだ称号ビギナーだから負けること自体は当たり前だと思ってるし格ゲーは負けてもやってて楽しいし面白いです
    いずれ勝ちたいなとは思いますが

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:41:43

    動画見て立ち回りを参考にしてみると良いよどのタイミングで飛び込めが良いかとか解りやすいから

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:42:12

    >>102

    最初からそんなスレだったと思うけど>>1も帰ってきたしこの流れは終わりそうだ

  • 106二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:42:57

    初心者狩りって言うけど
    低ランク帯だってそりゃ練習量によって実力差は生まれるだろうし一方的にボコられることも当然ある

    もちろんガチ勢がわざとランク落として嫌がらせしに行くのはモラル違反だけど

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:42:59

    >>103

    初めてで投げキャラは大分しんどそうだ

    勝てたら面白さが花開くと思うから頑張れ

    ワンチヤン通せば勝てるキャラだよ

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:43:27

    格ゲーもfpsも、上手い人とかの動画見て立ち回りとか動き方を何となく覚えるのが、結構効果的だと思うわ

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:44:08

    ダブルラリアットで飛び道具抜けられるのは知っとる?

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:44:30

    >>101

    そのアドバイスの前に一言でも相手に共感するような言葉を入れるのが先輩ゲーマーとして大事なんじゃないだろうか

  • 111二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:44:31

    >>92

    手っ取り早い勝ちへの最短ルート示したら怖いとか対人スキルマイナスじゃん

  • 112二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:45:48

    前に飛んてもだめなら垂直ジャンプして避けるもおすすめ
    前に飛ぶのと違い撃墜されにくい上
    画面上に飛び道具が残ってる時間(次の弾を打てない)を使って歩ける

  • 113二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:46:00

    >>110

    俺が初心者として新しく始めたゲームについてスレ立てるならアドバイス前提って話なんだけど

    そんな糞の役にも立たん同情よりも有益な豆知識でも教えてくれ

  • 114二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:46:11

    >>103

    ストリートファイターは正直難しいタイプの格ゲーだと思う

    1人用モードよりはひたすら対戦したりネットで情報漁ったりして

    何を通したら勝ち目があるのかどのキャラが何をしてくるのか

    っていうのを積み重ねてく感じになると思う


    格ゲーの高難易度化って言われるコンボゲーの方が

    1人でトレモでコンボの練習出来たり

    1回こっちの攻撃を通したら

    そのままガンガン攻め続けられたりする場合が多いから

    やる気があるならむしろ初心者向きという印象

  • 115二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:46:47

    投げキャラはリターンが大きい=見返りが分かりやすいので初心者向け的にグーだ

  • 116二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:47:26

    自分がそうだけ今自分が使ってるキャラ動画(上級者の動画)をみてその動きを見よう見まねでもいいからまねしてる見るのはどうだろうか?知識は後からついてくるし

  • 117二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:48:11

    求めてもないアドバイスをするから駄目なんだが通じるなら求めてもない同情も同程度に良くないだろ
    して欲しいならともかくそうでも無い時に勝手に同情されても鬱陶しいだけだぞ

  • 118二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:48:18

    投げキャラはだいたいどの格ゲーにもいるから
    格ゲーを渡り歩く場合につぶしがきくのも利点

    まぁいわゆるスタンダードキャラとかが
    使えなくなるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 119122/04/17(日) 18:48:35

    >>109

    ダブルラリアットで避けられるのは知ってますが技後の隙に大足差されたりしましたね…


    オロ戦で画面にバンバン飛び道具出されて完封された試合とかありました

    撃たれる前になんとかしなきゃダメだなと思い知らされました

  • 120二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:48:55

    どうせ今更格ゲー始める奴なんて変人か変態しかいねえから乱暴な言い方でも気にしないだろ
    つーかそんなもんを気にするようなやつはどうせすぐに辞めるし

  • 121二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:50:06

    スレ主めちゃくちゃ丁寧かつ向上心ある人で草生える

  • 122二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:50:24

    >>6

    だからバトロワゲーや4VS1非対人ゲームとかに客を取られた

  • 123二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:51:46

    他格ゲーにも言えるけど練習で自キャラを見る時間ゼロにしてとにかく相手の観察で相手のやりがちなこと見つけて、その選択肢に対応する手を予め練習しとくのが対人だと大事なんよな。

  • 124二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:52:07

    投げキャラの体力はガチャチケットだから
    ジャンプを10連ガチャのように飛んで
    牽制かわして接近する
    相手が対空意識始めたなって思ったら
    歩き10連ガチャを回せ

  • 125二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:01:47

    ザンギは飛び道具への対抗手段が結構充実してるので上手い人のリプレイや動画で飛び道具を往なすシーンみて勉強するのが良いと思うぞ
    何事も対処方法を知るのが近道だ

  • 126二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:03:20

    スレ主と似たようなタイブだと思うので、何でこんなに白熱してるんだろう?って思った。
    自分も下手くそでアレックスつかいながらオフでCPU相手にそこそこいけたからそろそろオンラインかな、といってボコられたけどまぁそうだよねと楽しみながら色々と調べつついつか上に行きたいなと遊んでいるので。

  • 127二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:08:51

    Ⅴはエル・フォルテ(4の持ちキャラ)みたいな触り心地のキャラいなかったから触らなかったが、いつの間にかキャラ増えてるなあ

  • 128二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:38:02

    格ゲーってまずは一通りストーリーとかでプレイして自分に合ったキャラとか動かしやすいキャラを選んで習熟したりするものなんじゃないのか……?

  • 129二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:57:56

    >>128

    精々12キャラ位とかならそのムーブも取り易いけど、ストVであれば40キャラ越えてるので一通り触るってのも大変だと思う

    今の時代、各キャラがどういうキャラかは動画等で漁れるしね


    それに好みが明確にある場合、気になるキャラだけ触って見て、その中で気に入ったキャラを選ぶっていうのも割とポピュラーな選び方な気もする

  • 130二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 21:10:48

    実戦やるとこまで行ってないド素人の意見だけど、格ゲーのしんどいとこは当て方とかコンボ以前に技の出し方覚えるとこから既に時間かかるとこかな…
    俺のセンス無いだけかもしれんけど、コマンド表見ずに棒立ちで各必殺技狙って出せるようになるまでだけでも1時間や2時間じゃ利かん

  • 131二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:37:08

    格ゲーおよび格ゲーマーのいいとこから悪いとこまでしっかり滲み出てるスレ

  • 132二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:51:05

    練習しろなんてのは技量必要なゲームなら何だって言われるのに格ゲーだけこれを言うと悪いことを言ってるような扱いする意味不明な奴が居るのがよくわかるスレ

  • 133二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:40:00

    >>132

    練習しろは共通してても他のゲーム相談はちゃんと

    「こういう部分に気を付けろ」「こっちも使ってみ?」

    みたいに色々アドバイスしてるでしょ。


    このスレの前半なんて「その程度で対人戦すんな」「CPUやってろ」とかばっかじゃん。

    こんなのがアドバイスだと思ってるの?

  • 134二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 03:24:57

    投げキャラはコンボキャラよりは初心者向けだよね
    初心者がコンボ苦手な理由って入った技からどの連携が繋がるか咄嗟にわからないってとこだと思うんだ

  • 135二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 03:52:23

    >>133

    そもそも1がしばらく出てこなかったから勝てない出来ないの程度が不明で具体的なアドバイスも何も無いだろ

    それを踏まえてスレの序盤では基礎コン覚えろコマンド技を出せるようになれチュートリアルやれって具体的なアドバイスが出てるように見えるが

    言い方問題は知らんけど

    1が出てきてザンギ使ってるって言ったらより具体的なキャラの仕様を踏まえたアドバイスも出てきてる訳で何を問題としてるのかよくわからんな

  • 136二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 09:26:28

    上を見すぎて萎縮しちゃうパターンもあるような。配信や大会動画に出てくるようなのは上澄みも上澄みでそれを見てこのぐらい出来ないと駄目って思い込んじゃうみたいな。

  • 137二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 09:28:00

    ネタでハカン奨めた友達がめちゃくちゃ強くなっててほぼ勝てんくらい差つけられたわ

  • 138二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:07:21

    >>136

    そこまでいくともう格ゲーに限ったことじゃなくて現代病みたいな話になるじゃん

    どんなことだろうがそんな話になってくる

  • 139二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:13:19

    格ゲーは慣れてくると今度は運営の調整に頭悩まされるのがな
    自分が中級者になるまでやりこんだキャラが雑に弱くされて数年間そのままとかだと目も当てられない

  • 140二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:24:19

    >>139

    最近ようやく強化入ったアレックスとか3rd勢でアレク使いだった人が狂気乱舞してたな

  • 141二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:32:58

    格ゲーマーの民度が終わってることがよくわかるスレだな

  • 142二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:38:34

    格ゲーマーの民度が終わってるかどうかはこの際置いておくとして取り敢えずこのスレを見ていて格ゲーマーの民度が終わってることにしたい勢力の存在は確認できたな

  • 143二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:03:54

    なんというか格ゲーにだけ「練習しよう」って言うとそれは不誠実みたいに言う連中が居るんだよね
    APEXなんかでも今日から始めたけど何も出来んとか言われたらとりあえず訓練場で的あてしようみたいな話になるし
    モンハンとかでも初めてモンハンやります、ドスバギィに勝てませんってなったらチュートリアルやってから武器の派生覚えようみたいな話は出ると思うんだけどなぜか格ゲーだけ練習しようって話に反発する謎の勢力がいる

  • 144二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:47:53

    格ゲー界隈は定期的に雷十太先生が湧くからな。はいはいそうですねーの精神で行くしかない

  • 145二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:05:58

    >>143

    まさにお前がその答え言ってるじゃん。

    APEX→訓練場で的あてしよう

    モンハン→チュートリアルやってから武器の派生覚えよう

    格ゲー→練習しよう


    上の方のスレでも言われてるけど格ゲーだけ具体的なアドバイスを何も出してない。

    ・このゲームは甘めに入力しても反応してくれる

    ・先行入力が効きすぎるから下手に連打しない方が良い

    ・○○はコマンド投げの範囲が意外と広いからそれを基点に立ち回れ

    っていう役に立つことを言えば終わる話なのに

    格ゲーだけ~みたいな言い訳だけは長々としてるからバカにされてるんだよ。

  • 146二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:11:48

    本人の意思に一切関わらずに業界叩きの身代わりに使われたスレ主が気の毒すぎる
    面倒な話にげんなりせずゲーム楽しんでって貰いたいものわね

  • 147二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:16:04
  • 148二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:16:37

    具体的な説明をすると「初心者に用語を並べてまくしたてるな」と言われることもあるし、何より習うより慣れが大事なジャンルでもあるしなぁ
    2Fの猶予と言われると難しそうに見えるけど、慣れると何故か猶予Fとか気にせずコンボしたり出来るし。好きで続けて、自分の上達を推し量るのを楽しむゲームだと思う

  • 149二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:25:23

    >>145

    格ゲー:ジャンル

    APEX、モンハン:1つのゲーム


    格ゲーって一口に言ってもゲーム毎にシステムや技特性が違って各ゲームに共通してこうしたらいいって言うのが一定してないんですよ(拡大して「練習」しかない)

    スレ画がストリートファイターだからと言って>>1が本当にストリートファイターやってるか不明なので(格ゲーの代名詞的なものなのでただのイメージの可能性もある)

  • 150二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:28:43

    格ゲーそのものを初めて触る人って以外に情報が無かった訳で
    そもそも1時点だと何の格ゲーやってんのかも不明なのでとりあえず共通システムであるチュートリアルとコマンドとコンボ練習をやろうってのは(スレ序盤の言い方はともかく)滅茶苦茶誠実なアドバイスだと思うけどな
    キャラを動かせてるのかもわからないからそこからしたほうがいいし、波動拳が出せないなら出せるようになったほうがいいし、完走は出来なくてもコンボを覚えるのは実戦には必要だし

  • 151二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:32:48

    >>149

    たとえば俺はアークゲーしかしてないから、テクニックとか教えられても低空ダッシュくらいだしなぁ。ストファイにはそれがないから、教えようがない

    逆にギルティとかなら、低空ダッシュからのコンボや6Pによる対空などをアドバイスできるし。本当、やるゲームによってアドバイスが違ってくるのよね

  • 152二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:33:38

    自分も最近メルブラ始めたけどボコボコにされながら楽しんでるわ

  • 153二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:34:47

    格ゲー始めるなら(少なくともその作品の)経験無い友達と一緒にやるのがベストだと思うわ
    わちゃわちゃしながらやってれば基礎から覚えていく

  • 154二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:43:13

    初心者の内は中距離、密着、対空で振る技1つずつ覚えてそれと投げ組み合わせてりゃすぐ勝てるようになるよ
    いきなりいろいろやろうとするから難しく感じる

  • 155二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:44:24

    初心者はこんなんでいいんだよシンイチ

  • 156二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:46:07

    >>154

    正直必殺技って初心者に教える概念じゃないよね

    できて当たり前みたいに初心者や少なくないプレイヤーは認識してるけど

  • 157二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:48:23

    最近のキッズはスマブラで波動昇竜くらいは出せるようになってそう

  • 158二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:50:51

    >>156

    飛び道具も無敵対空もめちゃくちゃ強いのは間違いないから……

    ただ「安定して出せるようになるまでトレモに篭れ!」は格ゲーの楽しさ覚える前の初心者にはキツいよねえ

  • 159二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:51:56

    上からアドバイスして煙たがれる先達はどの界隈でもいるからな
    それを理由に煽ってくる奴をきちっと無視して実際自分がそうならないように気を付けてれば済む話

  • 160二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 15:07:15

    最近の格ゲーってトレモでコンボとか教えてくれなかったっけ?あれはアークだけ?

  • 161二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 15:09:00

    >>160

    いくつかのコンボがお題になってて完走したらクリアってモードならストVにもあるな

  • 162二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 15:09:30

    >>160

    「トレモで出来る」と「対人線で人間相手に決められる」の間には天と地ほどの差があるから…

  • 163二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 15:14:00

    なんなら最近のアークは「この技は無敵対空だぜ!」レベルまで教えてくれるから福利厚生が行き届いてる
    実際習得できるかどうかは……ナオキです

  • 164二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 15:20:06

    アークゲーからストVに入ると空ダ無しでどう触ればいいんだ!ってなる
    結局安易な飛びを対空されてオワオワリ

  • 165二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 16:07:51

    >>162

    なので、一歩ずつ上がっていこうね

    まずは1回、対人戦でコンボを決めるのを目標にするのだ

    勝ち負けなど二の次、三の次

  • 166二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 16:14:17

    対戦ゲームの本質は基本どれも一緒だからな
    格ゲーばかりこんな事言われるのは

    “スタートラインに立つまでに必修要素が多すぎる”
    “タイマンなので勝利以外の楽しみを見つけにくい”
    “運要素の極力排除”

    下2つはストイックな競技として確立したものだから仕方ない。その限りコマンドなしにしても根本的に変わらないし逆にFPSがタイマンで運要素無し固定になれば同じ問題が起こる

  • 167二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 17:31:36

    >>160

    公式コンボ紹介はGGSTになってからないんだよねえ……

    あれこそ初心者向けだったのに

  • 168二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 17:38:52

    格ゲーは日本じゃもう下火も下火だからなあ…業界が消滅するとまでは言わんけど
    ギルティも海外の方でヒット飛ばしてるせいか、海外意識した展開になってきてるし

  • 169二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 17:54:53

    恐ろしい程唐突に全く関係ない話が飛んできたな

  • 170二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 18:35:11

    格ゲーをネガるスレじゃないのにね

  • 171二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 19:04:04

    煽り煽られしてる内はまだ大丈夫
    STGなんかもう...

  • 172二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 19:09:38

    STGはむしろ東方の原作がSteam配信始まって間口が広がったところじゃないのか
    売上は知らんが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています