ポケカの転売対策を考えるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:57:42

    考えよう

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:01:30

    いっぱい刷る

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:04:50

    非代替性トークンを利用する

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:12:48

    ポケポケに全部移行しましょう

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:18:50

    フリマサイトでの販売禁止期間を設ける

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:17:13

    1人1セット

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:18:08

    >>5

    どの商品も販売されてから数ヶ月フリマでの販売禁止にすればいいだけよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:18:18

    国内外への持ち出し禁止

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:18:46

    イートイン限定

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:19:28

    事前予約制

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:21:11

    少なくともマックのはゲオアプリのSwitch2みたいにアプリ購入券形式だったら間違いなく対処はできてた

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:24:41

    抽選販売

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:30:13

    >>11

    マジでこれ

    何の為のマックのアプリやねん

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:30:28

    >>5

    >>7

    メルカリが日本語読めるって思ってる?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:35:54

    買う前にポケモンのクイズを出す
    少し難しめのやつでやってなきゃわかんないやつ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:43:38

    >>15

    一般客が正解できるとは限らないね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:18:44

    オリジナルイラストにしない

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:20:27

    転売ヤーからは買わない

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:21:19

    >>15

    ポケカってガチ子供とかポケカしかやってない層も買うのでぇ...

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:11:53

    完食してから渡す

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:56:46

    とりあえずキャンペーンのおまけにすべきではないな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:08:58

    パラレルイラストの上位レアリティを廃止

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:53:54

    店員とじゃんけんして勝った人だけに売る

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:26:30

    サイコロ振って1だったら売る

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:35:19

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:22:08

    ポケモン自体の価値と人気を下げる
    そうすれば転売する価値がなくなるから転売ヤーはいなくなる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:24:44

    まあシンプルに供給増やすのがいいと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:26:54

    トレーを返してから渡すって意見もあるけど
    テイクアウトだと無理だよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:33:38

    ネットでの物品の販売を免許の必要な資格制にすればいい
    一般の顧客に対して物を売買するのは認可を得た販売店のみ
    無資格者は買い取り店に買い取って貰うか、ショップから買うしかない
    ネットでの自由すぎる売買がこれらの温床
    現実に一般の販売店は店を構え、取り扱い物によってはちゃんと資格や認可を得て販売している
    一定の責任を負って売買しているということ
    それに比べてネットでの売買は無責任、無法すぎる
    もちろん、リアルでのフリマやのみの市は規制する必要はない
    ネットで広く一般に顧客を募って売買をすることを免許制にすべきだという意見だ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:48:03

    >>28

    客が食べるところ全て見るわけにはいかないし、

    食べ物隠して食べたと嘘ついてもわからないし無理そう

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:21:24

    発売中の拡張パックをおまけにする
    カードが欲しいだけならカードショップ行った方が安くなる

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:24:37

    中国人を国外退去&入国禁止にする

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:19:53

    >>29

    闇市みたいなところで売る人がでるかもしれないけど

    明確に違法扱いできるしマシなのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:00:51

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:10:39

    >>31

    それカドショの価格も高くなるだけでは...?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:41:12

    ハッピーセットにつけるのはもうやめた方がええ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:19:57

    >>35

    ハッピーセットと拡張パックで

    マークの有無や細かい数字の違いも含めて完全に同じなら

    そんな価値でないじゃないの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:06:04

    今回に関しては大量に買って食べずに捨ててるのが問題なんだから食べ終わったら渡す形にすればいいんじゃね?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:08:59

    >>38

    多分そのまま店内のゴミ箱に突っ込んで終わると思うで

    食事の様子なんて分からんし

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:10:48

    ポケカより人気のTCGが登場して転売ヤーがそっちに移動する
    SVDLCの頃がちょうどそんな感じで売れてなかった(あくまでもポケカ基準)から

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:17:36

    元も子もない事言うならトレーディング(ランダム)止める
    そもそもが交換前提になってる以上は普通に買ってる人でも欲しいカード要らんカードが出る訳だから他人に譲る事を禁止なんて出来ないしレア度や需要の差があればレートが発生するのも当然の帰結でしかない
    金目的の転売ヤーは滅べと思ってるけど寄せ付けない土壌は作れん

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:17:55

    >>39

    ポケカコラボ(っていうか転売人気ありそうなハッピーセット)の時だけごみ捨て&商品交換用に店員一人増やせばいい

    食べた後のゴミをその店員に渡さないと交換できないってすれば問題ないでしょ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:24:31

    >>32

    転売やってるのが中国人だけじゃあるまいし

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:27:15

    そもそも期間&個数限定の商品を賞味期限の短い食品と抱き合わせて売ろうって事に問題がある
    ミスドの福袋みたく食券とセットで売って後から食品と引き換えられるようにすれば廃棄の問題は解決すると思うよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:37:04

    期間限定なのがいけないから1ヶ月置きにポケカをハッピーセットにいれる

    またはハッピーセットはファミレスのお子様ランチみたいに子供が居ないと買えないようにする

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:48:31

    ハッピーセットを注文できるのは1人1個まででいいんじゃないか
    そんでランダム無くしてピカチュウ1枚だけ封入、3日間限定もやめてみんなに行き渡ったくらいになくなり次第終了にする

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:20:10

    現状カード自体は安いから流通は行き届いてんだよな
    転売対策としてはロゴ入りシュリンクをいい加減つけろってとこぐらい
    マックコラボはそもそもにやるなとしか言えねぇ下手な対策をするとマックの店員に負担がかかるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:24:07

    エヴァコラボのときはアプリ内での事前抽選やってたのに...

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:50:26

    不買運動

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:02:02

    お隣のSwitch2くんを参考にすると
    購入個数制限と中国人の締め出しをするだけでかなり変わってくると思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:07:54

    御三家&ピカチュウみたいな定番どころじゃなくて
    そこそこ人気ぐらいの立ち位置ポケモンのカードだったらどうなるんだろう

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:13:25

    手っ取り早いのは、イートイン+食後交換でしょ
    持ち帰りに対しては、上でも言われてる通りアプリ払い(予約は禁止、購入数制限)オンリーにするとかやりようは幾らでもある

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:43:48

    メルカリやらヤフオクやらを法で禁止する

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:12:40

    マイナンバーカードの提示をしないとカード渡さないようにする

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:31:12

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:50:06

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:15:00

    カードの表面にハンコを押す

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:33:52

    リアルポケカ対戦して、勝ったら貰える

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:35:55

    >>1

    マイナンバーカード提示必須

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:08:40

    1万円分の食品のおまけにする
    1万円で買って3000円で売るってなって儲からないでしょ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:26:58

    >>26にハート押すやつとかは以降絶対にポケモン関連の商品買うなよ?

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:05:52

    他社製品と混ぜるのはやめた方がよさそう

  • 63匿名だお25/08/13(水) 22:10:32

    オンラインでポケカクイズ→時間内にこたえる問題は完全ランダム。
    答え代行が出ないよう、かなりの問題を出す。例えば、マリィのオーロンゲEXの強みは?とか。全問正解でシリアルコードをゲットする。
    そっから、オンラインショップにメルアド・シリアルコードを入力して、オンラインで配る。刷っても全くないなら、抽選形式。
    コレクターもカード集めてるならわかりそうだし。キッズの場合は店頭に、今持っているデッキのコンセプトと強みをすぐに答えてもらう。これで転売ヤーかどうか判断はつきそう。
    まぁ、人件費とか手間とかすげぇかかりそうだけど、、、。

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:38:37

    真面目に厳しい気が…
    間違いなくフリマアプリは規制するのは効果的だけどそれ以外は何か効果的な対策あるかな
    まず転売ヤーが現物を手に入れる場面で何を持って転売と決めつけてくるんだ?って言われたらどうだろう?

    明らかな大量購入とか目撃しないとすっとぼけられたら難しいよな
    購入制限掛けたところで人海戦術使ってくるしさぁ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:42:21

    マックで注文した商品の写真を撮ってプレイヤーズクラブ内でポイントを貰う
    n回食べると溜まったポイントとカードをポケセンで交換できる
    これでどうだ使い回すヤツやネットの画像を使ってポイント貰ったやつは垢BANすればいいんじゃないか

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:51:59

    昔普通に買える時代にパック買ったりボックス買ってたけど
    ここ数年買えなくて離れてしまった
    1つ疑問なんだけど、転売ヤーは結構嫌われているのは分かるんだけど、シングル売りしているショップには何でヘイト行かないの?
    普通に店頭に並んでいない最新パックのレアカードを高い値で売って、それを許容されてて不思議に思ってる
    通常プレイ用のカードが安いから?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:42:42

    ポケカ対戦ガチ勢にだけ渡す案は困る
    好きなポケモンとか好きな絵師さんのポケカを細々集めてるコレクターだけど、イラストが好きだから集めてるのであって性能は全く興味ないし、逆にポケカ対戦が好きなら今回のカードいらんやろ、性能全くおんなじやつ既に普及してるんだからそっち使えばいいじゃんって思う
    シンプルに三日間限定をやめる、モバイルオーダーのみ、一人一回の会計で1セットのみとかにして欲しい

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:48:48

    マックのマークのポケカはプレ値にならないようにする

    と思ったが今、24年くらい前に出たカードe時代のマック限定のカードが
    店によっちゃ万つくんよな・・・

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:27:53

    新規イラストもマックマークもなしで前のカードと区別つかないようにする

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:57:59

    店員のサインでもカードに書くか

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:42:03

    ポケカ
    ・子供が買えるよう土日に発売する
    ・やむを得ず平日発売の場合は夕方5時など学校終了後の時間帯にする
    ・子供に優先販売している店に多く入荷する
    マクドコラボなど
    ・(ポケモン好きにとって)簡単なクイズを出して答えられなかったらお断り
    ・子供用と大人用で量を決めておく

    どうしても子供優先になってしまう.....

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:13:09

    普通に購入時のレシートで応募して全員プレゼントが良いと思う

    ・期間中にマックでセットメニュー購入で応募用の用紙を貰う
    →その用紙に購入時のレシートを貼ってポスト投函
    本当に欲しいなら多少の手間を掛けても大丈夫だよねって自分は思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています