【朗報】アジア人の味覚、世界トップだった

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:09:29
  • 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:11:16

    日本人が欧米人と比べて食にこだわるのってこれが原因かな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:12:37

    >>2

    他のアジアの国はどうなんだ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:14:47

    高温多湿環境では腐敗や雑菌を感知出来るかが生存に関係してるとかそういう話なのでは

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:15:03

    アジア人ってのは中東とかインドも含まれるのかな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:16:48

    >>4

    食ったらヤバいものが多かったんだろうな

    寒冷地の生き物に毒のある生き物ってあんまり思いつかない

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:17:40

    >>6

    ただアジア人というかモンゴロイドが誕生したのはシベリアのあたりじゃなかったっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:20:25

    >>7

    南下してからその能力がある人が生き残ったとか、熱さ冷たさで味を感じる仕組みだと極寒地では味覚機能しないからとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:21:39

    >>6

    極限環境じゃ毒で身を守る必要あるほど外敵多くも無さそうだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:28:01

    中華、韓国、和食
    だいたい美味いしな
    共通点は醤油と味噌か

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:37:39

    高温多湿で腐りやすいとかあるのかな
    日本は水の硬度が低いから旨味とかが分かりやすいとか言うか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:39:37

    ヨーロッパに比べると土地が肥えてて食材が多いから判別するのに適応してきたのかもね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:09:10

    >>10

    東南アジア料理も美味しいのが多いね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:57:31

    高湿度は味を鈍らせるから鍛えられるんじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:44:06

    >>14

    なるほどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:47:29

    日本料理を作る時に使う味醂と砂糖の量を考えたら納得

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:58:40

    グルタミン酸を多く含む昆布出汁に旨味を感じられるのがすごい事って聞いた

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:01:08

    飛行機で飛んでる最中食べる機内食が味がこう…なんか微妙!
    ってなるのは気圧らしいが
    気圧は天候で変わりやすいのでやっぱ地域的に湿気かなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:08:35

    朗報かなぁ…安全性が確保できるならグルメじゃないほうが幸せよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:51:29

    ここでいう「アジア人」ってどこまでの範囲なのだろうか
    東アジアだけじゃなくインド系やロシア・モンゴル系も含むのか

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:54:45

    「英語なんか喋ってる奴らに味なんてわかるわけねーだろ」っていうフラカス特有イギリスアメリカdisのジョーク好きなんだけどフランス人さん??

スレッドは8/11 20:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。