- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:03:07
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:04:39
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:09:08
アメコミやディズニーみたいなガキッ向けの敵…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:09:57
垢抜けてたらヴィラン
- 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:11:13
- 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:11:52
…神
- 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:12:26
着ぐるみ着てたら怪人で変な服着てたらヴィランと考えられる
- 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:13:04
- 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:14:01
なんでもかんでもこの言葉を使ってるのは会話したいのではなく自己主張したいだけだと考えられる
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:20:31
習いたての言葉を使いたがる小学生と同じパターンね
- 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:34:58
ヴィランという単語にアメコミ的な意図を含めるならなんスけど
ずっと物語に登場してヒーローに立ち塞がる恒久的な敵というニュアンスあるんじゃないスかね
いわゆるライバルって言葉が近いけど、ライバルという言葉には好敵手という好意的なニュアンスが含まれるので正しいとはいえない、ずっと立ち塞がる敵キャラってニュアンスにちょうどいい感じだから使われだしたんじゃないかと思われる
怪獣や宇宙人みたいな種別とはまた別モノなんだ
イマイチ日本の特撮作品の雰囲気には合わんという人がいても不思議とは思わないんだけどね - 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:36:30
- 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:37:23
それだとニュアンスが微妙に間違って伝わるケースが発生すると思われるが…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:39:20
すごい数のめんどくさいオタクが集まっている。特撮に限らずヴィランなんてどこでも使う表現だと思うんスがね…
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:40:03
明確にスタンスが悪なら悪役
そいつなりの正義があるけど相容れないし敵対するとかなら敵役で棲み分け出来てると思うんだよね
面倒だから曖昧な横文字にして全部ぶっこめばええやんな安易な思考には共感できない - 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:41:29
ネットのネタをジャーゴンやmeme呼びするのも認めてへんっ!
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 03:42:39
というかぶっちゃけウルトラマンとかの公式でヴィランズとかダークネスヒールズとか使ってるから
その流れでファンが使ってるだけだろうしいちいち咎めるのもなぁ、ぐらいの感じなんだ
もちろん個人の好き嫌いにケチつける気もないんだ
認められない人がいてもいいし、無理に認めて欲しいとか思う必要はないんだ 絆を深めなくていいんだ - 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 03:44:02
よし
じゃあ企画を変更してこれからは「鬼龍枠」と呼ぼう - 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:06:40
ヴィラン
村人を意味するvillanusが語源と聞いています
諸説あるが村人、身分の低い田舎者、悪役・悪党と意味滑りしていったと