- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:10:24
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:21:52
お嬢様言葉のこともあるんですわ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:47:07
ぶっちゃけネット掲示板やらSNSは話し言葉の延長やわ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:52:16
んだな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:07:33
なんかスイッチ入ると出るね
使いやすいねん - 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:08:52
そんなにあらへんやろ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:10:14
何となく表現がマイルドになるような気がしてつい使っちゃう
- 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:10:48
文字数が変わるわけやないしね
馴染み深い方使うやろ - 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:35:29
自分関西人ちゃうねんけど、標準語で言うたらキツく聞こえてまいそうなこと言う時に「ただの思いつきやから、そない真剣に受け取らんといてな」っていうニュアンス込めて関西弁使うねん
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:37:52
逆に関西弁以外で使われる方言って何があるんやろ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:52:47
昔に比べると変換も楽になってしまった
- 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:11:55
- 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:17:38
音声つくと語気が強いとか声がデカいとかのオプションつくからでは?知らんけど
- 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:37:52
なんかフランクなニュアンスになるかなと思ってたまに使っちゃうけど
場合によっては猛.虎弁かよキッショみたいな扱われ方になるよね関西弁 - 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:41:38
「〜なんよね」みたいなのは中国地方とかきゅうしゆ九州あたりの方言と聞いたことがある
- 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:41:49
「〇〇じゃん」より「〇〇やん」の方が茶化した感じが出るから使う