- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:14:12
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:20:09
余人には無感情なマシーンのように見える。セイバーはその人間性を切り捨てるほど民は幸福になるので(それをその点に関しては私も自信があります、と笑顔で言うからマーリンは罪悪感を抱くようになった)
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:23:28
単純に指導者としてめちゃくちゃポーカーフェイスで頑張ってただけじゃないの?
内心どう思ってようが顔や行動に出なきゃ無いも同然だし
それがマシーンみたいに感じられただけだと思う - 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:23:50
プライベートじゃわからんけど円卓の騎士の前とかブリテンの民の前だと機械みたいな感じだと思う
というかプライベートが許されるだけの時間があったかもわからんが - 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:24:46
ランスロットと親友同士、円卓の面々の反応のところを見ても思ってるほど人間性がなかったわけじゃないと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:25:53
マーリンの前では素の自分だった
- 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:26:30
それこそ皆に隠れて遠征中に甘い果物を持ってきて食べてたりはしてたよ(凛ルート十一日目のデートより)。
ただ、そういう人間性という隙を民や騎士たちに見せる訳にはいかなかったのよね(舐められたら終わりだから) - 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:26:59
森狩りカリバーの件は公式でいいんだよな…?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:27:12
べつにサーヴァント時の青王と比較して円卓が驚くようなシーンないしな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:27:45
- 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:29:31
ベディヴィエールの回想を意外と心の内見せてるじゃんと捉えるか本人にも円卓の採用理由言わないくらい心の内見せてないじゃんと捉えるか
- 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:32:18
- 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:33:08
はえーそうなんか
- 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:36:38
ヴォーティガーンとピクト人相手に24時間365日仕事のドブラック状態で表情死んでたんじゃね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:37:46
王に成ってからもケイ卿に頭上がらなかったり、勝負ごとでのらりくらり勝ち負け有耶無耶にされたりしてるのお兄ちゃん力高いなと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:39:06
「ああ。そういえば、まだ聖剣と聖槍の関係を話していなかったな。
聖剣は星の内部で生まれ、星の手で鍛え上げられた神造兵装───いわばこの惑星が作り上げた、星を滅ぼす外敵を想定して作られたものだ。
人間を守護する武器ではなく世界を守護する剣。もちろん異民族相手にも使えるが、本来は“滅び”をうち倒すもの。だから───」
「本当の力は、世界を救う戦い以外には使えない、というのでしょう。あなたに注意されるまでもありません。選定の剣(カリバーン)ならともかく、黄金の剣(エクスカリバー)は力が強すぎる。異民族ごと大地を焼き焦がしては本末転倒だ」
「その通り。星の光はここぞという時に使われるものだ。もしキミが王ではなく、一人の英雄として戦う時が来るとしたらそのあたりを忘れないように。あまり考えなしに聖剣を振り回せば必ず揺り戻しが起こる。キミは頑丈だから無傷だろうが、まわりの人々はたまったもんじゃない」
「マーリン。事実は事実として素直に聞き入れますが、人を鉄か何かのように言うのは止めてください」
(『Garden of Avalon』45〜46ページ)
ここら辺だな。まあ『stay night』のセイバーは生前はその力を律し控えていたと言われているから - 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:39:19
誰もいない時とかマーリンと二人きりの時とかは笑ったりすることもある
ちなみにカリバーンが無くなった時は軍を率いてる最中だけどケイから見て顔面蒼白になってたらしい - 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:39:57
コミュニケーションとしての表情変化はちゃんとしてたけど(でないと不気味の域だし)
本人の喜びや不満からくる表情は見えなかった感じ? - 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:43:05
コミュニケーションというよりも、その思考や判断に人間味が見えてこない感じ。ランスロット、トリスタン、ガウェイン辺りはその辺に気付いていたけど、その対応はそれぞれだね。
(ランスロットは恐怖し、同時にセイバーの苦悩を悟りもしない周囲に苛立ち、ガウェインはただその道を善しとして付き添い、トリスタンは誰より人の心を持ちながらそれ故に自らの心を殺し続ける痛ましさに耐えられずに王の下を去った)
- 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:44:16
本来50年くらいの話を20年に圧縮してるから主要な争いだけに絞っても戦争無かった年がない事になってまうと言う
- 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:46:53
完璧で厳格な王だが戦場で勇気づけるとかのタイプの笑みや冗談は言うタイプ
王の心からの笑顔はごく稀 - 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:49:08
例えば戦果を挙げた部下にご苦労だったと言うときに微笑みは浮かべたろうし
民が死にましたという報告に眉を顰めたりはしただろうけど、そういう常識でやる表情だけだったのかも - 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:07:27
- 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:12:14
俺が知らない前提で話すのやめてね。
そっちは分かってるよ。俺が否定してるのはセイバーは生前に簡単にエクスカリバーを使ってなかった、って部分で。
あと訂正すると、セイバーは剣で球遊びして咎められたって部下と遊んだとは言われてない定期
- 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:14:00
人当たりは良いけどプライベートが全く見えないタイプ?プライベートがあったかどうかすら怪しいが
- 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:14:40
舐められてのか恐れられてたのかよくわからん
- 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:15:43
序盤は舐められて終盤は恐れられてた
- 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:17:53
「なんだよセイバー。何か探しものか?」
「え、いえ。……その、以前少しだけ見た競技があるのですが、その運動場があるかないか気になって。
他のスポーツはどうも勝手が掴めないのですが、あの競技だけは楽しそうに見えたもので、つい」
「へえ、セイバーがやってみたくなったスポーツか。
もしかしてテニスとか? それなら裏手に行けばコートがあるけど」
「い、いえ、テニスではないのです。冷静に考えて見れば、このような敷地に収まるスポーツではありませんでした。
……ただその、昔私も、剣で似たような球遊びをして咎められた事があって、それで懐かしくなってしまったというか……」
「? 剣でする球遊び……?」
なんだろう、それ?
……というか、このマジメなセイバーが剣で遊ぶなんて考えるとおかしくて頬がにやけてしまう。
「い、今の発言は忘れてくださいマスター! さ、ここはもう調べましたから次の場所に行きましょう……!」
(『Fate/stay night』凛ルート四日目・2月3日 学校案内-鞘で遊んではいけません)
これぶっちゃけ真面目に考えるなら修業時代にやってエクターに怒られたってほうが自然だと思う。ちなみにコンマテ3だとゴルフの赤ちゃんみたいな競技だと言われている。